ゲームレビュー「TVゲーム25in1」
              
      < BACK
                    
先日、数年振りに寄ったおもちゃ屋でこんなの発見。
 TVゲーム25in1
    TVゲーム25in1
買っちゃいました。テレビに繋いで単3乾電池3本で駆動します(ACアダプタ無し)
ちなみに本体下部のボタンがリセット、セレクト。真ん中の丸いのがスタートボタンです。お間違えの無い様。
素薔薇しいのでレビューしようと思います。
※このページに掲載されている写真はビデオキャプチャを通しての撮影です。多少見難い部分もありますがご容赦を。
乾電池を入れてテレビに繋いで電源を入れるとメニューが出てきます。

・・・・・キノコ?
25本分あるので1つ1つレビューしていきます。
各タイトルをクリックするとジャンプします。
    
        | 1 SUBMARINE BOMB(水中爆雷) | 
    
        | コンピュータと対戦する「潜水艦ゲーム」です。自分の枠内に「潜水艦」を並べて、相手の枠内に爆雷を落として当たった、当たらないという昔からあるゲームです。
 
 
 広範囲に爆撃できるアイテムもあるから普通に楽しめるんですけど、問題はコンピュータのアルゴリズム。
 
 □■□□■□□□□
 ■■■■□□□□□
 □■■■□□□□□
 □■■□□□□□□
 ■□■□■□□□□
 □□□□□□□□□
 □□□□□□□□□
 □□□□□□□□□ ■:水爆エリア
 □□□□□□□□□ ■:命中エリア
 □□□□□□□□□例えば、こんな風に進んだとします。
 
 潜水艦には「2マス」「3マス」「4マス」「5マス」のがありまして、この場合「2マス」が沈没された状態です。
 水爆エリアから見て、左上やその周辺は「3マス以上の潜水艦は無い」と予想できます、よね?
 
 で、そのまま進めてましたら
 
 ■■■■■■□□□
 ■■■■■■□□□
 ■■■■■□□□□
 ■■■■□□□□□
 ■■■■■□□□□
 □□□□□□□□□
 □□□□□□□□□
 □□□□□□□□□
 □□□□□□□□□
 □□□□□□□□□
 ありえねぇ・・・この間に相手の潜水艦を見つけて勝ちました。
 
 ですので落とすのが容易です。滅多なことでは負けません。
 
 | 
▲
    
        | 2 FINAL MAN(最後の男) | 
    
        | 「最後の男」というからには戦場の狼のような兵士が活躍するアクションか、と考えてた時期もありました。
 ゲームスタート
 
  砲台!?まさかの展開。 
 で、方向キーで砲台の向きを変えてボタンで弾を発射、なんですけど砲台は斜め45度づつ回転。
 しかも手前のビルに当たって距離が伸びないし。
 
 こちらが待たないと白熱できないシューティング?です。
 
 | 
▲
    
        | 3 ANGLERFISH(アングラーフィッシュ) | 
    
        | チョウチンアンコウを操作して「迷路」から脱出するゲームです。敵に当たるとミスです。
 
 
 
 
 真っ暗闇の中、見える景色はアンコウの光のみ。それだけを頼りに迷路を進み敵を避ける、という今やっても普通に面白い出来です。
 
 あえて1つ突っ込ませてもらうなら
 
 
  何でこんな小さいのに当たったら死ななアカンねん。
 ある意味最高です。
 
 | 
▲
    
        | 4 BUGBEAR(バグベアー) | 
    
        | もぐら叩きをテレビゲームで!な、ゲームです。
 
  画面を見れば解るのですが、3x3の9マス構成のもぐら叩きです。
 カーソルの移動がちょっとやりにくいのはご愛嬌ですのでほっといていいんですけど、
 
 敵キャラとして登場しているこの
  足の裏は一体・・・ 
 
 ちなみにBボタンを押すとゲーム終了。うっかり押したらゲームオーバーです。
 
 | 
▲
    
        | 5 CUTE BEAR(キュートベアー) | 
    
        | お盆を持ったクマさんを左右に動かして上から降ってくる星やフルーツや傘をキャッチするゲームです。で、カミナリや手榴弾をキャッチすると1ミス。キュート台無し。
 しかもキャッチできなくても進行しますけど一定数取るとステージクリアなのでタイムアタック向き・・・と言いたいけど制限時間無いからどうしろと。
 
 
 
