![]() |
|
各日へのリンクはこちらから。 ![]() ![]() ![]() ![]() コミックマーケット74のレポートを簡単ではありますが書きました。まあ気軽に見てやって下さい。 また画像とか何か問題があるようでしたら対応しますのでメールなどでこちらまでご連絡下さい。 8/14〜15:出発と1日目 今回は前の冬コミでは予約のとれなかったキラキラ号がなんとか予約できたので、これで出発です。 ちょっと早めの電車で名古屋へ到着、買い物とか済ませていつもの名古屋駅の太閤通口の噴水前に移動。やはり週末が近い のと、夏休み+コミケ前夜+お盆もあって結構な人で賑わってました。無事受付を済ませてバスの到着待ち〜 ![]() 今回乗車したのはこのバス。私は3列目の窓側でした。これでまあぐっすり寝れる・・・と思ったらニンニク臭くてそれどころでは(^^; せめて乗る前に消臭するとか、そんなの食べるのやめてよ・・・・ ウトウトを繰り返しながら、バスは定刻からちょっと遅れて出発。牧之原SA、海老名SAを経て東京駅へ向かいます。 ![]() 5時過ぎに東京駅前に到着。荷物をロッカーへ預けて京葉線に乗車、新木場でりんかい線に乗り換えて、会場着。 前回はバスの遅れで大変な目に遭いましたが、今回はまあ時間通り6時に待機列に並べました。 本当は横の建物の影に隠れたらなあと思ってたんですが、そんな甘いわけがなく、日差しの下に(^^; そしてまた朝から強い日差しで暑い!!ただ座ってるだけでも汗がダラダラ流れてきて・・・このままでは死んでしまう(^^; とりあえず、このために先日名古屋で買った首に巻くネッククーラーを・・・・・あ、忘れた(えへ☆ この為に買ったのになんの意味もなしで(苦 ![]() しょうがないので、列をちょっと離れて、木陰の部分で冷えピタを貼ったり、水を補給したりしてなんとか耐えつつ、9時20分 くらいに列移動開始。あ、そして気になってた手荷物検査でしたがやはりこの待機列にいる時間帯を使って警備員が巡回して こちらにカバンを開けて見せてもらう・・・・という感じでした。とりあえずそのときいる人にだけ向けてたので結構知らずに 過ごした人も多かったと思うなあ・・・・来た時間は7時20分くらいでした。 ![]() そしてどんどんと進んで、いつもの逆三角形の下で開場宣言!この時の拍手がいよいよ戦いが始まったんだなあという 気持ちにしてくれます(^^; 開場のときのムービー。こんな感じでした。 今回はそれほど買うものもないのと、オーガストの新作が知りたくて、真っ先にオーガスト/ARIAへ向かいます・・・・ スロープを降りていく、相変わらずの列の長さなんですが、両脇のNavel、Leafに比べればなんてことありません(^^; 30分もかからず夏コミセットと陽菜カバーのみを購入。隣のムービーもしっかり見させてもらいました。ちなみに新作はこれ。 そこからちょこちょこ辺りを回ってチラシとかもらいつつ、2つ目のWhirlpoolへ。こちらではボーカル集を買いました。真優さん の楽曲が好きというのと、やっぱなかなか手に入れにくい曲なので。列は全然なくてちょっと拍子抜け? さらに周辺をぐるぐる回ります・・・今回から企業ブースのエリアが増えたのでその分人は多いんですが、通路もそんなに 混雑はしてなかった感じ?1日目なのに、かなり歩きやすかったです。 ![]() で、昼も近くなってきたので昼食を取りつつ、涼しい休憩所に・・・と思ったのがダメでした(^^; 今回有料休憩所の位置が西6階の会議室に変更になったのですが、そこへ向かう手段がエスカレーターからエレベーターに。 