2016年7月17日(日)
いそもんフェスタ




4年生が、学校や町を花でいっぱいにしようという取組を5月から始めました。初めは、学校に植えたり地域の施設に配布したりすることが主な目的でしたが、地震の被害を受けた熊本県の人々にも花を送りたいという意見が出ました。けれども、送られても花を育てられない人も多いので、苗を販売して、その売り上げを義援金として送ることになりました。717()に行われた「いそもんフェスタ」において、地域の人々に活動を知ってもらって協力を呼びかけました。また、合奏発表もしました。
  【販売額】¥10,200でした。ご協力ありがとうございました。

2016年7月11日(月)
へちま


 4年生が6月1日に学級園に定植した「へちま」が順調に育っています。先週金曜日には、雌花が咲きました。今日は理科の時間に、雄花のつぼみや巻きひげなどを詳しく観察し、スケッチしていました。つるは1日に20〜30pも伸び、全長5〜6mになっています。もう少しで2階のベランダに届きそうです。
2016年7月8日(金)
交流会




 今日は、町内児童生徒交流会が「錦向井ケ浜遊パークトロピカルガーデン」で開かれました。開会式に続き、水泳・宝探し・喫茶店体験と、短い時間ではありましたが、みんなで楽しく交流を深めることができました。交流会の企画・運営でお世話になった七保小学校の宮田先生、宝探しの準備をしてくれた七保小学校児童の皆さん、どうもありがとうございました。
2016年7月6日(水)
4年生「花いっぱい活動」


 4年生は、7/17(日)「いそもんフェスタ」で花の苗を売ります。今日はその活動のPRポスターを町中に貼りに行きました。郵便局・農協・ショッピー・支所・かもめ・まさや・常会掲示板・・・・。どこへ行っても快く引き受けていただき、一番良い場所に掲示していただきました。地域の皆様、どうもありがとうございました。

 3年生が育てたキュウリが採れました。
2016年7月5日(火)
授業研究


 今日は、度会郡指導室の指導主事さんに来ていただき、B組と5年生で国語科の授業研究をしました。授業内容については、教育実践のページをご覧下さい。

★お知らせ《画像をクリックすると拡大します》
 
2016年7月4日(月)
七夕集会



 七夕集会をしました。みんな2つずつ願い事を書いた短冊を作って、飾り付けました。一部しか掲載していませんが、色々な願い事があります。願いがかなうといいですね。
2016年7月1日(金)
図書室だより/委員会
        
図書室だより「春号」「夏号」です。本日、夏号を発行しました。《各画像をクリックすると拡大します》
この「図書室だより」は、図書館補助の宮原さんが毎回作成してくださいます。




 午後3時、気温29℃・湿度80%。体育委員会の子どもたちは、黙々と運動場の草取りをしています。錦小の子どもたちは、よく働きます。