<YAMAHA EMX5016CF>
ミキサー部の音質強化と機能の強化、内蔵パワーアンプの大出力化、内蔵エフェクターの高品位化など、基本性能を強化するとともに、操作性やデザインを大幅に向上。バンド編成のイベントに最適なパワードミキサー。クリアかつ重厚なサウンドは特筆で、BOSS Multi Effcter GT-10にBOSS
DI-1経由でダイレクト入力。GT-10の切れ味をそのままに、AMPを介さない迫力ある演奏は天下一品。
主に、スタジオ録音とHyperCaravanのステージにて使用!
<詳細スペック>
■モノラルチャンネル数:8
■ステレオチャンネル数:4
■3プリセット・ユーザーメモリー可能な9バンドデジタルGEQを搭載。
■フィードバックサプレッサー:AUTO/MANUALモード
■デジタルエフェクト (SPX):2x SPX デジタルマルチエフェクト( 24 bit AD/DA,32bit 内部処理)16 プログラム
■マキシマイザー:3バンドコンプレッサー on/off
■スピーカー出力:500W+500W(4Ω)、370W+370W(8Ω)
■周波数特性:20Hz〜50kHz(-3dB、+1dB)
■デジタルエフェクト:32ビット、16プログラム×2
■消費電力:550W
<BEHRINGER PMP6000 EUROPOWER>
PMPシリーズに新機種が登場。新たにD級アンプを搭載し、出力数を増強。そして高音質かつ驚異的な軽さを実現し優れたパフォーマンスを実現。24ビットステレオエフェクトプロセッサー、ボイスキャンセラーなど優れた機能のほか、グラフィックイコライザーと組み合わせた先進的なFBQフィードバック検知システムもを搭載し、よりパワードミキサーとして使い勝手が向上。
HyperCaravanのステージを除く、野外LIVEのメインとして活躍中!
<詳細スペック>
■総入力数:20
■モノ/ステレオ入力 チャンネル:12/4
■ミックスバス SUB/MAIN:3
■マイクプリアンプ:12
■チャンネルEQ:3バンド(Mid freq可変)
■チャンネルFX/AUXセンド:2/2
■FXプロセッサー(系統):2
■出力 PEAK (W):400+400(8Ω)、800+800(4Ω)
■消費電力 (W):1050
<YAMAHA s115v>
SRの本場アメリカで開発・生産され、ワールドワイドな評価を得ているスタンダードモデルConcert Clubシリーズの音質、信頼性を継承。木製エンクロージャーならではの量感のあるサウンドが定評。YAMAHA
EMX5016CFは勿論のこと、BEHRINGER PMP6000 EUROPOWERとの相性も抜群で、屋内・野外を問わずLIVEはこれで決まり!
<詳細スペック>
■エンクロージャー:2wayバスレフ型
■スピーカーユニット:HF 2"ボイスコイル、LF 15"コーン
■再生周波数帯域:55Hz−16kHz
■許容入力:500W(プログラム)、1000W(ピーク)
■公称インピーダンス:8Ω
■出力音圧レベル:99dB SPL(1W,1m)
■公称指向角度:水平90°、垂直40°
■クロスオーバー周波数:1.7kHz
■入力端子:スピコン×2、フォン×2
■寸法・重量:489W×719H×377Dmm、29.4kg
<BEHRINGER F1220A EUROLIVE>
ライブモニターに最適な125Wアクティブモニタースピーカー。ウルトラ・ローノイズなマイク/ライン入力、3バンドEQ、周波数の可変が可能なフィードバックフィルター搭載。ハウリングにめっぽう強く、ライブには強い味方となること間違いなし。
<詳細スペック>
■パワードスピーカー/フロアモニター
■出力:90W(RMS)、125W(PEAK)
■入力端子:XLR、TRSフォン
■ライン出力:XLR、TRSフォン
■周波数特性:60Hz-18kHz
■音圧:121dB
■イコライザ:低域80Hz/±15dB、中域2.5kHz/±15dB、高域12kHz/±15dB
■消費電力:最大180W
■寸法:360x580x406mm
■重量:18kg
<EX-PRO / T100>
国産唯一のB帯イヤーモニター。800MHzB帯はモノラル送信しか認められていないが、独自のArtifical Stereo(AS)方式により、音像が頭内の一点に集中する事がないため、長時間の連続使用にも適している。受信器と同一のイヤフォン回路を備えているので、オペレーターもイヤーモニター使用者と同じイヤフォンを使用にて、同様な音質・音量でモニター可能。片耳イヤフォンにも対応。
実際のところ、 カナル型イヤホンにもよるが、ソニーのプロ(業務用)仕様INNER EAR MONITOR「MDR-EX800ST」との相性は抜群。WIRELESSなのに全くノイズは感じない。正直、これがモノラルかと耳を疑うほど。ステージモニターとして使うのならば、A帯域のステレオ方式は必要ない。受信機側のボリュームを、耳に刺激がなくかつ明瞭に聞こえるレベルに調整することで、ほとんど音漏れのない密閉環境が作れる。歌うのが楽しくなるWIRELESS EARS MONITOR SYSTEMである。超おススメ!