 面白いのはカミナリを取った時と手榴弾を取った時でリアクションが違う事。何でここだけ細かいんだよぉ。
 
 | 
▲
    
        | 6 ASSART(種蒔き) | 
    
        | 画面にいるおじさんを移動して出来るだけ多くの土地に種をまくゲームです。
  けど私には田植えにしか見えません。 岩になってる場所は1つの面で3回まで壊せるので有効に使いましょう。
 全部埋めなくてもある程度埋まってればクリア(動けなくなった時点でクリア判定)。のでじっくり考えましょう。
 
 
 
 
 
 でも何だろうこの地味すぎる感覚は・・・。テーマが良くないのか?いやまさかそんな
 
 | 
▲
    
        | 7 BOX WORLD(ボックスワールド) | 
    
        | ボックスワールド?どんなゲームかなぁ・・・
 
  どっからどう見ても倉庫番にしか見えません。 クマさんが丸太を押してプレゼントの位置へ持っていく、と説明書に書いてあります。個人的にはクマさんしか理解できませんが良しとします。
 
 
 まぁ倉庫番のオリジナルの面をトレースしてるだけみたいなので理不尽な面がなさそうなのでチャレンジ。パズル大好きですので。
 
 で、どれだけ問題があるのかなぁと思ってたら5面で終了。初代のオリジナルでさえ20面あったのに・・・。
 
 | 
▲
    
        | 8 BRAVE BOY(ブレーブボーイ) | 
    
        | 2匹のモンスターを避けながら小鳥を全て助けて出口へ向かうゲーム、と説明書に書いてありまして、「パックマンかなんかのアレかなぁ」とか思ってましたが
 
 [
  鳥少なっ。てゆうかこの右上の得体の知れないキャラ何なんだ! 
 赤くて小さいのは動きがすばやいのですが青いゾーンへは入れません。
 黄色くてでかいのは動きが遅いですが青いゾーンもズカズカ入ってきます。
 ちなみに青いゾーンへはところどころにある段差みたいなのからしか出入りできません。
 
 正直このシステムは面白いのですがいろんな意味で難しい(出口が画面中央に出るのですが黄色いのが絶妙なほどの邪魔をしてまして)です。
 ちなみにこの敵につかまると
 
  モグラ!?こんなモグラ知らないよ! 
 | 
▲
    
        | 9 RB CHESS(チェス) | 
    
        | チェスと聞いてコマの動かし方知らないけど何とかなるかな、と思ってましたら
 
  これリバーシって言うんですけど。 しかも
 縦8横10の80マス。製作者はルール知ってんのか?
 
 
 とりあえずコンピュータと対戦。
 
 
 写真撮ってないけど53−0で圧勝。弱いというより先の展開考えてない戦法に閉口しました。
 
 | 
▲
    
        | 10 DIAMOND(ダイヤモンド) | 
    
        |  見た目ブロック崩し。
 というよりアルカノイド。
 
 全部のブロックを壊すのでなくて「花」のマークにボールを当てるとクリアという運がよければ半分以上残したままクリア出来るというせっかちな人向けです。
 アイテムも落ちてきますが「バーが長くなる」「ボールがバーにくっつく」等、いかにもな効果。
 というよりボールの判定がかなりいい加減で普通ではありえない隙間に突っ込んで一気に得点を稼いでくれます。
 
 しかし、このゲームの問題点は自機の数。画面上では6しか見えてませんが実質10機以上。「いつ終わるんだ」と思いながらプレイしてました。
 
 | 
▲
    
        | 11 CUTE KIDS(キュート・キッズ) | 
    
        | 「かわいい子供」というタイトルですのでキャラが女の子向けかなぁ、と思ってましたら
 
  ←この写真持ち逃げ大歓迎。 しもんきん!しもんきんじゃ・・・・・ないのか!?
 なるほどこれが「かわいいの美感」か、と勝手に解釈。
 
 
  ゲームとしてはしもんきん(勝手に銘々)を操って「ワープゾーン」を駆使してクリスタルを集めるというパックマンライクなゲーム。凡作といえば凡作ですけどタイトルのインパクトが強すぎまして。
 
 | 
▲
    
        | 12 CORRIDOR(コリドール) | 
    
        | 飛行機を操作して空中に何故か置いてある宝箱を回収するゲームです。ヘリや鳥にぶつかると1ミス。
 
 そしてAボタンを押すとスピードアップ(離すとスピードダウン)、停止していると左右に動けません。
 激しくレースゲームの匂いしかしないのは気のせいでしょうか。そしてこの後のゲームで驚愕の事実が。
 
 | 
▲
    
        | 13 TWIN CARDS(ツインカード) | 
    
        | 一言で言いますとひとり神経衰弱。コンピュータ対戦はありません。
 
 
 
