県内 n 邸 (改装工事)
使用材料 珪藻土、壁用モルタル、フエルト、ラス網、内装用タイル、内装用コーキング、ファイバーテープ
施工前その1 | 施工前その2 |
![]() |
![]() |
施工前その3 | 施工前その4 |
![]() |
![]() |
古くなったクロス壁の腰板と天井の隅の部分に内装用のタイルを貼って珪藻土壁に塗り 替えます。 |
|
施工中その1 | 施工中その2 |
![]() |
![]() |
下地のベニヤ板を張り替えましたが、板と板の継ぎ目には壁を塗った際の亀裂防止の為に ファイバーテープを張ります。 |
|
施工中その3 | 施工中その4 |
![]() |
![]() |
施工前に写っている襖を壁に変えました。写真は反対側の部屋から撮影していますが、板 の中には小さい柱を入れて補強し断熱材を入れました。 |
|
施工中その5 | 施工中その6 |
![]() |
![]() |
施工中その7 | 施工中その8 |
![]() |
![]() |
クロスを剥がし布木を貼って壁の下地を作りました。その上に壁材料の水分から木を守る為 のフエルト(油紙)を貼ります。フエルトの繋ぎ目は約10cm位重ねて貼ります。 |
|
施工中その9 | 施工中その10 |
![]() |
![]() |
壁材料の接着性を高めるためにラス網を貼ります。ラス網の繋ぎ目はフエルトと同じ様に約 10cm重ねて貼ります。フエルトとラス網はタッカーで貼り付けます。 |
|
施工中その11 | 施工中その12 |
![]() |
![]() |
施工中その13 | 施工中その14 |
![]() |
![]() |
施工中その15 | 施工中その16 |
![]() |
![]() |
施工中11.12.13.14.15.16は、ラス網の上に壁モルタルを塗って、壁の下地とタイルの下地をし ました。天井のコーナーと腰板の部分に貼ってあるタイルは内装専用のタイルです。浴槽な どに使うタイルと異なり、表面の質感は壁に近く、写真では分かり難いのですがタイル1枚1 枚の凹凸がはっきりとしていてお洒落です。天井の中央は珪藻土壁を塗りました。 |
|
施工後その1 | 施工後その2 |
![]() |
![]() |
施工後その3 | 施工後その4 |
![]() |
![]() |
施工後その1.2.3.4はタイルの施工後、全ての壁に珪藻土を塗りました。写真ではご覧頂き難 いのですがコテランダム仕上げになっていますので、壁に四角い鏝(こて)の跡が付いてい ます。 |
もどる |