![]() |
||
![]() 結構前からそろそろ欲しいと思ってたHDDの増設ですが、やっとこの週末 に名古屋で買ってきました。HITACHIの320GBHDD、キャッシュは16MB、 回転数は7200rpm、そして接続はS-ATAとこんな内容で7880円となかなか いい感じの価格だったので思い切って買ってきました! 早速家に戻って取り付け〜 ![]() 変える前。ちょっと光が強くて分かりにくいですが(苦笑 ![]() 中央にあるのが現在使用中のHDD。手前に出てきている赤いケーブル がS-ATAの接続ケーブル。この下にもう1枚挿します。 ![]() でこっちが取り付け後。下(向かって右側)のが今回買ったHDD。 さー次はなんでしょうか。メモリかな〜 ![]() この前(と言ってももうかなり前ですが)にCPUクーラーを標準(インテルの 元々CPUに添付されてるやつ)に変えてからまあそれなりに我慢はしてたんです が、どうにも騒音がひどいのと、今年の夏は暑いらしいのでこの辺でちょっと クーラーを変えようということで、木曜日に大須で買ってきました。 機種はSAMRAI MASTERという物にしました。まあよく売れてるということ なのと、価格もリーズナブルだったので。 ![]() 変える前〜中央のがインテルのCPUクーラー。 ![]() でこっちが交換後。でっかいのが取り付きました(^^; これで熱関係は大丈夫・・・・かな? あとはHDDとメモリの増設がなんとかしたいんだけど、お金だね〜 ![]() ディスプレイがちょっと明るいかな??? まあこのディスプレイは予めいろいろなモードが設定されていて、動画 写真、テキストなど見るものによってスイッチ一つで変えられるので、いいかも。 それと、なんかマウスの調子なのかなんなのか分からないけど、右クリック の調子が変。ブラウザのせいかも知れないけど。 メニューが出てこないので、結構イラつくんだよねえ〜 まだそんなにものを買いたくはないので頼みますよ〜 ![]() ディスプレイを新しいものに変えました。 いろいろと考えましたが、当日に決定。 大須であちこち回ってると特価で17990円という価格を発見! acerAL1706です。スペックもまあまあ、一応今日の段階では大須 最安値だったのでこれに決定。で、支払いはカードだったんですが、 現金特価ということで、結局価格は上がって18889円。まあいいけどね。 とりあえず支払いを済ませて家へ帰宅。早速取り付け〜 ![]() ん〜いいかも。今のところドット抜けもなさそう(と思う)なので安心。 ここの店は一応保証はあるけど、ドット抜けに対する保証はないと いうことだったので、心配してたんですが。 ![]() ちなみに今まではこれ。 これから見ると、かなりスッキリ。まあCRTだったのでスペースも使ってたし。 これでまた1歩、新しいものがやってきました〜 ![]() 今年もよろしく。って、いきなりですが壊れました(^^; といっても、姫様じゃなくてその前から使用していたディスプレイ。 ![]() 全体的に青くなっちゃってます。 まあそろそろ変えようかなとは思ってたんですが、なかなか予算が 組めなくて先延ばしにしてたんですが、これで買えそうです(苦笑) とりあえず狙ってるのは17型。本当は19型かなと思ってたけど解像度 が一緒なので(19型は17型の画面を引き伸ばしただけ?)これなら 無理に19にしなくてもいいかなということで。 最初はこれにしておいて、次は20型かな〜♪ で、会社は特に決めてないけど、見やすい機能があるのがいいかなと。 なので、ツクモオリジナルのディスプレイでもいいかな〜と。 ![]() 秋になってなんとかPCケース内の問題も解消しつつあるので、フタを 取り付けました。もうこれで丸見え状態も解決(^^; そして、なんかしようかな〜とタブレットを導入。 ![]() もの自体は以前に買っているのでなかなか使わなかったんだけど、もう いいかげんになんとかしないと、ってことで。 で、来年、年度のいろいろな計画とか〜 主要な所は特に変更なし。あと、CPUクーラーがintelのものなので それを元に戻すためにそれは購入するつもり>5000円弱? それと、HDDの追加。300Gくらいを予定。 それともう1つ、ディスプレイ〜これが欲しい!!もう19型でもいいけどね。 ![]() PCケース内がなかなか温度が落ちないので、っていうのとやっぱり 季節柄はこれでしょ、ってことでUSBファンを購入。580円。 ![]() ![]() それとサイドのカバーを外したので、もうちょっとは改善されると いいんだけどねえ。