私たちの町飯南町は、古くからゆったりとした時間が流れており、様々な神事や祭事などの伝統行事や、都会では忘れ去られた田舎ならではの日常行事が続けられております。
 そして、豊かな自然の営みは、ふるさとの誇りであります。
 このページでは、春夏秋冬のふるさとの様子を紹介していきたいと思います。
 また、会員の日常スナップ等についても気軽に紹介できるページにしたいと思っています。
 まだまだ取材不足ですが、追々充実させていきたいと思いますので、ご期待ください。



    
春
13.5.撮影 深野の棚田 日本の棚田百選に選ばれた深野の棚田です。石の芸術をご覧下さい。
15.3.8撮影 井尻遺跡公園 日本最古(縄文草創期)の土偶が発見された井尻遺跡が、公園として整備されました。
15.4.6撮影 春谷寺の桜 樹齢400年のエドヒガン桜、町の天然記念物です。
15.4.13撮影 吉野山 熊2号とぶーちゃんが吉野山の桜を訪ねました。
15.4.13撮影 波瀬植物園 お隣の町飯高町の波瀬植物園。四季の植物が楽しめます。
15.5撮影 銀婚旅行 GW最後の3日間会長夫妻が立山方面へ銀婚旅行を楽しまれました。
15.5.18撮影
15.5.18撮影
15.5.18撮影
長谷寺
室生寺
龍穴神社
熊2号と若い山男で、長谷寺・室生寺を訪ねました。
帰りの道中、奇しくもNHKラジオでは、田川寿美の「女人高野」が流れていました。
16.3撮影 オーストラリアにホームステイ 飯南町国際交流事業の一環として、こぶたさん達がオーストラリアホームステイの旅を経験されました。
16.4.9〜11撮影 ホームステイ オーストラリアからの来訪者を、若い山男さんとこぶたさんが歓迎されました。
16.4.17撮影 春の取材 名残の春が満開です。
16.4.24撮影 田植え 熊さんの家では田植えが始まりました。
16.5撮影 大連 ゴールデンウィークに大連を訪ねました。
16.5.9撮影 酒米の田植え 地酒「いいなん」の原料となる五百万石が昔ながらの手植えで棚田に植えられました。
16.5.29撮影 浜名湖花博 浜名湖花博を見てきました。
平成16年4月8日から10月11日まで開催されました。
17.3.11〜12撮影 奈良世界遺産と修二会  暑さ寒さは彼岸まで、奈良のお水取りが終わったら・・・?
 世界遺産に登録された奈良の由緒ある史跡と、修二会(東大寺二月堂の所謂「お水取り」)を見学しました。
17.4.2撮影 籾撒き 今年も田植えが近づきました。
17.4.10撮影 自宅の花見 皆さん彼方此方へ花見にお出かけの様子、熊さんは家の周りをぐるっと廻って自宅の花見をして見ました。結構いろんな花が咲いています
18.5.11撮影 小学生の田植え体験  若い山男さんが、勢和小学校の田植え体験で、「田植え」の唱歌を披露されました。
 昔の田植えに子供達は心の癒しを感じたようです。
18.5.12撮影 茶工場の一日  ピアニストさんが、実家の茶工場の様子をレポートしてくれました。
 田植えに、お茶刈にと多忙な時期ですが、日本人に必須の糧を生産する故郷のダイナミックさが頼もしく思えます。
19.5.10報道 小学生の田植え体験2

