![]() |
![]() TMくんとフィーナのラブラブPC日記(^^; いよいよ同居開始♪ |
|
更新情報 2004.4.10 ページ開設 2004.10.2 更新 2005.11.11 更新 2005.11.26 更新 2005.12.11 更新 2006.1.11 更新 2006.1.24 更新 2006.3.16 更新 2007.1.10 更新 2007.1.13 更新 2007.7.7 更新 2007.9.24 更新 2011.9.22 更新 |
![]() DVDドライブが反応しないので結局ドライブを買いました。このままでは OSのインストールが出来ないので(^^; で、安いものでもよかったんですがせっかくならとまたパイオニアのいい ドライブをくっつける事にしました。ついにBDですよ! ![]() こちらPionnerのBDR-S06Jです。色はツヤ消しのラバーブラックです。 amazonで購入、19011円でした。 これで無事OSインストール、起動することが出来ました〜 ![]() 接続する端子がないので、それらをつなぐためのパーツとか変換コネ クタとか買ってきました。 ![]() こっちはDVDドライブ用。IDEしかないのでこれをSATAに変換するコネクタ です。思ってたよりも高かったのが痛かったけど・・・ ![]() 本体(ドライブ)に取り付け。 で、起動してみたんですが、ASUSのBIOSには認識せず・・・いろいろ試して みたのですが、結局相性問題と分かって諦めました(^^; ということでamazonで新しいドライブを注文。それ待ちとなりました。 ![]() もう1つはキーボード、マウスを変換するケーブル。こっちもPS2しか端子 がなかったので、これをUSBにまとめるやつですー ![]() それと他に、データの移行に使えるかなと思って上から挿して使うもの のHDDスタンドも買ってきました。こっちは転送速度を重視したかったので、 USBのほか、e-SATAにも対応するものにしました。 AOTECH HDDSTAND HDST-UES1 ![]() 上京から帰ってきたら壊れまして(^^;原因はまたマザーの同じ場所なの ですが、さすがに古いものをお金かけて交換というのもちょっともったい ないなあと思って、ここはしっかり新しいのをと新調しました。 できるだけ使えるものは使うことにして必要最小限に組みました。 ![]() 今回買ったもの。7点購入(OS含む)78000円ちょいでした。まあ前回の事 を考えれば・・ですが、高くかかりまして・・・(^^; ![]() OSは進化していよいよのwin7 pro(x64)です。64ビットを入れるように なるとはね・・・まあまた最初から勉強し直しですね(^^; ![]() CPUは動画編集もするということで、Corei7をチョイス。2600にしました。 クーラーもこの付属のものにしました。そこまではお金もかけられない んです(汗)でも知らないうちにLGA1155にまで増えたんですね・・ ![]() マザーボードは前回も使ったASUSにしてみました。前はちょっと高めの モデルを選びましたが、今回は価格に対してお得感のあるもの、コスト パフォーマンス重視で選びました。 ![]() メモリは4GB×2の8GBセット。前のは最大でも4GBだったのに、もう 倍欲しいということになりまして・・・これは強力かも? ![]() グラボも購入。こちらはスペックで作業とかに大きく関わってくるので、 かなり慎重に選びましたが価格、スペックからいろいろ調べてアドバイス ももらいながら決めました。 ![]() HDDはこのwin7を入れる場所を作るために買いました〜やっぱり新しい ものに入れる方がいいだろうと思ってこれだけ買いました。なので容量も ちょっと少なめの500GBのもの。これでも多いくらいですが。 ![]() 電源はこれまでに使用していたものからちょっとUPして650Wのものに しました。前回はツクモオリジナルでしたが、今回はAntecを。しっかり 静かに動いてるので満足です。 ![]() そして組み立て〜まずこれまでの部品をケースから取り外します。 ![]() これが新しいマザー。ブルー基調でいいなあ〜 ![]() CPU取り付け。 ![]() クーラーを取り付けたところ。 ![]() メモリを取り付け。こちらも放熱板が青でお揃いでww ![]() こっちはグラボを取り出したところ。これも装着します。 ![]() ケースに収めたところ。HDD、電源も取り付けました。 で、起動したかったんですが、各種インタフェースというかDVDのドライブ とキーボードとかが端子が古くてマザーと接続できなかったので、ここは また明日以降にショップへ買いに行くことにします・・・まだか(^^; ![]() マウスパッドを新しいのにしました。 ![]() エレコムのメタリックタイプのもの。なかなか反応はよくてお気に入り です〜490円でした。 ![]() なんとか動いているPCなんですが、やっぱり再起動を繰り返すので 代わりのマザーを購入しました。ただ、同じものがもう店頭にはない ので、オークションで購入しました〜4100円でした。 ![]() 全体。まあこれは前のといっしょなんで見ても何もないけど(^^; ![]() ということで取替え。これでまずは一安心・・・かな? ![]() 今度はマザーボードが壊れました。ちょっと原因を特定中ということ で調べてますが、どれが原因なのか分からず。 とりあえず起動はするんですが、途中で強制的に再起動がかかると いうので、まあどこかがおかしくなってるんでしょうけど・・ ![]() とりあえず開けて調べてます〜 ![]() 昨日に引き続き、今度はマザーボードをちゃんとパーツごとに分解して 細かくチェックしていくと、なんか怪しい部分を発見。 ![]() マザーのCPU近くのコンデンサですが、パンクというか液漏れをした あとがあるみたい・・・ ![]() この部分ですが、ちょっと茶色になってる部分が液漏れのあとみたい で、これが恐らくこの不具合の原因みたい。まあ過電流で壊れたん でしょうと。とりあえず交換できないか検討しますか。 ちなみにこの右側に広がってる白いのはこの液漏れしたのが乾いた もののようです。