 
 何だろう、この虚しさは。これが恋?(待て
 
 | 
▲
    
        | 14 AIR ALERT(エア アラート) | 
    
        | 上から降りてくるUFOを打ち落とすという横移動シューティングです。親の仇のごとく降ってくるUFOは撃ち逃がしてもいいのですが白いUFOが地表に着くと1ミス。気をつけましょう。
 あと大きなUFOを撃つと小さなUFO2機に変身します。原理は解りません。
 
 
 このゲームには裏技がありまして、Bボタンを押すと少しだけ自機がワープします・・・・・・バグだよね?バグだと言ってよ!
 
 | 
▲
    
        | 15 IQ CHAMPION(IQチャンピオン) | 
    
        | タイトルからクイズなのかパズルなのか何かしら頭を使うゲームかな、と思ってましたら
 
 
  100%どう見てもシューティングです。どこがIQやねん! 
 
 何も考えずに撃ち落とすゲームですのでIQの意味がさっぱり解りませんでした。
 
 | 
▲
    
        | 16 THE FRAMER(フレーマー) | 
    
        | 画面上から突撃してくる羊を捕まえるゲームです。捕まえきれないと画面下の数字が減って行き、ゼロになるとゲームオーバーです。
 
 羊に混ざって突撃してくる狼に当たると1ミスです。が・・・画面から消えた時に少しだけ当たり判定が残ってますので理不尽なミスを連発します。
 
 
 
 ・・・しかして自キャラのすぐ下は柵なんですけど、狼と一緒に柵越えをする羊の運命やいかに。
 
 | 
▲
    
        | 17 HOT SPEED(ホットスピード) | 
    
        | 制限時間内にどこまで距離を稼げるか、というレースゲームです。
 Aボタンでアクセル(離すとブレーキ)、工事中のついたてや岩や他の車に当たると時間ロスします。
 
 
 ・・・そいや上記に書いたコリドールってゲームとシステム似てるというより音楽一緒なんですけど・・・これが使いまわしってヤツか。
 
 | 
▲
    
        | 18 CRISIS(クライシス) | 
    
        | 横移動しか出来ない戦車を動かして画面上からやってくる敵を撃つゲームです。
 上記のエアアラートとかとは違い敵がまばらにしか来ませんのでまぁまぁ楽な方です。
 
 
 けどねぇ・・・
 
  この背景の障害物を無視してやって来る敵は何なんだ。なんでゲーム1つ1つにオチがあるんだろう・・・ 
 | 
▲
    
        | 19 WARRIOR(ウォリアー) | 
    
        |  兵士を操作して戦車や気球を撃って破壊するというゲームです。かなり無茶がある気もするけどアレだ。ランチャーか何かだ。
 
 ただスタート時は兵士は武器を持ってませんので武器を拾う所から始めます。対戦車兵器が落ちてるから拾うというのも無茶があr
 しかも武器には弾数が決まってまして(6発)、撃ち終わったらまたどこかに落ちてるので拾いに行かないといけません。
 
 
 で、「気球」と「緑の戦車」に当たると数秒間動けなくなりますが「ピンクの戦車」に当たると死にます。戦車に轢かれても気絶のみってどんだけ頑丈やねん。
 
 
 
 そいやゲームの舞台背景ですけど市街地か何かと思ってましたが
 
 
  迷路!?ゲームとしてはアリですけど・・・いいのか? 
 
 
 1つ言い忘れてました。このゲームにはステージクリアがありませんから死ぬまで戦車狩りを楽しめます。
 
 | 
▲
    
        | 20 SHREW MOUSE(スマートマウス) | 
    
        | スマートの綴りこれで合ってたっけ?英語じゃないのかも。
 
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □                          □
 □                          □
 □                          □
 □              <■■■      □
 □    ■             ■      □
 □    ■             ■      □
 □    ■    ■■■■■■■      □
 □    ■                    □
 □    ■                    □
 □    ■■■■>              □
 □                          □
 □                          □
 □                          □
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□こんな感じ。実際にはコンピュータx2ですので3人バトルです。
 
 ゲームとしては昔からあるヘビゲーム。自分ないし相手の「軌跡」に当たると負けというモノです。
 
 これの対戦型(コンピュータのみ)のゲームです。
 
 
 正直コンピュータのパターンがしっかりしてる(クラッシュギリギリまで粘る)ので相手を罠にハメないと勝てません。ここまで来てやっとマトモに遊べるのが来たなぁ、と(しみじみ
 