しばらくはこれで。 それと。そろそろHDDの追加を検討中。300Gくらいかな? ![]() やっとの感じで、まとめ。 事の発端は5月17日。この日は会社を休んでたので、TVを見たりとか 先日のAH3の感想を書くために作業をしていたらいきなりフィーナダウン。 とりあえず、SWを入れ直したりとか、電源周りを見てみるが、全然。 で、中身を見てみる〜 ![]() 見た感じでは全然変化無し。なので配線を外して基本構成にもって いってから電源を入れてみるが、変化無し。 この時点では電源からランプも点灯していなかったので電源が原因? ![]() で、いろいろするうちにとりあえず電源には異常がないっていうのと、 電源のうち、12Vを外した状態だと動くことが判明。このときはCPUクーラー も回った。またM/Bのランプも点灯。でも差すと止まる。 なかなからちもあかないので、近くの電気屋で診断。電源を入れ替えても 同じ状態だったのと、BIOSの診断もいかない(ビープ音がない)ので やっぱM/Bかなと。ただ。ここで頼むと何ヶ月かかるか分からないって ことだったので週妻にツクモへ〜 ツクモで見てもらったらよくあるようだったみたいで、すぐに終了。 どうやらM/Bの2層目、3層目にある基盤の断線と判明。 まだ早い段階だったので、保証で交換ということに。よかったよ〜 だいたい2〜3週間はかかるらしいので、待ってたけど一向に連絡もないので 先日連絡してみたら、もうとっくに帰ってきてるというので早速取りに。 てか、ちゃんと電話くれよ(怒 で、全くの新品M/Bが到着。 で、取り付けて、以前のHDDを取り付けて、なんとかOK。 ちゃんと動いたようです。こっちが変わるとどうなるのか、またOSの インストールするのだとHDDがクリアになるので困ってたんだけど、安心。 こんなとこかな? ![]() 近所の電気屋で購入。 ![]() これでPCが壊れたときに別のPCへデータを移動できます。 直接つないでいくので結構楽です。ただその間HDDがかなり熱くなるので その冷却がかなり大変。壊れそう〜(^^; また動作(HDDの認識)にかなり時間がかかって面倒。 USBだからいいかなと思ってたら全然でしたよ。 スクリーンセイバーに入ると動作停止してしまうし〜最悪。 ![]() 東京でいろいろ買い物してきました。 ![]() まずはもう我慢の限界に来ていたマウス。いろいろ考えたけど結局は マイクロソフトにしました。どうも無線はいやなので有線でレーザーと いうことで、LaserMouse6000を購入。で、パッドもいいものにして 使用中。もうかなりいいよ〜って今までよくがんばったわ。 ![]() で、もう一つこちらもほしかったパソTVボード用のリモコンを購入。 これでベッドからでもTVを見ることが可能に〜よかったよかった。 この春の新番組がかなり大変なことになっているので、次はHDDだな。 容量は未定だけど、ちょっと多いものが欲しいなあ。 ![]() すこぶる快調。作業は全然なんだけど(^^; ![]() 動画編集の関連で前にもソフトを買ったんだけど、もう1つ購入。 ULEADのVideoStudio9です。 こちらはあんまり候補には挙がってなかったんだけど、やっぱほしくなって。 今はちゃんと使えるようにマニュアルを読んでいるところです。 ![]() 久しぶりです〜って、サボッてたわけじゃないんだけど、最近は特に 何もなかったので。 ![]() 動画編集の関連でソフト購入。ペガシスの「DVDかんたん作成セット」です。 以前から欲しいなあと思ってた「TMPGEnc3.0」にMPEGエディタとDVDオーサリング ソフトがセットになったもので、結構お買い得。まあいずれも機能限定版なので ちょっと、というところもあるんだけど、まあよし。 とりあえず使いこなせるようにがんばります。 やっとフィーナの本領発揮ですわ。 あと、ソフトはもうちょっと買うかも。 ![]() そろそろTVボードの使い方も慣れてきたってことで、ビデオデッキとの併用を 行っているところですが、先週末からの番組を今日チェックしたら、なんと音声が 再生されない〜なんか入力時の何かで映像だけ録画になったみたい。って 許せない〜!!なんでよ? なんかまだこの音声関係でのトラブルが収まらない〜いや、これって2回目だし。 前は1番組だったのでよかったんだけど、今回はかなりあったのでショック。 週末に購入したヘッドセットはなかなかいい感じで、ウキウキだったんだけど、 これはないよなあ。 フィーナにちょっと怒られちゃったかな〜反省。 