<詳細スペック>
■送信周波数:800MHzB帯全30チャンネル対応(A帯は特注)
■発振方式:PLLシンセサイザー方式
■RF出力:10mW
■コントロール:入力レベル、イヤフォンボリューム、グループ、チャンネル、AS-モノラル、電源
■入力端子:XLR、1/4フォンジャック
■入力レベル:-20dB〜+10dB
■AFレベル:7連型LED
■イヤフォン端子:3.5φステレオ
■電源:附属ACアダプターAC-5
■寸法:215W×45H×183Dmm
■重量:1Kg
<EX-PRO / R100>
<詳細スペック>
■受信周波数:800MHzB帯全30チャンネル対応(A帯は特注)
■発振方式:PLLシンセサイザー方式
■コントロール:ボリューム、グループ、チャンネル、AS-モノラル、電源
■LED:電源、RF
■出力:150mW+150mW
■イヤフォン端子:3.5φステレオ
■連続使用時間:約4時間(シュアーE-1イヤフォン使用時)
■電池:単3アルカリ×2
■寸法:65W×105H×21Dmm(除アンテナ)
■重量:210g(除電池)
<SONY / MDR-EX800ST>
<特徴>
■ スタジオで聴く音を忠実に再現
・アーティストに軽快なパフォーマンスを約束するインナーイヤー型ながら、大口径16mmダイナミックドライバーユニットにより、レコーディングスタジオのモニタースピーカーさながらの自然な周波数特性を実現。分解能が優れ、モニタリングに適している。
■ スタジオモニターヘッドホンの開発ノウハウを存分に投入。
・レコーディングの現場で高評価を得ているモニターヘッドホンMDR-CD900STと同様に、ソニーとソニー・ミュージックスタジオが共同で開発。精緻な手作業による厳密な音質調整により、音響特性の個体差を少なく仕上げている。
■ ライブに適した装着性と耐久性
・耳の形に合わせて形状が調整できるフレキシブルイヤーハンガーを採用。確かな装着性が得られ、最大500mWの高耐入力、アクシデント時の容易なコード交換など、ライブ環境に適した耐久性と機能性を実現。
<仕様>
■ 形式:密閉ダイナミック型
■ ドライバーユニット:16mm、ドーム型(CCAW採用)
■ 最大入力:500mW
■ インピーダンス:16Ω
■ 音圧感度:108dB/mW
■ 再生周波数帯域:3〜28,000Hz
■ コード長:約1.6m リッツ線 Y型コード
■ プラグ:金メッキL型ステレオミニプラグ
■ 質量:約7g(コード含まず)
■ 付属品:イヤーピース(S、M、L各2)、キャリングケース、取扱い説明書
<SHURE/BETA87A>
 ■コンデンサー・マイク
■指向性:超単一指向性
■周波数特性:50Hz〜20kHz
■インピーダンス:150Ω
■電源:DC11〜52V、ファンタム電源
■寸法・重量:φ51×192mm、200g
コンデンサ型ならではの繊細な音質と広いダイナミックレンジ、伸びやかな高域特性で、リアルかつ温かみのあるボーカルを再現。 ハウリングを抑え、ボーカルを際立たせるスーパーカーディオイド特性。
ライブシーンで活躍する頑丈設計。メカニカルノイズやハンドリングノイズを低減するショックマウント、ポップフィルタ内蔵。ささやきからパワーボイスまで表現力が豊かな反面、歌い手の力量を選ぶMICであるため、使用に当たっては十分に歌いこまれることをお勧めする。
<SHURE/BETA58A>
■ダイナミックマイク、ボーカル用
■超単一指向性
■周波数特性:50Hz-16kHz
■インピーダンス:150Ω
