三重県松阪市で左官業を営んでいます。 | 左官鏝その6 | |||||||||
西浦左官店 | ![]() |
|||||||||
![]() |
HOME | ![]() |
Information | ![]() |
タイルの施工例 | ![]() |
壁の塗りかえ | ![]() |
真壁と大壁 | |
![]() |
壁の種類(内装) | ![]() |
その他の工事例 | ![]() |
材料と施工の解説 | ![]() |
介護保険 | ![]() |
お問い合わせ | 鶴首 |
その四 | その三 | その二 | その一 |
壁の施工例、その五
県内 w 邸 (新築工事)
使用材料 石膏系下塗り材、ファイバーテープ、マスキングテープ珪藻土、 |
下塗り施工前 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
ひび割れ防止の為、石膏ーボードの継ぎ目全てにファイバーテープを貼ります。テープを 使用しても何らかの原因でひび割れが生じた場合は、上塗り施工後、同じ上塗り材で補修 します。 |
||
下塗り施工後 | ||
![]() |
![]() |
|
石膏系の下塗り材を使用しました。下塗りの厚みは約1mmです。下塗り材は材料の粒が細 かくて非常に丈夫です。(硬く仕上がります。) |
||
上塗り施工後(コテランダム) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
写真のように、全ての壁に模様(コテランダ ム仕上げ)を付けさせて頂きました。壁材料を 平らに塗り付けるのではなく、塗り付ける際に 鏝の跡を残し、櫛目模様の下にも別の模様が 出るように仕上げました。施工に使用した壁材 料は珪藻土ですが、その中でも粒が非常に細 かくて、仕上がりの質感が良い壁です。この壁 材料はいろんな色を着色する事ができます。 写真の壁は白色に見えますが、この色に仕上 がるカラーを使用しています。 ※壁の模様、材料共にご施主さんのご要望で す。 |
|
タイル施工後 | ||
![]() |
室内の壁に瓦調のタイルを施工させて頂き ました。このタイルは非常に硬く、玄関土間や 外壁にも使用可能です。使用中に表面が擦れ て、独特の風合いが出るのもこのタイルの特 徴です。タイルの大きさは30cm×30cm×2.5 cmと内装用としては厚めですが、裏足が大 きく、タイルの裏側に固定用のステンレス線が 付いていて、安全性も考慮されています。 |
|
上塗り施工後 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
上塗りを施工しました。全て粒の細かい珪藻土壁です。写真ではご覧頂けませんが、天井 は薄い扇型、壁は荒い櫛目模様です。 |
||
鬼瓦 | ||
![]() |
![]() |
|
その名の通り鬼瓦です。この鬼瓦は初めて見ました。シンプルでとても格好が良いと思いま す。壁の写真は度々ピンボケになりますが、この鬼瓦は天気の良い日に綺麗に撮影出来ま した。 |
||
【左官で使う道具の紹介】
台馬 | 篩 | スポンジ | 水盛り管 | レーザーレベル縦、横 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高い所の作業をする 時に使います。 |
荒い材料と細かい材 料を分ける時に使い ます。 |
タイルや石に目地 材を込んだ後、掃 除に使います。 |
建物の水平を調べ ます。機械ではあ りませんが、かな り正確です。 |
水平と垂直を測る 機械(レーザー) です。 |