これから弊塾の紹介をガラス張りでします。どこの塾のHPでも書かれているようなありふれたことは書きません
文が長くて全部読むのが面倒と思う方は赤のところだけ読んでください
塾の差別化 その1 本当に本当にマンツーマンにしかできないの授業の仕方
(目の前にべったりくっつき授業する。ウヤムヤなことはしません。教室は1つだけ,講師1人に生徒1人)
塾の差別化 その2 素朴な方針,
(耳障りが良くてこ難しい教育理念ありません。情緒教育しません。点数を上げること拘ります。なぜこだわるか? 点数はなかなか上がらないからです)
塾の差別化 その3 これまで部活一本で何をしていいかわからぬ中学3年歓迎(3年生でもいつでも入塾可。他の生徒はいないので気兼ねなく入れます),
(学園生活を部活に明け暮れもう3年,受験勉強何から始めればいいやらわからぬ中学生, 慌てて大手の塾入っても“お客さん”になるだけ)
塾の差別化 その4 試験期間中のみ通塾希望の中高校生歓迎
(毎週送迎は無理,部活が忙しくて普段は来られない,でも赤点とるとレギュラーになれない高校生,試験中だけでもOK)
塾の差別化 その5 フレキシブルタイム制。2週間に1回,1月に1回の通塾もOK。
(伝統的な週1回日、2回の通塾ばかりとは限りません。 毎日通塾(PCいじる自習か?)ありません。希望があれば早朝指導も夜間指導もします。日にち,曜日,時間,応相談)
塾の差別化 その6 本番入試まであと数カ月という受験生の直前対策。
(個人個別ならではの小回りの利く指導。 煩雑な手続き・入学金なしで即授業開始。短期間でも料金割増ありません)
塾の差別化 その7 とにかく1人がいい。教室に他の人いるのが嫌だという人
(教室は1つ。学校が私立中,引っ越してきたが中学は元の中学,学校休みがちな人。県外の高校受験する人。家庭教師は高く,教材販売は怖い,なにより他人が家に入るのは困る)
塾の差別化 その8 兄弟姉妹の小学生2人一緒で保護者同伴歓迎
(原則1隊ですが,習い事させたいけれど2人では高くつく。経費 かけずに送迎も週1回,母親一緒にいてもらってもOKです)