|
|
46年度卒業で今回のOB会の最高学年で45年度当時の部長さんです。
担当はユーホニュームで、朝早くから夜遅くまで練習三昧の方でした、当然管理人等もこれに付き合わせて頂きました!ハイ・・。 |
|
|
|
|
|
アルトSAX担当でした。細やかな気遣いは今も変わりません、真面目でやさしいお姉さんです。 |
|
|
|
|
|
1回目・2回目も彼女の声賭けで実現しました。フルート担当でクラブの中でいつも目立つ存在でした(今も)。
相可高校だけでなく、他校の部員からよく声をかけられていたと言う伝説の(?)美人! |
|
|
|
|
|
ホルン担当でした。小柄で普段は本当にやさしいんですが怒るとスッゴク怖かったです!ハイ・・・。 |
|
|
|
|
|
テナーサックス担当です。 いつもリードを気にしていてリードが気に入らないと曲に入れない気難しい性格(良く言うと職人気質)ですが真剣にボケる所(天然?)が今もみんなの人気の秘訣?あっ!部長でした。 |
|
|
|
|
|
トランペット&指揮担当でした、彼は一生音楽から離れることは出来ないでしょう!当時先生も一目置いていました。
現在も音楽だけでなく色んな所で活躍中です。(H18年度相可高校のPTA会長です) |
|
|
|
|
|
ホルン担当でした。よく学校はサボってましたがクラブはサボりませんでした。
ブラスバンド部はそれ程楽しいクラブだったんですね♪ |
|
|
|
|
|
スーザフォン担当でした。いつも大人しくのんびりしていた様に管理者は記憶してるんですが・・・。
当時の指揮者に言わせると「初見演奏がとにかく苦手だったなあ」だそうです。 |
|
|
|
|
|
パーカッション担当で、いつも後ろで頑張ってました!あの絶妙な職人技の様な“ロール”は今も語り草に・・・。 |
|
|
|
|
|
ユーホニューム担当です。部長さんでした。音楽以外では“単車(バイク)愛好家”だったそうな! |
|
|
|
|
|
クラリネット担当でした。何時もニコニコしながら、やる事はキッチリとやる頑張りやさんでした。 |
|
|