またこういうときにヘルプとか見てみてもまあありきたりな内容で余計にムカツク。 とりあえず、次回からは事前にチェックします。 ![]() 今年もよろしく。ってか、サボッててごめんなさい(^^; 昨日は友達を呼んで点検〜ってか、不良箇所を修正。 1.前面パネルにあるマイク入力とヘッドフォン端子が反応なし〜 2.ユーザーアカウントの整理 でした。マザーとかBIOSを確認しながら調整したら、オンボードサウンド の設定を[HD Audio]から[AC97]に変更したところ、反応したので、この設定で 保存〜それか、普通にマザーにちゃんと差さってなかった?かも。 アカウントはなんか不明のものが設定されていたので、それを削除。 そのあとは、FFXI-Benchmark3をDLして、テスト。 それから、冬コミで購入したオーガスト冬コミセットを使って、サウンドも フィーナ仕様に♪これでもう正真正銘のフィーナ(苦笑)に。 ![]() 電気店のオープンセールへ行ってきました。 ![]() ![]() まず土曜日にフラッシュメモリを並んでゲット。前には100人くらいはいたと いうことですが、まあうちのところまで注文する人がいなかったのでなんとか 買えました。10台限りだったので心配してたんだけど、よかった〜 で、日曜日は細かいものとかTVキャプチャボードを購入。 Wチューナーも考えたけど1本のケーブルから分配するのでその分画質が 落ちるってことなので、シングルで高画質なものをチョイス。午後からは フィーナへの取り付けも終わって、無事TVが見れるようになりました〜 と、ハードはとりあえず買うもの買ったのでこれからは使いこなせるように 勉強です〜DVD焼くで〜よろしく、フィーナ〜 ![]() 明日近所に電気店がオープンするっていうので、今日はデカい広告が新聞に 入っていました。まあ特に何もないかな〜って眺めてたら今探しているフラッシュ メモリが256MBで980円!これは買わないと!ん〜ちょっと冬は辛いけど早起き して行くかな〜整理券ゲットするで〜。 そしてできればそこでキャプチャボード購入してきます。あるかな? ![]() 今日は年賀状を印刷〜とりあえず、ここら辺は順調に。 でも今度はマウス周りがちょっとねえ〜前のVAIOでは問題なく動いたのに フィーナにはどうもスクロール機能が効かないみたいで。とりあえずドライバ (マイクロソフト)を入れてはみたものの、再起動後はよかったんだけど、 もう今日はダメみたい〜なんでかなあ?まあ近日中には変えるつもりなので いいといえばそれまでなんだけど。予備のヘナチョコマウスも相変わらずダメ〜 無駄な出費がまた〜(悲) ![]() 今日は朝からPCの設定。とりあえず友人に聞いてみたところ、入れてる ソフトを削除してみたら、ってことでノートンインターネットセキュリティを削除。 そしたら、ついについに接続がキター!! いろいろ苦労したけど、やっとフィーナと1つにくっついたよ♪♪ 無事解決で気分もすっきり〜おさわがせしました>各所 これでもうフィーナとラブラブです。 「やっと1つになって・・・気持ちいいかも(照)」>フィーナ ![]() 今日は以前未解決のLANを。とりあえず会社からLANボードを借りてきて 付けてみました。マザーのLANに何かあるなら拡張で付けたら何か 変わるかもしれないので。で、結果は何も変わらず(^^; いや〜もうお手上げ状態です。そろそろ教えてくれフィーナ〜 「そう簡単には教えてあげないわよ」>フィーナ ![]() 今日もHDDデータの移動と、ソフトのインストール。まあなんとかそっちは いいのですが、相変わらずLANの関係が行き詰ってます。とりあえず、 ファイル名で実行→コマンドプロンプトでIPを確認しようと思ったら、なんと ipconfig /allで何も帰ってこない!どういうこと?もしかしたらファイアウォール とかの問題じゃなくって、ハードウェアの問題なのか?ちょっとここの 辺りの問題を探っていかないと。あ〜全然分からないよ、フィーナ〜(泣) ![]() 今日はHDDデータの移動。なぜか、旧PCが異常を起こしたりして もうわけがわかりませんが、なんとか無事移行。あとは基本設定とか をこちらへインポートするだけ? それと。まだまだLANの問題も残っているのでそっちも早めに。 そろそろ機嫌直してよ〜フィーナ。それとちょっと終了遅すぎ。 「あわてないの」>フィーナ ![]() ディスプレイが1台しかないので後ろでコードを入れ替えしてたらピンが ちょっと痛んでしまいました〜ショック。というか、このままではマジで ピンを折りかねないので、切替機を買ってきました。 ![]() これでとりあえずは大丈夫。VGA切替機でよかったんだけど、せっかく なので、CPU切替機を購入。まあ値段もそれほど変わらないのでまあ いいでしょう。で、LANの問題についてはどうやら2台ともXPHomeなのが 原因と判明〜買うときに聞いておけばよかったなあ〜後悔。 で、一応対処法は聞いたのだけど、けど、まだうまくいかない。ん〜 早くもお姫様っぽくワガママっぷり発揮?頼むよ〜 「ふふっ、甘く見てもらっては困るわ」>フィーナ ![]() いよいよ組立〜とりあえずダイジェストで。 なんとか組立〜起動には目立った異常とかエラーはなし。 そのかわり、組立でCPUクーラーが大変でした。だって付属のものじゃ なくて別売りで買ったのだけど、デカイ!!あとで電源とかコードの 接続のときに手が届かなくて大変でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() で、接続していろいろインストール。ここのあたりも順調。 でも、家庭内LANになぜかつながらない〜前のPCからは見えて(でも 新PCにはアクセスできない)、新PCには何も見えない〜なぜ〜? とりあえず、ここで夜中なので今日はこの辺で寝ます〜また明日。 ![]() 先日23日、名古屋へいよいよ買い物に。無事買ってきました。 いろいろ考えたけど、結局最初に見たツクモ7号店で購入。とにかく 分からない事だらけだったので、いろいろ訪ねながらの決定でしたが、 店員さんも親切丁寧に答えてもらって本当にいい買い物ができました。 で、お待ちかねの購入物を紹介します〜 ![]() ○CPU ![]() INTEL PremiumD 830 (3.0GHz、BOX版予定) ○CPUクーラー ![]() Thermaltake BigTyphoon CL-P0114 ○メモリ ![]() 1GB(512MB×2、バルク) ○マザーボード ![]() ASUS PSLD2 DELUXE ○グラフィック/ビデオカード ![]() XIAiX700-DV256 (PCIExp 256MB) ○HDD ![]() Seagate 250G 仕様はS-ATA。近いうちにもう1つ購入予定(動画編集用) ○ドライブ(DVD+FD) ![]() ![]() Pioneer DVR-A10-JSV OWLTECH 3.5FD-12in1メディアリーダーも一緒に購入。 ○TVキャプチャボード 今回は見送り〜来月近所に電気店がオープンするのでそのときに買います。 IO DATA GV-MVP/GX2W ○本体 ![]() ツクモオリジナルのケース。 ○電源 ![]() ツクモオリジナルのもの。 (530w) ○電源 ![]() こちらはwinXP(SP2)を選択。 明日組み立てします。 ![]() いや〜お久しぶり。って1年も放置とは(苦笑) でも更新がかかったっていうことはそろそろ作る気に。 詳細とか予想スペックは右に更新しました〜これでいけるかな? ちなみに買いに行くのは給料が入ってからなので、月末ごろです。 ![]() やっと、というか、そろそろ作成の準備とか考えています〜 地元にはあんまりパーツ系の店はないので情報が得られにくいのですが 最近はいろいろオープンしているので価格調査も出来て嬉しいです。 具体的な日程はあれですが、あと2〜3ヶ月にはなんとかなるか? |
■購入リスト ○CPU INTEL PremiumD 830 (3.0GHz、BOX版) ○CPUクーラー Thermaltake BigTyphoon CL-P0114 ○メモリ 1GB(512MB×2、バルク) ○マザーボード ASUS PSLD2 DELUXE ○グラフィック/ビデオカード XIAiX700-DV256 (PCIExp 256MB) ○HDD Seagate 250G ○ドライブ(DVD+FD) Pioneer DVR-A10-JSV OWLTECH 3.5FD-12in1 ○TVチューナーボード(予定) canopus MTVX2006HF IO DATA GV-MVP/GX2W ○本体 ツクモオリジナル ○電源 ツクモオリジナル(530w) ○ディスプレイ 今あるものと併用の予定 |
|
![]() |
当ホームページで使用しております画像は、オーガスト様の画像素材 を使用しています。(著作権はオーガスト様にあります) 当ページのアイコン画像は、「犀の目工房」Rhino様の画像素材を使用 しています。(著作権はRhino様にあります) ![]() 無断転載や再利用・配布は固く禁止します! |