 
 
 ただ1つ。対人戦が無いので広がりがあまりありません。ので写真撮らずにAAで済ませました(待て
 
 | 
▲
    
        | 21 RUSSIA(ロシア) | 
    
        | ロシアって何だ?ロシアゲーム・・・
 
 
  納得しました。テ**スね。 
 ゲームとしてはオーソドックスなテトリス(もう伏せるのヤメ)。まぁ消した時のリアクションが無く淡々としてますので良くも悪くも、な出来。
 
 
 
 ただ、ゲームオーバーになった時に
 
  突如現れる指カーソル。しかもNEW以外はクリックしても何の反応もありません。多分NEW以外も意味があったかも知れないけど削ったのか・・・だったらカーソルも消しとけ、っての。 
 | 
▲
    
        | 22 GOBLET TOWER(タワー) | 
    
        | 突然ですけど「ハノイの塔」ってご存知ですか?
 ■
 ■■
 ■■■
 という風に並べられたブロックを一定のルールに従い別のテーブルへと移し変えるゲームです。古くからあるパズルです。
 で、このゲームをコンピュータで、というもの。
 
 
 ブロック(ゲームではジュース缶)を3段、4段、5段に設定してゲームスタート。コンピュータによるお手本(デモ)もあるので普通に楽しめます。
 
 
 
 
 
 
 ・・・何だろう。普通にいい出来なのにこのぽっかり空いた気分は。
 
 
 ちなみに、3段の解き方。数字はそれぞれのブロックです。
 
 123 _ _ → 23 _ 1 → 3 2 1 → 3 12 _ → _ 12 3 → 1 2 3 → 1 _ 23 → _ _ 123 でフィニッシュ。
 
 
 そいやこのゲームは1度解くともういいという気分にさせてくれる・・・・ですかね突っ込むところは。
 
 | 
▲
    
        | 23 CUTE FISH(キュートフィッシュ) | 
    
        | ゲームとしては結構古くからある「釣り」のゲームです。
 しかして海なのか湖なのかよく解らない場所でいざエサを
 
  ダンベル、骨、靴、ネズミ、花瓶、タコ ごめんみんなの海を汚しちゃってorz
 
 
 気を取り直してゲーム続行。
 たまに鮫やクラゲが飛び跳ねてますけど気にしない。
 
 説明書には釣れる魚が書いてあるのですが
 鮫、カバ、ヘビ、クラゲ、タツノオトシゴ
 やったぜネズミで鮫釣ったー!!・・・ゲームって面白いね。
 
 
 | 
▲
    
        | 24 WAY OUT(ウェイアウト) | 
    
        | このゲームは説明書見ながらでないとよく解りませんので説明書から解説します。
 
  盤上の左上にある出口を目指してチェスのコマの動きを指示するゲームです。
 
 ボードには「右折」「左折」「ターン」が書かれてまして、右折・左折は自動で、ターンは「進行方向にある右折・左折を切り替えるか否か」の指示をします。
 
 動くことが出来なくなるとゲームオーバーです。
 
 
 
 ・・・けど、地味に難しすぎるぞコレ。先の展開を読まないとまず解けないレベルです。
 
 | 
▲
    
        | 25 FISH WAR(おさかなバトル) | 
    
        | このゲームは「自分と同じかそれ以下の魚を食べて大きくなっていく」のが目的です。自分より大きな魚に触れると消滅してしまいます。
 
 正直、面白い。移動にストップが無いのでコントローラーをほったらかしに出来ないですけど観賞系として見れるから見ているだけでも楽しいです。
 
 
 ただ・・・一定以上の大きさにならないとはいえ大きくなったらいつゲームオーバーになればいいの?適当な時間でイベントが起こるとかあれば良かっただけに勿体無い出来です。
 
 | 
▲
総括
いやー凄かったね。パックマンのキャラ替えとか期待してたけどオリジナルが基本。
この姿勢は買いたいけどシステムがファミコンなのにプログラムが初期のMSXやアタリレベルってどうなのよ。
「へぇー」と言えるのはほとんどのゲームにタイトル画面がある事。「COPYRIGHT 2004」と書かれてますので2004年製・・・しかも使い方間違ってるぽい。
興味を持たれた方は是非買ってプレイしてみてください。 安いしプレゼントに最適w
▲
< BACK