まさかこんなホコリもないでしょうし・・・ ![]() 今度はマザーボードが壊れました。ちょっと原因を特定中ということ で調べてますが、どれが原因なのか分からず。 とりあえず起動はするんですが、途中で強制的に再起動がかかると いうので、まあどこかがおかしくなってるんでしょうけど・・ ![]() とりあえず開けて調べてます〜 ![]() また壊れました・・・なんとこんな短期間に2台も・・・今度は動画が 入ってたHDDで、なんとまだ買ってから半年しか経過してないもの です・・TVのデータも入ってたのでショックもかなり大きくてもう(涙 ![]() で、新品交換で対応(まあポイントで変換なので、結局新品のHDDは 買うことになったんですが)買ったのはこちらですー SAMSUNGの2TBです。 ![]() SAMSUNG 2TB HD201UI、5400rpm、32MBで7700円でした。 ![]() チョコレートもらったー(笑) ![]() いきなり(まあ当たり前だけど)HDDが壊れました・・・それもCドライブが 収まってるものだったので、全く起動も何も出来ずに(^^; そんなわけで急遽HDDを購入しました。近くのPCショップで購入〜 HITACHIのHDD、500Gです。 ![]() DESKSTAR、500GB 7200rpm 16MBで4180円でした。 ![]() 拡大ー ![]() こんな感じで装着完了。 ![]() また同時に、壊れたと思ったHDDがちょっと反応したので、そっちから データを移行できるように外付けのHDDケースを買いました。 玄人志向のHDDケース、玄蔵です。1880円でした。 ![]() メモリの増設を、ということでネットで購入しました。さすがにもう時期が 時期だけになかなかこのマザーに対応するメモリがなかったんですが、 なんとか見つけました。elixirのPC2-5300 DDR2-667 1G×2枚です。 ![]() こちらです。2枚で2300円、かなりお得です〜 ![]() 拡大。これで合計4GBとなりました。かなり強化された! ![]() 結構前からそろそろ欲しいと思ってたHDDの増設ですが、やっとこの週末 に名古屋で買ってきました。HITACHIの320GBHDD、キャッシュは16MB、 回転数は7200rpm、そして接続はS-ATAとこんな内容で7880円となかなか いい感じの価格だったので思い切って買ってきました! 早速家に戻って取り付け〜 ![]() 変える前。ちょっと光が強くて分かりにくいですが(苦笑 ![]() 中央にあるのが現在使用中のHDD。手前に出てきている赤いケーブル がS-ATAの接続ケーブル。この下にもう1枚挿します。 ![]() でこっちが取り付け後。下(向かって右側)のが今回買ったHDD。 さー次はなんでしょうか。メモリかな〜 ![]() この前(と言ってももうかなり前ですが)にCPUクーラーを標準(インテルの 元々CPUに添付されてるやつ)に変えてからまあそれなりに我慢はしてたんです が、どうにも騒音がひどいのと、今年の夏は暑いらしいのでこの辺でちょっと クーラーを変えようということで、木曜日に大須で買ってきました。 機種はSAMRAI MASTERという物にしました。まあよく売れてるということ なのと、価格もリーズナブルだったので。 ![]() 変える前〜中央のがインテルのCPUクーラー。 ![]() でこっちが交換後。でっかいのが取り付きました(^^; これで熱関係は大丈夫・・・・かな? あとはHDDとメモリの増設がなんとかしたいんだけど、お金だね〜 |
■購入リスト 新PC ○CPU INTELCore i7 2600 (3.4GHz、BOX版 LGA1155) ○CPUクーラー CPUセット品を使用 ○メモリ PATRIOT PSD38G1333KH 8GB(4GB×2) ○マザーボード ASUS P8Z68-V ○グラフィック/ビデオカード SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 (PCI-E HDMI/DVI-I/DP) ○HDD HITACHI Deskstar 500GB (価格com) ○ドライブ(BDマルチ) Pioneer BDR-S06J-KR Links SFD-321F/T61UJR-3BEZEL ○TVチューナーボード 現在なし(増設予定) ○電源 ANTEC EarthWatts Green 650W (EA-650-GREEN) 旧PC(フィーナ) ○CPU INTEL PremiumD 830 (3.0GHz、BOX版) ○CPUクーラー Scythe SAMRAI MASTER ○メモリ 1GB(512MB×2、バルク) ○マザーボード ASUS PSLD2 DELUXE ○グラフィック/ビデオカード XIAiX700-DV256 (PCIExp 256MB) ○HDD Seagate 250GB HITACHI 320GB ○ドライブ(DVD+FD) Pioneer DVR-A10-JSV OWLTECH 3.5FD-12in1 ○TVチューナーボード IO DATA GV-MVP/GX2 ○本体ツクモオリジナル ○電源 ツクモオリジナル(530w) ○ディスプレイ acer AL1706 ■関連リンク ■メーカー関連 日本ギガバイト/Aopen/ASUS/ ABIT/MSI/Intel/ELSA/NVIDIA TEAC/ONKYO/YAMAHA/Roland Maxtor/Seagate/Iiyama/SONY Corega/Adaptec/GREENHOUSE HAGIWARA SYS-COM/SanDisk IODATA/BUFFALO/PIONEER PLEXTOR/価格.com |
過去ログ | 当ホームページで使用しております画像は、オーガスト様の画像素材 を使用しています。(著作権はオーガスト様にあります) 当ページのアイコン画像は、「犀の目工房」Rhino様の画像素材を使用 しています。(著作権はRhino様にあります) ![]() 無断転載や再利用・配布は固く禁止します! |
|
![]() |