山男さんの写真
 今年も若い山男さんが、勢和小学校の田植え体験に参加され、児童達に田植え歌を披露されました。
 中日新聞に今年も報道されました。
19.5.19撮影
19.5.27撮影
お木曳き 一日神領民としてお木曳きに参加いたしました。
いいなん山楽会からも多数の参加がありました。
本物の神領民の様子もご覧ください。
20.4.26撮影 田植え これまで使っていた歩行式田植機が壊れ、新型の小さな乗用田植機を買ったところ、思わぬアクシデントで熊さんはお百姓さん一年生デビューしました。
21.3.20撮影 春の散歩  樋山林道越えのチョッピリハードな散歩をしました。
 山は様々な花に彩られていました。
21.3.28撮影 春の散歩3
 先人の偉業コース。
 立梅用水の源流から波多瀬まで300年前の先人が築いた偉大な灌漑用水に沿って春の散歩をしました。
13.8.26撮影 空から見た飯南町 ヘリコプターに乗って、私たちの町を空から眺めました。 夏
14.6.30撮影 浅間さん 町内各地に浅間さんが祀られており、山の安全を祈念してお参りをします。ローカルコミュニケーションの場となっています。
15.6.1撮影
15.6.3撮影
燕の巣立ち
帰巣
熊さん家のつばめが愈愈巣立ちます。
巣立ち2日目もご覧下さい
15.6.8撮影 ホタル 熊さんの家の廻りにはホタルが飛び交っています。
15.6.21撮影 バーベキュー 夏はなんと言っても、アウトドアでのバーベキュー。
熊さんjrの職場の皆さんと宮川でバーベキューを楽しみました。
15.8.2撮影 蜂の巣 熊さん家の屋根裏にスズメバチが立派な巣を作ってしまいました。
可哀相ですが撤去いたしました。
15.8.23撮影 羯鼓踊り
(辞書には「かっこ」とされています)
三重県指定無形民族文化財「かんこ踊り」が8月23日実施されました。
我等がいいなん山楽会会長の「東西東西〜」の掛け声で繰り広げられる踊りの数々は、ふるさとの歴史の重みを感じさせ、末代まで受け継いで行くべき文化の大切さを再認識いたしました。
16.7.12撮影 送別会 飯南町国際交流員のルイーズ・ギブスさんが3年間の大任を終え帰国されることとなり、会長の工場を借りて、送別会を実施しました。
16.7〜8撮影 送別会2
送別会3
帰国の日
ルイちゃんのお別れ会写真を若い山男さんから提供いただきました。
最後の帰国の日には、若い山男さんが松阪駅まで見送られました。
18.6.21〜24撮影 台湾旅行 熊さんの職場の仲間と台湾旅行を楽しんでまいりました。
夏至の北回帰線直下では影が真下にしかありませんでした。
19.6.17撮影 空から見た富士 数日間東北へ旅をしていました。
山形花巻空港からセントレアに帰る途上、天候に恵まれ、富士山を上空から望むことが出来ました。
19.7.1撮影 浅間さん 7月1日は山開き。今日は浅間さんの行事に参加しました。
年々高くなる木の上に御幣が揚がるよういろんな工夫がされました。
まだまだ熊さんの地区では若い山男達が頑張っています。
21.6.28撮影 浅間さん 今年の浅間さんは、新型梵天掲揚装置が設置されました。
毎年大きな竹を担ぎ上げ、大木に登って括り付けていましたが、少し小さめの竹でも装置に取り付け滑車で掲揚できる様になりました。
若い山男も年々一つづつ歳を重ねるので、工夫しながら伝統の行事を守っています。
21.8.8撮影 平城遷都1300年祭 若い山男さん達が平城遷都1300年祭の古都奈良を訪ねられました。
25.6.27撮影 松阪警察署長感謝状 6月9日、周山さんと若い山男さんが白猪山の遭難救助に活躍されたことに対し、松阪警察署長から感謝状が贈呈されました。
闇夜の山道を居場所も定かでない中、見事に探し当て救助されたことは、白猪山の周辺に熟知されているからこその神技で、警察署長も驚愕されていたそうです。
いいなん山楽会の仲間の功績に誇り高く思える快挙です。
25.8.25撮影 お白石持ち 平成17年5月の山口祭にはじまった第62回式年遷宮も愈々大詰め、新築なった新正宮の御垣内にお白石を奉献する「お白石持ち」に参加しました。
8年間に亘る諸行事も後1ヶ月余り、10月初めには遷御の儀を迎えます。
秋
13.11.25撮影 ふれあいまつり 町の文化祭に参加しました。
13.11.28撮影 夕刊三重 当HPが地元紙「夕刊三重」に紹介されました。
14.11.24撮影 ふれあいまつり 町の文化祭。
山楽会のコーナーはいつも人気です。
15.9.6撮影
15.9.14撮影
稲刈り 冷夏で作柄が心配されましたが無事収穫が終わりました
コンバインの入ることが出来ない小さな田圃は、年季もののバインダーで刈り取りました。刈り取った稲は、昔ながらに稲架(ハサ)に架けました。
15.9.9掲載 夕刊三重 烏岳ハイキングが紹介されました
15.11.23撮影
山茶花 飯南町指定天然記念物「山茶花の大木」、11月末が見頃だそうです。
ついでに熊さん宅の山茶花も・・・。
15.11.22撮影
名古屋モーターショー 若い山男さんから「名古屋モーターショー」の写真を提供していただきました。
15.11.30撮影
ふれあいまつり 町の文化祭に参加しました。
山楽会コーナーが拡大され、サロンも盛況でした。
16.9.29撮影 台風21号 伊勢湾台風以来の豪雨に街中がびっくりいたしました。
ピアニスト1号さんが、豪雨の写真を提供して頂きました。
写真の場所は奇しくも当ページのタイトル写真の場所です。
16.10.10撮影 高山祭り 会長夫妻が飛騨を訪ね、ピアニスト1号さんの誕生日をお祝いになりました。
16.10.10撮影 弥陀ヶ原 山遊人さんが、錦秋の弥陀ヶ原を楽しまれました。
16.10.15撮影 曽爾高原 曽爾高原のススキがライトアップされています。
16.11.21撮影
ふれあいまつり 飯南町最後のふれあい祭りが開催されました。
山楽会コーナーは今年も盛況でした。
18.10.8撮影 信州ドライブ 若い山男さんとこぶたさんが、善光寺大本願寺満願の旅で、信州路のドライブを楽しまれました。
楽しいペンションライフを満喫されたようです。
18.11.5撮影 蕎麦の収穫 ピアニスト1号さんが丹精込めて栽培してこられた蕎麦の収穫をされました。
蕎麦作り一年生のブログもご覧ください。
19.10.27撮影 Oktoberfest2007  三重県下で活躍する国際交流員の皆さん60名程と、飯南近郊の住民の皆さん80名程が参加して、飯南町国際交流員サムさんが中心に企画された「Oktoberfest2007」が盛大に催されました。
 初代飯南町国際交流員ルイーズ・ギブスさんも3年ぶりにオーストラリアから来訪され、楽しい一時となりました。
20.11.30撮影 お伊勢さん健康マラソン  山楽会メンバー9名がお伊勢さん健康マラソンに参加しました。
 会長はハーフに、レインボウさんは10キロに、ピアニスト1号さんは5キロに夫々立派な成績を修められました。
 その他6名も10キロウォーキングを楽しんでまいりました。
13.12.2撮影 町民駅伝 町民駅伝に多くのメンバーが参加しました。 冬
 
