むらおこし(農地・水・環境向上活動) 本文へジャンプ
 ”むらおこし・さいくう祓川” の主な活動


 

【農地維持活動】
 各地区で年間計画を立て、基礎的な活動として農地周りの草刈り、水路の泥上げを定期的に行いました。





【資源向上活動】
@U字溝に隙間ができ、水漏れを起こしていたため、
 セメントで固めてからコーキング剤により目地詰めを行いました。

A排水路法面の陥没補修を行いました。





 上村地区は毎年祓川沿いの田んぼ側の法面に菜の花の種を蒔き、景観形成活動に力を入れています。
 1月下旬から3月上旬には一面黄色い菜の花の景色が広がります。
 又、2018年3月に河津桜を植樹しました。
 桜と菜の花のコラボが楽しめるお花見スポットです。





 毎年、むらおこし・さいくう祓川の構成員が中心となり、斎宮小学校5年生を対象に地元を流れる祓川で「水生生物調査」を行ってます。

 調査前には祓川の歴史・役割・生息する生き物等の学習会を実施しました。

 調査日:令和 5年6月20日
 調査時間:11:00〜15:00
 調査場所:祓川上流


 子ども達はタモとバケツを持ち、川の中の生き物を探します。
 石の下に隠れている水生昆虫やアブラボテ・タモロコなどの珍しい生き物も見つけることができました。
川から上がり、各班に分かれ図鑑を使って生き物の名前を調べ、分類しました。