変わったのはあの事故が原因なんですが、これでかなりの列が出来てしまってて、またエレベーターも2基しかないので、それも また混雑に拍車をかけてましたよ・・・ さらに上に行くと、今度はその有料休憩所のチケットを買う人の列がずらーっと(^^; まあ並ばないと入れないのでしょうがなく並ぶんですが、この列がまあ進まない進まない。受付が3つしかないのと、受付も いろいろ聞きながらとなるので、異様に時間がかかってました。こんなに並んでても受付増やす仕草一切ないし(ヤレヤレ 結局受付して部屋に向かったのは13時をとっくに回ってました・・・もう使えないな、ここは。 ちなみに部屋はもっと詰まってました(苦笑)どっちにしてもダメだわ、こんなんじゃ。とりあえず冷たいお茶を買って脱出。 無料配布の時間にかかる午後にまた企業ブースへ。さっき買えてなかったシルバーブリッツへ。最初はあまりの列の長さに 諦めたんですが、再び来るとかなり列が縮まってたので、これならなんとかなるかと並びます・・・だいたい30分くらいで購入。 ちょっと考えたんですが、えりりんの表情に負けて抱き枕シーツ買っちゃったよ(^^; 無料配布は、戯画、テリオス、CROSSNET、最後はオーガストと回りました。ここで16時前。今日は17時からオフ会が予定 されているので、そちらへ向かいます。バスなら間に合うだろうと選んだんですが、間違ってました(苦笑)待ち合わせは16時 50分なのですが、東京駅にバスが到着したのが16時45分って、遅いよ!!急いで荷物をロッカーへ入れて、待ち合わせの 御徒町へ。既に移動してたみたいで、連絡を取りつつカラオケ館へ。 ![]() 今日の主催者は「てきとうなもの」のうぃんぐさん、参加者は私のほか「ARIA's blog」のARIAさん、「オタサガ」のLockianさん、 「ネットの片隅で適当なこと書く人のブログ」のtekitouotokoさんの合計5人です。まずは2時間のカラオケからスタート。 私も久しぶりのカラオケだったので、いろいろ歌わせてもらいました。 ただちょっとはじけ方が足りてなかったでしょうか(^^;今度はもっとはじけて歌います(ぉ あとは通信カラオケであれだけ映像のひどいのは初めて見ました(笑)歌詞は読めたけど、あれはひどかったなあ・・・ ![]() カラオケも無事終わって、次は夕食。ここからちょっと歩いた場所になるイタリアンレストランへ。こちらは食べ+飲み放題 という店舗で、さらに部屋にはカラオケ機器が(^^;や、もう歌いませんでしたが。 ここからは更に参加者が増えて、「ねこにこばん」のnekoniさん、「独り言以外の何か」のSu-37さんの7人に。みんなで イタリアンとかいっぱいいただきました。まあその分だけ吐いちゃったけどね、えへへ(苦笑 個人的にはSu-37さんに会えたのが嬉しかったなあと。まあまず会う機会がないですからね・・・また久しぶりにネットとか ゲームの話も出来たので、それは勉強にもなったし。収穫というか、呼んでもらってよかったです。 また機会があればぜひぜひお願いします。って、どうか分かりませんが。 なんだかんだで池袋からいつもの某氏の家がある江古田へ。グダグダしながらだいたい26時くらいに寝ました。 さあ明日は2日目。 8/16:2日目 朝6時くらいに起床〜私は特に早く出る必要はなかったんですが、向こうが早く出るということだったので、それに合わせるように して準備〜だいたい7時前くらいに家を出発しました。とりあえず江古田駅前からバスで中野方面へ。 ![]() で、降りたのは「哲学堂公園入口」というバス停。さーここでちょっと撮りたいものがあるのでカメラを・・・・って、 デジカメバスに忘れたー!! すぐ気がついたんですが、すでにバスは発車した後。慌てて走って追いかけたんですが、まあそんなの追いつくわけないので はるか彼方にバスは走り去って行きました・・・というか、こういう時自然と走っちゃうんですよね(苦笑 とりあえずバス停に書いてある営業所に電話して詳細を話すと、どうやらあのバスは折り返しでまたここを走ってくるらしいという ことなので、同じバス停で待っててほしい、ということでした。