■サイズ・重量:径53mm、長さ164mm・278g
ボーカル用マイク、SM58より音圧が高くLIVEにも最適。特に高域の音抜けに定評がありテレビのライブ演奏のボーカルマイクとしてもよく使われている定番MIC。
<BOSS DI-1>
段ゲイン・セレクター、オート・パワー・オフ、ファンタム・パワー自動切換、グラウンド・リフト機能など多彩な装備した、高性能アクティブ・ダイレクト・ボックス。アクティブ方式によるプロ仕様のダイレクト・ボックスで、高インピーダンスの入力回路によりエレキ・ギター、エレキ・ベースなどを直接接続可能。ギター・ベースなどの音色をナチュラルなまま、しかもロスなくミキサーに伝えることが可能な優れもの。LIVEではなくてはならない定番のアイテム。
<CLASSIC PRO / PDM/R>
音響機器のパフォーマンスを最大限に引き出すには、安定した電源環境が不可欠。ノイズフィルター、サーキットブレーカー、異常電圧保護回路を搭載した安定化電源CLASSIC
PRO PDM/R。フロントに2口、リアに8口と豊富な出力、高いコストパフォーマンスによりあらゆる現場で活躍する1台。
■仕様
・入力AC電圧が82V-117Vに対し、100V ±5Vの安定した電源を供給 ・許容入力:15A
・ACアウトレットを前面に2個、背面に8個の計10個装備
・電圧異常時に出力電圧を自動的にシャットダウンする保護機能。
・電源ラインに侵入するノイズを最小限に抑えるノイズフィルター
・過負荷やショートから保護するサーキットブレーカー
・異常電圧を警告するLEDを搭載
・レギュレーション出力表示LEDを搭載
・入出力電圧を表示するLCDディスプレイ
・低リーケージフラックス
・一括オン/オフスイッチ付
・マルチタップトロイダル・トランスフォーマー搭載
<TASCAM / DP-24>
トラック同時録音、24トラック同時再生と、3.5インチ・フルカラーLCDとそれにリンクした12のエンコーダーおよび19本のフェーダーによる直感操作を両立。CD-R/RWドライブも搭載することで、パソコンなしでの本格的レコーディング、音源制作を実現したMTR(マルチトラックレコーダー)。
■特徴
・パソコンなしでマルチトラック録音、CD-R制作
・8トラック同時録音、44.1/48kHz、16/24bitフォーマットで録音
・オートパンチイン/パンチアウト機能/トラックバウンス機能
・COPY、MOVE、OPEN、CUT、SILENCE、CLONE、CLEAN OUTのトラック編集機能
・専用のマスタートラックにミックスダウン、オーディオCDの作成
・24トラックを再生しながら8つの入力を同時にミキシング可能
・アンドゥ、リドゥ 、TO ZERO、TO LAST REC機能
・IN-OUT間を繰り返すリピート再生、ジャンプバック再生
・再生・録音でモニター方法を自動的に変更するオートモニター機能
・クロマチックチューナー/メトロノーム搭載
・USB2.0によるファイル転送
■仕様
・記録メディア SDメモリーカード(512MB〜2GB)、SDHCメモリーカード(4GB〜32GB)
・入力端子:コンボ(XLR/TRS)x8
・出力端子:ST OUT(RCA) L/R、EFFECT SEND(フォン)x2、MONITOR OUT(フォン)L/R 、ヘッドフォンx1
・MIDI IN/OUT
・外形寸法/質量 540(幅)×104(高さ)×340(奥行き)mm 、 6.2kg
・付属品 2GB SDカード(本体装着済み)、専用ACアダプター(PS-1225L)
|