真昼のオヤジぎゃぐ
2002年夏・秋コレクションから・・・
(記念すべき1周年は馬上の悲鳴?)
これは! と思うのがあったら、プレゼントするよって、知らせてな
〔オヤジぎゃぐの奇跡〕へ 〔今日のオヤジぎゃぐ〕へ 〔じっちゃんかっター〕へ
7月27日(土) (こみさんからのリクエストにお答えして)
「海外旅行しとったんやてェ?」
「うん、これおみやげ。チキンの水煮とシガレット」
「おおきに、それでどこ行ったん?」
「そやからそこ・・・トリ煮いたんとたばこ(トリニダートトバゴ)」
7月28日(日)「暑いなあ・・」
「暑い言うとようけ暑いで、言わん約束やったやろ」
「あ、つい 言うてしもた」
7月29日(月)「暑い暑い言いながら、熱いコーヒー飲んどるんか?」
250
「hotいてんか」
7月30日(火)「前に飲んだんが、美味しくなかったんで、
アイスコーヒーはもう、こおりごおり・・」
7月31日(水)「7月ももう終わりか・・・いつから7月が31日になったんやろ?」
「いつから・・て、JULY(従来)からそうやろ」
8月1日(木)「8月にもお粥さん食べるんかな?」
「???」「1月があずき粥やから、8月は はずき(葉月)粥・・」
8月2日(金)「高校野球、活躍した選手のお父さんお母さんは嬉しいやろな」
「それが親孝行・・・それで孝行野球?」
8月3日(土)「そうかぁ、孝行息子が集まってくるから孝子園(甲子園)?」
8月4日(日)「あのピッチャー、雨の中で嬉しそうに唄とるぞ。なに唄とるんやろ」
「童謡やな」
「??」
「ピッチャ、ピッチャ、チャッポチャッポ、ランランラン」
8月5日(月)「うちのキャッチャー、練習も出てこんと。何しとるんやろ」
「一学期の成績悪かったんで、捕手(補習)させられとる」
8月6日(火)「お嬢さんもチームメートなんやて? それで、ポジションは?」
「レディファースト」
8月7日(水)「おーい、セカンド!そっち行ったぞ・・・アリャ、トンネルか・・」
「しかたないやろ、青函道ならトンネルでも」
8月2日(金)「高校野球、活躍した選手のお父さんお母さんは嬉しいやろな」
「それが親孝行・・・それで孝行野球?」
8月3日(土)「そうかぁ、孝行息子が集まってくるから孝子園(甲子園)?」
8月4日(日)「あのピッチャー、雨の中で嬉しそうに唄とるぞ。なに唄とるんやろ」
「童謡やな」
「??」
「ピッチャ、ピッチャ、チャッポチャッポ、ランランラン」
8月5日(月)「うちのキャッチャー、練習も出てこんと。何しとるんやろ」
「一学期の成績悪かったんで、捕手(補習)させられとる」
8月6日(火)「お嬢さんもチームメートなんやて? それで、ポジションは?」
「レディファースト」
8月7日(水)「おーい、セカンド!そっち行ったぞ・・・アリャ、トンネルか・・」
「しかたないやろ、青函道ならトンネルでも」
8月8日(木)「三塁線に絶妙のバント、きれるか、止るか」
260
「捕るか、見送るか・・・サードーする」
8月9日(金)「おいおい、ショート! せっかく九州から来たのに、
エラーばっかとは、なんば
ショートかいね」
8月10日(土)「おまえんとこの外野手、どっかへ走ってったけど、どうしたんやろ?」
「レフトの選手か?食事にでも行ったんやろ」
「何処へ?」
「レフトラン(レストラン)」
8月11日(日)「センターもどっかへ行ったみたいやな?」
「試験らしいぞ」
「わかった!センター試験やろ」
「いやいや、季節が違うやろ。入社試験、IT関連の」
「???」
「センターン(先端)産業」
8月12日(月)「あのライト、なかなかリズミカルやな、それもロックの」
「やっぱりライトミュージックかな」
8月13日(火)「さすがベテラン監督、威厳あるなぁ」
「貫禄のあるカンロク(監督)か?」
8月17日(土)「監督の横で、ムスッとした顔しとる人は誰や?」
「ああ、あの仏頂面は部長ズラ」
8月18日(日)「審判の人に軽い食事してもらうんやけど、パンでエエかなあ?」
270
「パンでもエエけど、あんパンはあかんで」
「???」「アンパンいや(アンパイヤ)」
8月19日(月)「この場面、バッターはバンドしてくるやろ」
「なんでわかるん?」
「監督が腰のところに手ェやったもん。バンドのところに・・」
8月14日(水)「話かわるけど、お盆ちゅうのは日本だけ?」
「いいや、フランスにもあるさ」
「???」
「ボンジュール、ボンソワール、セ・シ・ボン・・・」
8月15日(木)「お盆と言えば墓参り、墓参りには袴いる?」