終点で確認したらカメラもあったらしい。あーよかった。 まあ朝早いバス(乗客も私だけだった)なのが幸いしたかも。 それから待つこと数分、バスが帰ってきました。運転手からカメラを受け取って、改めて公園へ向かいます。 ![]() ![]() 哲学堂公園に到着〜こちらは映画「時をかける少女」(アニメ版)の舞台になった場所です。比較すると分かる・・・かも? さすがにゲーム中だったので、グラウンドには入れませんでしたが、それっぽいところは撮影完了〜 や、今日も朝から暑いなあ・・・・あ、さっき走ったからか(^^; 以下は哲学堂公園で撮影した物と時かけ本編との比較です。なんとなくですが、ニュアンスが分かれば。 ![]() ![]() ![]() まあこんな感じです。 ![]() 次のバスに乗って、今度は新井薬師駅へ向かいます。 ![]() 新井薬師駅前到着。ここから西武新宿線で次の駅、中井駅に行きます。 ![]() 次の駅なのでわずか2分くらいで到着。そう、ここも・・・ ![]() 時かけの舞台なんですよ〜しかも何度も出てくるアーケードもあるし!でもあんなからくり時計じゃなさそうでしたが。 ちょこちょこと撮影しつつ、まだ朝食も取ってなかったので、近くにあった松屋でいただきます・・・店内の冷房が気持ちよかった! 同じくこちらも撮影した写真との比較。 ![]() ![]() ![]() あとで確認しましたが、やっぱりからくり時計ではないようです。まあさすがにね。 ![]() 撮影も終わったので、また移動。更に新宿線に乗って高田馬場へ。ここから都バスに乗り換えて64系統九段下ゆき のバスに乗ります。ちゃんと乗りかえ出来るかちょっと心配だったんですが、うまくいってよかった。 途中の甘泉園公園前で下車。ここからさらに徒歩で・・・と思ったら 作ってきた地図も忘れたー!! 一体どれだけ忘れてるんだ俺(^^; しょうがないので携帯で地図を探しながら辿っていきます。こういうとき携帯があってよかったなあと思いますよ。 ![]() 携帯で見ながら歩くこと数分・・・ ![]() 分かれ道見つけたー!! 時かけの中でも印象的な場面に出てくる、分かれ道のところ。これもちゃんと実在するところがあるんですよ〜 ![]() ただ分かれ道っぽい標識はないんですけどね。でもそのまんまでこれは感激です。 ただ、ちょっと日の当たる部分になるのと、歩いてきたので暑い(^^;近くでジュースを買いつつここは足早に次の場所へ。 ![]() 次はさっきの場所から分かれ道を左に進んだところにある富士見坂。この角度はすごいですよ・・・自転車で 駆け下りたら気持ちいいんだろうなあと。真琴がここを走ったんですよね〜見える景色はちょっと違うんですが。 歩いて上りましたが、ちょっと辛かったです(^^; 時かけのシーンではこんな感じ。 ![]() ![]() ![]() この坂を駆け下りて、飛んだ真琴はすごいです・・・ジャンプした景色はちょっと違ってますがきっとこんな感じ。 これまた夜景で撮るともっと変わってくるのかなあ?ただ普通に住宅街なのであんまり夜に撮影とかでウロウロ はしたくありませんが。 で、まず1つ目、時かけの探訪はこれで終了です。次の目的地へ。 ![]() 富士見坂から歩いて更に数分。最寄の駅でもある都電荒川線の鬼子母神駅に到着。ここからは都電で移動です。 都内とは思えないくらいにのんびりというか、のどかな風景です。 ![]() ![]() ここから舎人ライナーの乗換駅である熊野前まで約30分くらい乗車〜ここまで乗ったこともなかったんで、じっくり 十分に都電を堪能できました〜。