14.12.28撮影 もちつき 熊さんの家の年末恒例行事です。
15.1撮影 どんど火 古くから伝わる左義長の行事です。
15.2.2撮影 松阪シティーマラソン 山楽会メンバーが大活躍。
有森裕子さんから表彰状を頂きました。
15.2.23撮影 久居榊原マラソン 谷川真理さんと楽しく走りました。
メンバーはそれぞれ素晴らしいタイムでした。
15.12.7撮影 町民駅伝 若い山男さんから町民駅伝の写真を提供していただきました。
15.12.7撮影 左義長作り 恵比寿河原の左義長作りの様子をご覧ください。
16.1.11撮影 どんど火 今年のどんど火は熊さんの地区のも御覧下さい。
18.12.7撮影 山の神 町内各地に伝わる「山の神」の行事を周山さんの取材で。
18.12.17撮影 夫婦岩の注連縄張替え 1年に3回しか見ることの出来ない、夫婦岩の注連縄張替えに偶然立ち会うチャンスに恵まれました。
19.1.7撮影 どんど火 若い山男さんの地区のどんど火です。
19.1.8撮影 信貴山 若い山男さんが信貴山にお参りされました。
19.1.28撮影 松阪シティーマラソン 松阪シティーマラソンに会長以下メンバーの皆さんが参加されました。
夫々山で鍛えた健脚で素晴らしい成績を修めました。
19.2.10撮影 春のことぶれ 家の周りを散歩したらたくさんの草花が春の訪れを告げていました。
19.2.27撮影 なばなの里@
なばなの里A
なばなの里のイルミネーションを見に行ってきました。行ってびっくり!イルミネーションだけでなく、河津さくらが満開で、紅梅、白梅、ミツマタ、菜の花、たくさんの花がライトアップされていて、2倍楽しませてもらいました。地ビールもおいしかったです。
20.2.23撮影 きさらぎコンサート リバーサイド茶倉バーベキューハウスにおいて、松阪市内各地のコーラスグループやオカリナサークル、ジャズバンド等が日頃の練習の成果を発表しました。
20.12.13撮影 Xmasチャリティーコンサート ピアニスト1号さん達の出演によるチャリティーコンサートがありました。
山楽会メンバーも沢山の方が鑑賞されました。
20/12/21撮影 Xmasディナーショー 笠木山から下山後、宮川フォレストピアで温泉を浴び、引き続きピアニスト1号さん達コールアベクヴのコーラスを聞きながらのディナーショーを楽しみました。(若い山男版はこちら)
20.12.27撮影 もちつき 熊さんの家で年末の餅搗きをしました。昔から変わらぬ歳末の行事です。
家を離れている息子夫婦と娘も顔を出しました。
年が明けると爺さん婆さん、曽爺さん曽婆さんになる現役が大活躍で、賑やかな一大行事でした。
21.1.10撮影 信貴山 若い山男さんが恒例の信貴山初詣をされました。
信貴山の由来は、1400年昔、聖徳太子が物部守屋討伐を祈願し、寅の年、寅の日、寅の刻に毘沙門天から、戦いに勝つためのヒントを授り、見事討伐に成功したことから、「信ずべき山、貴ぶべき山」信貴山と名づけられたそうです。
21 .2. 8撮影 早春の散歩 熊さんとぶーちゃんが、思い立って柿野小学校区ほぼ全周のチョッピリハードな里山散歩に行ってきました。
全行程12km余の早春の散歩でした。随所に春のことぶれを感じることが出来ました。
25. 2. 3撮影 伊勢本街道ウォーク 風景街道「伊勢街道」連絡協議会主催の「伊勢本街道ウォーク」に若い山男さんが参加されました。
行悦道標など歴史を勉強しながらの楽しいふるさと散歩でした。(活動事例報告はこちら)



トップへ戻る

山行の予定

山行の記録

山行のアルバム

いいなん山楽会
の紹介

飯南町の紹介

熊2号の
自己紹介

ご意見を
どうぞ

メール