![]() |
その1 ”少数の中から多数選ばれ”晴れて84期練習員となる。いわゆる”官品”の制服受領風景。男所帯だけに野外での試着もお構いなし。補給担当の海曹の第一声が「制服に身体を合せるんだぞ!」に全員沈黙!?何のことはない自衛隊の制服は規格・号数が決られているのである。一端の水兵気分で敬礼なんかしている奴もいる。S.41当時は旧海軍武山海兵団の木造隊舎が現存していた。 |
その2 教育が始まって間も無く課業整列の際、「ラッパの吹ける者列外」との令がかかり高校時代に吹奏楽部に在籍していた私と数名が申し出て「ならば一曲吹いてみろ」と言うことで「君が代」と「食事」を吹奏したら即合格となる。かくしてラッパ隊が編成され修業まで続けられるのである。修業後音楽隊に勤務して生涯をラッパ一筋の奴もいたなー。 |
![]() |
![]() |
その3 ラッパ隊指揮のH班長はやたらと「百姓」と言う言葉を連発していた。艦隊勤務になってからも先輩隊員が「百姓マドロス」なんて言葉を発していたのは決してお百姓さんを卑下した訳ではないので誤解しないで下さい。つまり船乗りの反対用語なのです。海で勤まらん奴は陸に上がって百姓になれ!と言う意味。上陸して買い物や映画館タクシー等でおつりが速やかに出ないと言っては「百姓!」ってやる訳ですから相手は何のことやら理解できずキョトン。国民の食生活を支えるお百姓さんご苦労さんです。ガンバってー応援してますよー |
![]() |
|
![]() |