天気もよかったしなあ。 ついでに動画も撮影しました。これは向原から大塚駅前までの前方風景になります。 ![]() で、次はこの前開業した舎人ライナーに乗車。西日暮里まで乗車するつもりだったんですが、間違えて手前の駅で降りて しまいました(苦笑)もう1回乗ってもまた次の駅だし、お金もちょっと勿体無かったんでそこからがんばって歩いていきました。 意外と1駅って長いんだなあと痛感(^^;しかもちょっと曲がる場所分からなくて焦ったしな・・・・で、行き先ですが。 ![]() こちら、北島商店です!金メダルおめでとうございます!!! この北島商店は、この前の北京オリンピックにて水泳100m平泳ぎで金メダル(世界新記録)を獲得した北島康介選手の 実家なのです。あいにくこの日は家族が北京へ応援で外出していたので休業してたのですがシャッターには貼り紙とか イラストとか、号外が貼り付けてありました。店は閉まってたけど来てよかったなあ〜他にも何人か写真を撮りに来てました。 ![]() 写真も撮り終わって、近くにある三河島駅から常磐線、京浜東北線、山手線を使って新橋駅へ。ここからゆりかもめに乗り換えて お台場に〜お台場冒険王へ移動しました。盆はどうかなあと思ってたんですが、前回来た7月よりもすごく人が増えてました。 これなら前回にもうちょっと見ておけばよかったなあと(^^; ![]() あ、こんなところにも何かの影響が(^^; ![]() とりあえずお腹がすいたので、7階にあるめざましテレビのブースで焼きそばをたべました〜伊藤アナ推薦の神戸長田牛すじ 焼きそばです。それとチキポテと食べました。牛すじがなかなかおいしかったです。あと前回も食べたかき氷も食べてちょっと 体冷却。辺りを見て回って、1階の各番組ブースを見学。それからフジテレビ裏手にある冒険ランドへ行きました。 ![]() こちらも多くの人で賑わってました・・・・ただ思ってるほどの混雑はなくなってきてるようだったので、1日パスポートを買って めちゃイケの海の家、それと有料区域と見てきました。海の家は下が砂地になってるので、全体的にほこりっぽくてちょっと デジカメがおかしくならないか心配でした(笑)まああとはちょっと列がひどかったかなあと。おみやげは結局買えなかったし。 ![]() 冒険ランドも人気のある番組とかはかなりの待ち時間が掲示されていました。はねとびの水が売ってたので、喉も渇いたし ちょっと飲むかなと思って購入してみました(200円)。・・・・んーなんか微妙というか、それからしばらく体の調子が(^^; あれは私には合わなかったです・・・・ ![]() ぐるっと回ったらちょっと雲行きがあやしくなってきたので、抜けた場所にある東京テレポート駅へ。そこから池袋を目指します。 ![]() で、池袋に着いたら豪雨でした(苦笑)傘さしてもこれはちょっと・・・と思ったんで、降りを見つつ、弱まるのを待ってました。 数分でちょっと弱まったので、これを利用してサンシャインを目指したのですが、東急ハンズの辺りで再び雨脚が強くなって きたので、慌てて近くの店の軒先に避難〜もう通りはプチパニック状態でした(^^; で、なんとか屋根下を使ってハンズに行くと・・・・あ、停電してる。 なんか雨というか雷雨だったみたいで、近くに落ちて停電してたみたいです。その隣にあるサンシャインへ向かう地下道も 停電してました。警備員が必死に事件じゃない事を言ってたのがちょっとおもしろかった。まあ物騒な世の中ですからね・・・ 幸いサンシャインシティは停電してなかったので、こちらは何もない賑わいでした。まあ中にいれば外がどうなってるかは 分からないし。私はここを抜けて文化会館に。 ![]() 今日の目的の一つでもあるガンダムEXPO東京2008です〜このイベントもなかなか時間(日程)が合わないので見に行けなかった んですが、今回はこのコミケ中に開催ということだったので、寄ってみました。 でも早速入口で入場制限が(汗)まあ、無料だしね・・・・ ![]() ![]() 中はこんな感じ。資料の展示とかイラストボードの展示とか、でっかい模型(この場合フィギュアというのか)とか映像展示とか ありました。映像だけは撮影禁止ということでしたが(一部のフィギュアも)あとは撮影できるということだったので、バシバシ。 映像は各シリーズでの名場面とかでしたが、個人的には各シリーズのOPが流れてたのがお気に入りでした。懐かしかった〜 だいたい1時間くらいで、会場をあとにしました。 帰りに向かいのアニメイトへ〜ここで名古屋で買えなかった児玉さん版「FORTUNE ARTERIAL」(色紙つき)を購入。 まあさすがにここならあるだろうと思ったんですが。全く名古屋はこういう時に役に立たない店だからなあ(苦笑) あとは西武線で某氏の家へ。明日の準備とかしつつちょっと早めに就寝。 さあ、いよいよ明日は最後の決戦の日。 8/17:3日目 朝4時ごろに起床。今回は荷物を振り分けて駅のロッカーに入れてあるので、こっちの荷物は必要最低限だけ、まあそれだけ 朝の準備する時に余計に時間をかけないので節約。ちょっと早めに家を出発します。 始発で池袋、そして有楽町線で新木場へ行きます〜もう同乗者はほとんど同じ場所へ行く人ばっか(^^; で、今回はちゃんとりんかい線の始発にも乗れて予定通り5時43分に国際展示場に到着。そして久しぶりに待ち合わせで ふみぃさん(M-A-T別館)、WestNozomiさん(W.N. Central Station)の2人と合流、3人で待機列に並びました。 まあさすがに3人もいると待ち時間が長く感じないんですよね・・・こういうのがあったらなあと今頃後悔(^^; 朝食をすませてサークルチェックとかにかかるんですが、まあ涼しいのなんのって(苦笑)暑さ対策はしてきたんですが、 まさか最終日がこんな天候になるとは思いませんでしたよ・・・昨日買った冷えピタがもったいない(^^; 列が動き出したのは9時過ぎくらいだったかな?多分1日目よりかは早く動けたみたい。1日目と同じ場所で開場を迎えました。 そこから東館へ向かいます〜。 まずは1つだけ大手へ。あじのひらきさんへ向かって新刊購入。こちらはうぃんぐさんに頼まれたものと、ここもFORTUNE ARTERIAL の本が出ていたので私はそれだけ購入。それから少数限定のサークルへ。オーガスト島で限定のあったMAIDMAIDENさん の新刊+グッツセットと、WhiteMistさんの新刊、てぬぐい、ラフ画セットを無事ゲット!気になってたので嬉しかった。 建物の反対側、Cまで大移動してPASTELWINGさんの新刊を購入。こちらは先着でえりりんのスティックポスターが付いてた ので(絵柄はいつものあれですが(^^;)それも無事ゲット。そして東456へ移動します。 456ではますこっちでオーガストで頒布されていたいくつかのサークルを巡回。まずは八木崎銀座さんの新刊+紙袋セット、 それから隣のita.さん・・・またトイレ休憩だよ!(苦笑)前回も開場後行ったらいなかったしなあ・・・なぜ(^^; まあしょうがないので、後回しにして今回総集編が出ていたくじらチャンネル、ぷりん横丁、zipとかの大手も行ってここからは チェックしてある島内のサークルさんを巡回していきます。2回目に寄ったらもう販売再開していたので、ita.さんも購入。 同じくこちらに配置されているあるびれおCo.さんのところにも寄って新刊購入。いかわさんは席を外していたようだったので、 とりあえずまた来ますと伝えて再び東123へ戻りました。 こっちもチェックしてあるサークルを巡回しつつ、どんどん購入。