トップ頁へ

上流域の山野草

この頁は下記の上流域の山野草および花木を記載しています。
フシグロセンノウ ハガクレツリフネ
ヤマジノホトトギス ユキモチソウ ヤマシャクヤク タニギキョウ イワザクラ
アケボノソウ イナモリソウ ヤマシャクヤク ムシトリスミレ(2008年5月)
ワチガイソウ 
ミヤマハコベ ムラサキケマン ミヤマキケマン
タムシバ アケボノツツジ
 イワザクラ アケボノツツジ ムシトリスミレ  
トサノミツバツツジ ヤマブキ ミヤマカタバミ 
 ニリンソウ 
ここで奥香肌峡とは櫛田川が森地区で蓮川支流と分かれます、この支流全流域をさします。

 飯高のアケボノツツジ2010.5.13(特集ページ)



フシグロセンノウ(節黒仙翁) 撮影2009年9月下旬

林道脇に咲いてました。
この目立つ朱色が災いしてるのか、残念ながらほとんど見られなくなりました。


   


ハガクレツリフネ 撮影2009年9月下旬

次々と咲いているようですので、まだ10月になっても咲き続きそうです。

   


ヤマジノホトトギス 撮影2009年9月上旬

山林内ではなく、林道際に多くは咲いています。

   


ヤマツツジ シロヤシオ
 撮影2009年5月19日

三峰山のゆりわれ登山コースではヤマツツジ シロヤシオの競演が見られます。

       


ユキモチソウ(雪餅草)
   撮影2009年5月14日 飯高の山林

三重県のレッドリストカテゴリー区分
絶滅危惧IA類 ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種に属します。


       

ヤマシャクヤク
     撮影2009年5月4日 奥香肌峡

一株に一輪咲くヤマシャクヤクです。

                 


タニギキョウ   撮影2009.4.18 奥香肌峡

草丈10cmほどの小さい山草です。

     


イワザクラ
  撮影2009.4.18 奥香肌峡

今年は開花時期に行き合い、花びらの変色もなく、咲いたばかりのようです

      


アケボノソウ(曙草)  
2008年10月13日撮影 奥香肌峡

黒紫色の班点を、夜明けの星空、黄緑色の大きい斑点を朝日と見立て、
アケボノソウと名づけたようです。黄緑色の大きい斑点は蜜腺です。

   


大熊谷の頭のタムシバ

大熊谷の頭等飯高の山稜に咲くタムシバは、よくコブシと言われていますが ? 
大熊谷の頭のタムシバを2008年9月10日撮影し、コブシでないと確認できました。

春の花期にはコブシとの違いが明確でないのですが、葉は決定的特徴です。
タムシバの特徴(カッコ内:コブシの特徴)
葉の形:細長い(コブシは先端側がやや広い倒卵形)     葉の裏:粉白色(コブシは淡い緑色)
上の花は2008年5月1日に大熊谷の頭で撮影したものです。  局ヶ岳のタムシバ
タムシバは桧塚、迷岳、白倉山、大熊谷の頭、局ヶ岳など飯高の山に咲きます。
    


イナモリソウ 撮影2008年5月下旬 奥香肌峡

この山草はいつものように登山道脇の花を何でも撮ってきた内のひとつです。
それがなんと三重県の準絶滅危惧種だったのです。

現時点では絶滅の危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種
三重県の菰野町稲森山にちなんで付けらた名前です。
咲きかけ                        5日後、満開でした




ヤマシャクヤク
 撮影2008年5月8日 奥香肌峡

苔むしたガレ場に咲いています。



ムシトリスミレ 撮影2008年5月8日 奥香肌峡

湿潤な絶壁に咲いてます。 撮影しているとレンズに水滴が落ちてきます 2007年の詳細


雨後のため滴の重みで花柄をたれています  2008年5月13日撮影
TOP頁へ  イイタカムシトリスミレ目次へ


アケボノツツジ  撮影:2008年5月1日曇天 大熊谷の頭

アケボノツツジはアカヤシオとよく似ています。
飯高の尾根上に咲くのはアカヤシオでなく、アケボノツツジです。
花は新葉を出す前に咲く。花柄は無毛でやや長い。(下右の写真) 
アカヤシオとアケボノツツジの違いは、アカヤシオには、花柄に腺毛があります。 
昨年のアケボノツツジの詳細




ミヤマハコベ・ムラサキケマン
 4月下旬 松阪市奥香肌峡

ミヤマハコベ                                ムラサキケマン
ミヤマハコベの花弁は5個で、ハコベのように基部近くまでは2深裂しないが、一見10弁に見える。
    


ワチガイソウ・ミヤマキケマン
  4月下旬  松阪市奥香肌峡

ワチガイソウ                  ミヤマキケマン
      

イワザクラ

奥香肌峡の深山の湿潤な岩壁に咲きます  2008年4月22日








アケボノツツジ 5月上旬 飯盛山 詳細 2007年                ムシトリスミレ 5月上旬 奥香肌峡 詳細

花木・トサノミツバツツジ 奥香肌峡 4月中旬                   花木・ヤマブキ 奥香肌峡 4月中旬

ミヤマカタバミ 奥香肌峡 4月中旬                     ニリンソウ 奥香肌峡 4月中旬

トップ頁へ