8月16日(金)「お盆にはカレーを食べよう・・これがホントのボンカレー」
8月20日(火)「ヤバイ!手入れや!覚醒剤、まやく(早く)隠せーざい」
8月21日(水)「旦那〜 いくら手入れやから言うて、そんな乱暴にせんでも・・・
もうちょっと ていれー(ていねい)に頼みますわ」
8月22日(木)「旦那〜 探してもナンも出ませんぜ」
「ハジキぐらい隠しとるやろ。
隠しても無駄やで、ハジキはじきに見つかるから」
8月23日(金)「旦那はん なんもおへんやろ〜」
「気持ち悪いなぁ いきなり京都弁か。
まあエエ、ハジキはなかっても ドス隠しとるやろ」
「ドスどすかぁ。知りまへんなぁ」
8月24日(土)「どっかにシャブ隠しとるはずやけど、おかしいなぁ」
「隠しとると思たらどっかー(ロッカー)でもどこでも探してみてんか」
8月25日(日)「もうよろしいやろ。諦めてメシでも食いに行きましょに
シャブはないけどシャブシャブでもご馳走しまっせ」
8月26日(月)「なに言うとんねん。お食事おごってもろたらおしょくじ(汚職に)なるやろ!」
8月27日(火)「汚職と言われて Oh!ショック」
8月28日(水)(たまちゃん鶴見川へ)
280 「あざらしい(新しい)遊び場の具合はどうやろ?」
8月29日(木)「アゴヒゲアザラシはきれいな水が好きなんやてなあ」
「たまちゃんはちがうかもしれん。だって
『たまちゃん
こぶちゃ
飲んでるの』」
(なんのこっちゃわからん場合、アニメ『はれときどきぶた』参照)
8月30日(金)「○田さん、アニータさんとはどうでした?」
「♪アニータ(あなた)だけはと信じつつ 恋におぼれてしまったの・・」
8月31日(土)「○田さん、現在の心境は?」
「♪さよ〜なら、さよならが
チリ(霧)にむせぶ夜・」
9月2日(月)「9月になっても、まだまだ暑いなぁ」
「そうざんすねぇ、やっぱり残暑ざんしょ」
9月3日(火)「長野県では知事選があったらしいなぁ」
「興味あったんか?」
「熱心に見とったわけやないけど、なんとなくキニシタル」
9月4日(水)「相当、票差があったらしいなぁ」
「信州(辛勝)やなかったんね」
9月5日(木)「朝晩涼しなって、セミの声も寂しげになったなぁ。」
「夏が過ぎてこれから秋になってくでやろか?」
「そんなこと考えるもんか。連中、そのヒグラシやのに」
9月6日(金)「えらいセミのこと詳しいんやな」
「まあそうやな、本職とまではいかんけど」
「セミプロか」
9月7日(土)「セミと言えばこの夏に殻脱ぎかけのセミみかけたで」
290
「セミヌードか」
9月8日(日)「ホームのベンチに座ってみたらし団子をほおばる若い女性が居ました。
・・・女性だけにミス・マッチ」(特別ゲストおれおふりねらさんの作品)
9月9日(月)「ホームのベンチでみたらし団子をほおばる若い女性を誰かがみたらしい。」
9月10日(火)「いくつくらいの人やったんやろ?」
「そらあ 15才ぐらいやろ・・・・だんごじゅうご」
9月11日(水)「もうちょっと歳くっとったやろ?」
「みたらしだけに・・・・くし36」
9月12日(木) (栃木出張にて)
「どうやって行ったん?」
「東部鉄道で、これでもう東部ん(当分)乗らんかな?」
9月13日(金)「電車乗るのにだいぶ待ったか?」
「いや、じきに電車がきた千住」
9月14日(土)「電車乗って、渡良瀬川を渡らせられた」
9月15日(日)「今市て、もうちょっと大きな街かと思たけど・・・イマイチやった」
9月16日(月)「全然、連絡とれんだけど、温泉場に泊まったんか?」
「そうやけど、なんで?」「おんせん(音信)不通」
9月17日(火)「ギョーザの街にも寄ったんやて?」
「ギョーザやさんがギョウザン(ぎょうさん)あったでぇ」
(栃木訪問記念でthyme』さんにプレゼント)
9月18日(水)「ギョーザの街なら、役所もしっかりしとるやろなぁ」
300
「???」「ギョーザいせい(行財政)改革はオマカセ」
9月19日(木)「もうすっかり秋やねえ」
「はい、あきらかに」
9月20日(金)「秋と言えば味覚の秋・・・なにが出るかはみかくにん」
9月21日(土)「焼き栗か・・旨そうやね」
「パ〜ン・・」
「びっくりしたぁ」
9月22日(日)「栗もエエけど、剥くのが面倒で・・・アタシの分も剥いチくり」
9月23日(月)「えらい正装してどこ行くねん・・え、墓参り?」
「墓、参るのには、袴要る」
9月24日(火)「彼岸くらい、墓参りしたらどうや?