そしてやっとというか、辿り着いたオーガストエリアへ。 今回はかなりのサークルさんが出ているのでチェックも大変でしたが、順番に回って購入したり、挨拶したり、名刺とか 残暑見舞いのポストカードを配布させていただきました。特にこの時間(午前中)に伺ってお渡ししたサークルさん、まだ 販売で忙しい時だったと思うのですが、受け取っていただいてありがとうございました。この場でお礼させてもらいます。 午後は午前中に回ってまだ購入のみ済ませて挨拶をしてなかったサークルさんを回りました。あるびれおCo.のいかわさん それとMAIDMAIDENの天翔さん、WhiteMistの浅月さんへ。多分しっかりとは話してないと思う方々とも一応ですが挨拶と ちょっと話をすることができました。いかわさんとはいつものカメラの話題とるっきゅんとかお話出来たので嬉しかったです〜 や、まだちょっと整わないんですがそのうちαは買いますので、そのときはまたいろいろ教えて下さい〜 そのあとうぃんぐさんと合流、朝購入したあじのひらきさんの新刊を渡して交換にロケット野郎の新刊を受け取りました。 ほしとつきとさん所、勝手に合流場所にしてすいませんでした(^^; 次は犀の目工房、Rhinoさんのスペースへ。こちらも結構久しぶりにの再会なので嬉しかったですー。新刊は既に購入済み だったので、ちょこちょこと話をしつつ、また夜に会う予定だったので今夜の打ち合わせを伝えて別れました。 その後庭には二羽さんのところで、やまぐうさん、織倉さんと会話していて、ちょうど今日早坂さんを探してるんですよ〜と 言ったら、「そこにいるよー」と。えええーっ!!! 隣にいたのが早坂さんでした(笑)時間かかるかなあと思ってた早坂さんの捜索ですが意外にも早く終わりました(^^; 挨拶を済ませてHPで告知されていた本を無事受け取りましたーやった☆ 次はその近くにあるStudioJUCKPOTの瀬尾さんのスペースに。実はその前に伺った時に色紙の話になって、そのときは えりりんが飾ってあったのですが、みどりんが欲しいよ!という私のワガママに応じていただいてみどりんのイラストを描いて 頂いてたので、受け取りに行ったのですが、本人曰く「置いたら売れていった」そうで(苦笑 瀬尾さん、2枚も描いて頂いてすいません・・・仕上がるまでいろいろとおしゃべりしながら完成を待ってました。 あーでもみどりんのファンがいるんだとちょっと嬉しかったり。 途中館内でWestNozomiさんとかカーフさんとも会いました〜相変わらず現れ方がいきなりで驚きです(^^; そしてG-WOODさん、すいません、帰る時間聞いてたのにすっかり忘れてまして、午後伺ったらもう帰られたあとでした(^^; そして時計を見ればもうすぐ終わりの時間。あー西館行けなかった(涙)まあこんな終わり方もあるか、と思いつつ、いつもの 場所へ。エントランスで最後の4時を迎えました。 瞬間はこんな感じでした。あーこれで終わったんだな・・・と涙か何か出るかと思ったけど何もなかったです(^^; や、またいつか何回後になるか分からないけど、絶対帰ってくるんだという気持ちを胸に。 それまではひとまず、さようならコミケということで。 ![]() 帰りで外へ出ると雨でした。帰りの時間でよかったですよ・・・朝だったら悲劇だったろうに。 りんかい線で東京、そしてオフ会の待ち合わせ場所である神田へ向かいます。 神田駅には17時ちょっと過ぎに到着。主催者が遅れてすいません(^^;改札口にはARIAさんがいました。 17時30分ちょっと前まで待ちつつ、出口近くにある飲み屋さんへ向かいます。 ![]() 今日のオフ会は・・・・なんと私が主催です!