タイルの施工例、その四
県内 t 邸 (新築工事)
使用材料 タイル(15cm×15cm)、コンクリート、タイルボンド、目地材
1. 土間の墨だし | |
![]() |
![]() |
タイルを貼る前に墨だし(赤い墨をつける)を行います。玄関の中だけを考えてタイルを貼ると、 玄関外のタイル割りが悪くなります。玄関サッシを取り外して、外と中のバランスを考えてから タイルを貼って行きます。 |
|
2. タイル目地 | 3. 目地材拭き取り |
![]() |
![]() |
玄関タイルの隙間に目地材を入れます。 太陽の日差しが強い日には、目地材を早 く拭き取らなければなりません。 |
目地材をスポンジで拭き取り、タイル 施工の終了です。タイルを貼る際、玄 関の外と中のタイルの並びを揃えまし た。 |
4. タイル仕上がり | 5. 犬走り |
![]() |
![]() |
タイルを乾拭きして仕上がりです。 |
玄関タイルの両側に犬走りを施工しま した。中央の靴脱ぎ石はご主人が機 械で据えられました。 |
6. しび鏝(拡大できます。) | 7. コンクリート打設 |
![]() |
![]() |
犬走りの隅にしび鏝で、幅約1cm、深さ約 1cmの溝を作ります。 |
家の基礎に穴を開けて鉄筋アンカーを打ち 込み、配筋(鉄筋を入れる)しました。犬走り の固定とひび割れ防止です。犬走りには鉄 筋を入れない場合もあります。 |
8. 犬走り完成 | |
![]() |
|
コンクリートの型枠を撤去し、土を均して完 成です。 |
もどる |