まちの話題

スポーツ

多気町Aチーム準優勝!
第44回飯南多気郡民駅伝大会
第44回飯南多気郡民駅伝大会が、1月27日に開催され、飯南町Aチームが優勝しました。
今回は、
宮川村〜大台町コース(7区間・27.5km)に7町村11チームが参加。小雨が降る中、たすきをつないで走りました。
多気町チームは、Aチームが準優勝、Bチームが7位と健闘。また、Aチームで2区を走った古保達也さんが、みごと区間賞をとりました。

☆☆選手紹介【敬称略】
多気町Aチーム
松田 伸彦、古保 達也、熊谷 茂樹、逵 一弘、
森井 功、中出 真史、辻 友和

多気町Bチーム
高倉 伸隆、井坂 雅幸、北林 悦司、逵 武彦、
隆宝政見、奥村 恒夫、
高垣内

飯南多気郡民バドミントン大会
多気町『男子優勝』・『女子3位』に!

第5回飯南多気郡民バドミントン大会が、2月3日、宮川村の昴学園で行われました。
男子は6町村、女子は5町村から、80人余りが参加。
多気町チームは、男子が5年連続優勝、女子が3位と大健闘。
選手のみなさんお疲れさまでした。
選手紹介(敬称略)
男子
宮本雅則、松尾泰幸、樋口博之、青木修、
川端良宣、長井達也、花谷篤、アチェン・プジウイヤデイ、東山春美、清水庄市
女子
北林陽子、坂根暁子、板東秀子、北林のり子、
中井幸子、加戸峰子、村田隆子、塩谷真弓
みんながんばったよ!
スポーツ少年団冬季大会

スポーツ少年団冬季大会を、
217日にトレーニングセンターと多気中学校グラウンドで開催しました。男子はサッカー、女子はバレーボールの試合を行いました。
子どもたちは、日頃の練習の成果を発揮して一生懸命がんばりました。
結果は次のとおりです。

男子(サッカー)
Aゾーン
優勝   外城田A
準優勝  佐奈A
Bゾーン
優勝   相可B
準優勝  佐奈B
女子(バレーボール)
Aゾーン
優勝   外城田A
準優勝  佐奈A
Bゾーン
優勝   相可B
準優勝  外城田B
Cゾーン
優勝   佐奈C
準優勝  相可C


子どもたち

お年寄りとチョコ作りを!
佐奈小学校の子どもたちは、地域学習として毎週木曜日の放課後、平谷集会所で地域のお年寄りたちとお菓子づくりや昔の遊びなどをとおして、交流をしています。
2月14日には、20人余りの子どもたちが集まり、バレンタインデーにちなんでチョコレート作りを。
チョコレートを湯せんで溶かし、それにコーンフレークとナッツを混ぜて型に入れ固めてできあがり。
チョコレートがうまく溶けない班が出るなど、ちょっとしたハプニングもありましたが、自分たちで作ったチョコレートをおいしそうに味わっていました。
税金のことを勉強したよ
外城田小学校では、1月25日、税務署職員を迎えて租税教室が行われ、6年生の子どもたちが税について学びました。
税務署職員の越野さんが、子どもたちにとって身近な消費税を例に上げて、税の流れや使いみちについて分かりやすく説明。
子どもたちはノートを取ったりして熱心に勉強していました。
外城田小学校の子どもたちがお年寄りと交流を!
外城田小学校の5年生の子どもたちが、1月28日、天啓の里と、くすのき作業所、みずほの里に分かれて訪問しました。
天啓の里では、子どもたちがいっしょうけんめい作ってきたパズルを使って、デイサービス利用者のみなさんといっしょに遊びました。
ちょっとむずかしめのパズルに苦戦しながらも、とても楽しそうでした。
ちがうことはいいこと!
津田小学校で人権集会を

津田小学校では2月1日に人権集会を行いました。
人を大切にすることの大切さ、ちがうことの大切さなど、この1年間に学んできたことを学年ごとに発表しました。
人をそして自分を大切にできる人になってくださいね。
たこに風車!昔の遊びを体験
津田公民館では、1月21日、『ふれあい伝承あそび教室』を津田小学校の子どもたちを対象に津田小学校体育館で行いました。当日は、1・2年生が風車、3・4年生がエイダコ、5・6年生がカクダコ作りに挑戦。
地域のお年よりに教えてもらいながら、いっしょうけんめい作りました。
鬼は外!保育所で豆まきを
2月3日の節分を前に、すみれ園保育所では、2月1日に、節分の豆まきをしました。
鬼には、多気駅前郵便局長さんと保育士が!
鬼が物陰から現れると、びっくりして泣き出す子どもも。しかし、多くの子どもたちは逃げ惑いながらも、『鬼は外!』と叫びながら元気に豆まきをしていました。

大人たち

『はっぴー7』福祉施設で演奏会を!
昨年末に結成された地元のアマチュアバンド『はっぴー7(セブン)』が、2月9日に老人保健福祉施設のカトレア(松阪市)を訪れ、演奏会を行いました。
100人余りのお年寄りの前で、フォークソングや唱歌などを演奏。

お年寄りたちは、音楽に合わせて口ずさんだり、手拍子を打ったりして楽しそうに聴き入っていました。
『はっぴー7』ファーストコンサートが次のとおり開催されます。
と き 4月6日(土)19:00〜
ところ 多気町民文化会館 
入場料 無 料 
プログラム 
少年時代、青春時代、なごり雪などフォークソングや歌謡曲、唱歌など 
問い合わせ先 木屋さん@(39)3933
男の料理教室
お味はいかが??

天啓の里保健室では、1月31日に、天啓の里で『男の料理教室』を開催しました。
当日は17人の男性が参加。
松阪地域活動栄養士会のみなさんに教えてもらいながら、『えのきとツナの炊き込み御飯』『茶わん蒸し』『なばなのごま和え』作りに挑戦。
慣れた手つきで料理をする人も、そうでない人も、一生懸命お料理を!
さあて、自分で作った料理のお味はいかがでしたか?
五桂池ふるさと村で『新春作陶会』
五桂池ふるさと村では、新春作陶会を1月26日から28日に開催。
町内外から訪れた参加者は、いっしょうけんめい土をこね、陶びなや器などを作っていました。
なお、ふるさと村では、陶芸を体験することができます。興味のある人は一度お越しください。
ふるさと村 рO598(39)3860
ホームページアドレス
 http://www.furusatomura.taki.mie.jp/index.html
女鬼峠を歩いて・・・
宮川流域ルネッサンス協議会では、1月19日に、『五桂池ふるさと村から女鬼峠と柳原の手引き観音を訪ねて』と題してウォーキングを行いました。当日は町内外から72人が参加。宮川流域案内人の奥村清司さん(五桂)らから、道端にある道標などの説明を受けながら、ゆっくりとしたペースでウォーキングを楽しみました。

広報たき3月号表紙に戻る