でもきっと最初で最後(ぇ で、今回の参加者ですが、カーフさん、ふみぃさん、銀狼さん、ARIAさん、そして前日に参加表明があったRhinoさん、 それと当日に急遽参加してもらった瀬尾かずなさんの合計7人というメンバーとなりました。Rhinoさんだけちょっと合流が 遅くなりそうとのメールをもらってたので、先に始めさせてもらいました。 今回は神田駅前の甘太郎神田南口店で、焼肉食べ放題+飲み放題で2929円というコースを注文。戦い終わって、と いうことで、みんなでわいわいと食べてもらってよかったなあと思ってます。 ただ、飲み放題なのにビールなくてごめん(苦笑)あんなコース初めてだよ・・・ それと座った場所があれだったんですが、ふみぃさんと銀狼さん、タッチパネル役させてしまって申し訳ありませんでした。 本来は私がしないといけなかったんですが。 ![]() 1時間くらい経過で、Rhinoさんも入って改めて挨拶+自己紹介となりました。そしてカーフさんRhinoさん瀬尾さんと 広島地区の有名人集結という事実発覚とか(笑)発表されたあけるりの話題(みどりんへの愛を語るもヤレヤレモード(^^;) とか、最近のPCゲーム事情、詳しい人もいたので、濃い中身が聞けたかなあと。 あ、なお顔出しは多分NGかと思いましたので、みどりんで伏せさせていただきました(笑) で、予約した時間もあっという間に過ぎていって、解散という流れに。本当はカラオケでもよかったんですが、やはり3日目 終わって疲れがあったというのと、19時過ぎるとあんなに高くなるんですね、カラオケ(^^;諦めました。 改札口で解散後、私はRhinoさん、瀬尾さんと徒歩でアキバへと向かいました。 ![]() Rhinoさんがちょっと所用があるというので、ヨドバシとかアキバあちこちを散策しながら、いろいろ話をさせてもらいました。 瀬尾さんとは駅前で別れて、私はもうちょっとだけRhinoさんにお付き合いしてもらって、コーヒーブレイクしてちょっと談話。 だいたい21時くらいに別れて今日の宿泊地、川崎へ向かいました。あー疲れた。 ![]() 今日の宿はPC付きだったので、オリンピックを見ながらPCでブログ更新とか、明日の予定をチェックして荷物とか 今日買った同人誌とか読んでました。・・・・・寝たのは2時30分くらいでした(^^; 明日は滞在最終日。 8/18:4日目 今日はまたいい天気そう・・・・7時起床、8時にはホテルを出発しました。 ![]() まあ俗に言うところのコミケ4日目ですが(苦笑)さすがに今日は早朝から動く用事はないので、ゆっくりめに。 チェックアウトして駅へ向かいます〜朝食は川崎駅にあるロッテリアでのモーニングセット。 ホテルにも一応あったのですが、ちょっと割高な感じがしたので(パン、コーヒー、サラダで600円前後)こっちで。 まあでもなんと言っても他の人達は今日は普通に仕事の日なんですよね・・・・なんか私だけ申し訳ない(^^; そこからは東海道線で東京へ。そして乗る瞬間に運転見合わせとか何だ(^^; それにしても最近って首都圏に限らず電車がよく止まったりするよね・・・何が嬉しくて線路に入るのか分かりませんが。 ![]() 東京で荷物を入れて、再び逆方向へ。今度は横浜へ向かいます。 ![]() 駅到着は9時30分くらい、そこから歩いて横浜そごうへ。 何があるのかというと。 ![]() (帰りに撮影)北島商店のメンチカツと、メンチカツサンドです!店舗の方は休みだったんですが、実はここの そごうで特設店舗が出ていたみたいで、その情報をつかんでたので、こちらへ向かったわけです。売り場は撮影できなかった んですが、開店直後に駆け込んで買えたからよかったんですが、買ったあと振り返ったらかなりの人が列を作ってました。 まあ今日の段階では買えるのはここだけだったので、それもまたしょうがないかなと。 私もメンチカツサンドと、メンチカツを5つ、買いました。 ![]() で、早々に店をあとにして、今度は今回初乗車となる京急で品川へ。どれに乗ろうかと思ったんですが、やっぱあのインバーター が聞きたくて快速特急に乗りました。品川までどれくらいかなあと思ってたんですが、20分ちょっとで着いてしまうんですね・・ あの駅構内の進入とか通過速度って速くね?(^^; 蒲田から向こうは連続立体交差の工事をしてたので、またあれが終わるとスピードアップするんだろうなあと。 で、品川で撮影とかさっき乗った電車の動画とか録りました〜んーこのメロディがなんとも。 撮影をちょこちょこしてからJRに乗り換えて有楽町へ向かいます。ここにある交通会館の3階テラス、ここでいつもの某氏と待ち合わせ。 今回はちゃんと来たのでよかった(^^; で、次の撮影はドクターイエローです。今日東京から下るらしいとの書き込みを見たので(あの掲示板ですが)予定時間に 合わせて待ちます。 ![]() えりりんも登場(オイ ![]() いろいろな新幹線がひっきりなしに通過していきます。新幹線って本数多いんだなあと改めて実感。 ![]() そしてお待ちかねのドクターイエローも無事撮影完了。天気もまあまあうまくなってくれたので、うまく撮れました。 ![]() で、交通会館の北海道アンテナショップ「北海道どさんこプラザ」で買い物+裏手のウェンディーズで昼食を取って、午後は アキバへ。まあこの辺はいつも通りな流れでしょうか(苦笑) ![]() アキバは4日目ということで、それはまたいろんな意味で賑わってました。先にとらで購入をしようと思ったんですが、 まあ階段まで続く入場制限の列が大変な感じになってました(^^;先に5階を見て、それから4階へ。奥の階段を上に いったり下にいったり〜もちろん最後尾札もありましたよ。で、持つ私(笑) 中もまあめちゃ混雑してて、取り囲むようにレジへの列が(汗)とりあえず昨日買えなかった本中心に買いました。 あと地下階でFORTUNE ARTERIALの小説、白編を購入。やはり東京だとポストカードが付いてくるんですね・・・いいなあ。 それから東京アニメセンターとか、メッセ、フィギュアの店とか巡回しつつ、アソビットまで戻ってきたところで、Rhinoさんから 電話で連絡〜近所を歩いていたらしいのでゲマ前で合流してラジオ会館で買い物を楽しみました。いろいろ引っ張りまわして すいませんでした。16時30分くらいに駅でRhinoさんとはお別れ。Rhinoさんはこの日の夜行バスということで、お疲れ様でした。 そして私も17時過ぎ、お盆の臨時のぞみ500系に乗車していよいよ長かった東京をあとにしました。 某氏も最後まで付き合ってくれてありがとう。これからもちゃんと付き合えるようにな。 ![]() ![]() で、その帰りはグリーン車で帰った(まあ疲れてるだろうなあと思ったのと、500系グリーンももうあんまり乗れないかなあと思った ので)のですが、席番リクエストがうまく働いたのか、臨時だったからなのか、乗った9号車は私1人だけでした。や、でもどこか で乗ってくるだろうと最初は思ってたんですが結局私の乗った名古屋まで誰も乗ってきませんでした。あー豪華。 あんまり行き来するお姉さんもかわいそうに思って久しぶりにアイス買いました(^^;スジャータのアイスはまた微妙で(苦笑 ![]() 帰りは近鉄特急で。あ、なんかラッキーなのが(^^; そんなわけでコミケ終了。そして私のコミケも一応の終わりを見たわけですが、また行けるように、今ある課題をなんとか 克服できるようにがんばります。まずは借金返さないとな!! そして期間中お会いできた皆さん、そしてオフ会、コミケ会場でお会いできた皆さん、本当にお疲れ様+ありがとうございました。 次はいつになるか分かりませんが、いつか必ず。 |
|
![]() |