■ 救急講習時の感染症対策 |
救命講習時における感染症対策として、基本的な感染防止対策が効果的であることから、講習時に次のことをお願いしています。
|
◆ 体調不良の方の受講辞退
◆ 受講時のマスク着用
◆ 講習会場の換気
◆ 講習時の消毒 |
|
■ 救命講習の案内 |
◆ 奥伊勢消防署では、心肺蘇生法を中心とした一般救急講習(救急法)
及びより高度な知識・技術の習得するための各種救命講習を次のとおり
開催しています。
◆ また、総務省消防庁が提供している「応急手当WEB講習」を、インター
ネットに接続されたパソコン、タブレット、スマートフォン等で応急手
当に関する基礎的な知識を学ぶことができ、事前に応急手当WEB講習を
受講することで各種救命講習の時間を短縮することができます。 |
 |
|
|
|
|
救命講習の種類 |
通常の
講習時間 |
WEB講習後の
講習時間(※) |
修了証の交付 |
普通救命講習(T)
【成人に対する心肺蘇生法】 |
3時間 |
2時間 |
普通救命講習(T)修了証 |
普通救命講習(U)
【成人に対する心肺蘇生法(一定頻度者)】 |
4時間 |
3時間 |
普通救命講習(U)修了証 |
普通救命講習(V)
【小児・乳児に対する心肺蘇生法】 |
3時間 |
2時間 |
普通救命講習(V)修了証 |
上級救命講習 |
8時間 |
6時間 |
上級救命講習修了証 |
|
(※)救命講習受講前に次の「応急手当WEB講習」を受講した場合は、短縮後の講習時間となります。 |
|
|
■ 講習の開催時期 |
|
個人、事業所等から一般救急講習を希望される場合は、最寄りの消防署にお問い合わせください。(業務の都合上、ご希望の日に添えない場合があります。) |
|
■ 申し込み方法 |
|
■ 問合せ先 |
|
|
|
問合せ先 |
住 所 |
電 話 番 号 |
奥 伊 勢 消 防 署 |
多気郡大台町佐原754番地 |
0598-82-3614 |
紀 勢 分 署 |
度会郡大紀町崎1871番地 |
0598-74-1113 |
南 島 分 署 |
度会郡南伊勢町村山22番地 |
0596-76-1515 |
宮 川 出 張 所 |
多気郡大台町小滝370番地 |
0598-77-2552 |
|
|
■ 救命講習の様子 |
|