あんまりほったらかしやと、ご先祖さん、彼岸にひがんだりして・・」
9月25日(水)「・・・またエライ髪型してきたなぁ」
「この時期だけやから」
「???」
「お彼岸(モヒカン)刈り」
9月26日(木)「とうとう勝ったか」
「やっぱり今時分になると勝てるんやなぁ」
「???」
「彼岸(悲願)の初勝利」
9月27日(金)「彼岸と言えば“おはぎ”やね・・名古屋名物の・・」
「???」
「おはぎ(尾張)名古屋」
9月28日(土)「名古屋名物が“おはぎ”なら、東京名産は“ぶどう”かな?」
310
「???」
「日本ぶどう(武道)館もあるし・・・」
9月29日(日)(アジア大会開幕やから クマの魚屋さんに聞いてみた)
「プーさん
アジあったかい?(釜山アジア大会)」
9月30日(月)(それを聞いて、出番や!と思った魚のひとりごと)
「アジ? アタイ
かい?(アジア大会)」
10月1日(火)「北朝鮮も参加したなぁ」
「釜山やからプサンカ(不参加)かと思たけど・・」
10月2日(水)「七輪の用意もしたし、土瓶もOK
あとはマツタケが届くのをマツタケ(待つだけ)」
10月3日(木)「えぇーっ・・・なんにもなかったん?
マッタケ(まったく)なんにも?」
10月4日(金)「フン・・まつたけばっかりチヤホヤして・・どうせオレなんか・・・」
(しいたげられたシイタゲのひとりごと)
10月5日(土)「あのブドウどうやった?おいしかった?」
「ちょっと痛んどったから、マスカット(まずかった)」
10月6日(日)「こんどのブドウはおいしいで」
「おお食べ頃で・・こないだのよりはデラウエヤ(どえらい上や)」
10月7日(月)「ブドウもエエけど柿もええな」
「そうか・・ちょっと練習せなあかんな・・・・・柿喰う稽古(カキクケコ)」
10月8日(火)「あ、そうそう・・ガソリンスタンドでは、柿食べたらアカンよ」
320
「???」「かき厳禁(火気厳禁)」
10月9日(水)「柿の代金はキャッシュで払うから」
「???」「かき現金」
10月10日(木)「ちょっと前までは体育の日やったなぁ」
「そう、稲刈りの日」
「???」
「田行くの日」
10月11日(金)「秋やから芋煮会ってのはどうや?」
「パッとせん男ばっかりではつまらんなぁ」
「しかたないやろ、イモ兄い会やから」
10月13日(日)「そんなら芋煮会はやめとこか?」
「いえいえ、やっぱり芋がい〜もん」
10月14日(月)「えらい甘い芋やなぁ」
「そら、さとう芋(里芋)やから」
10月15日(火)「あんなに獰猛そうやのに、芋食うか?」
「ジャガー芋やからなぁ」
10月16日(水)「棚からジャガ芋がポテッと落ちた」
10月17日(木)「休むんやったら、もうちょっと早めに言うてくれよ」
「やっぱり、急か(休暇)?」
10月18日(金)「気分はどうやった?」
330
「モンゴルの皇帝やったわ」
「???」
「首痛いわん(クビライハーン)」
10月19日(土)「インターネットもできやんだんか?」
「痛とうてネットもならん(なっともならん)だんさ」
10月20日(日)「首が痛いと元気ないなぁ」
「そらあ、ネックら(根暗)になるわ」
10月21日(月)「そんな時には、電気治療がええでぇ」
333
「そうかぁ?」
「うん、電気(元気)ハツラツ」
10月24日(木)「血行ようしたら、首もなおるんな」
「そりゃケッコー」
10月25日(金)「血行ようすんのも、結構たいへんやで」
10月26日(土)「そんなこと言うとるとなかなか治らんぞ」
「そうやなぁ、思い切って血行改善を決行するか」
10月27日(日)「赤とんぼ飛んどるなあ・・・不思議やなあ・・・・
あいつら風呂入らんのに・・・どうやってあかとんぼ(垢取んの)?」
10月28日(月)「赤とんぼ飛んどるなあ・・・なんで飛んどるんかなあ・・・・
340
家探しとるんかなあ・・・ここアキアカネ(空き家かね)?」
10月30日(水)「赤とんぼ飛んどるなあ・・・大阪では街中でも飛ぶんやなぁ・・・
・・どうトンボり・・」
10月31日(木)「とんぼで遊んどる間に日本シリーズ終わってしもた」
「シーズンは調子よかったのに、西武もシリーズぼみ(尻すぼみ)やったなあ」
11月1日(金)「ライオンズも先読みすぎて、はじめに力をセーブ(西武)しすぎたかな」
11月2日(土)「ライオンズの監督、つらい立場やなぁ」
「しばらくは、イバラ(伊原)の道やね」
11月3日(日)「あの、すみません。代金頂いてないんですが」
「あれ、まだやったか。ジャイアンツの監督やけどな」
「???」「はらったつもり(原辰憲)」
11月4日(月)(ジャイアンツ松井FA宣言、広島出身の某選手は・・)
「ワシゃー、宣言はせんげん(せんけん)のー」
11月5日(火)「松井さん、アメリカにはいいピッチャーがいるけど、どう思いますか?」
「メジャーなんかメジャー(目じゃ)ないよ」
11月6日(水)「それじゃ、アメリカでも自信があるんですね?」
「日本のほうが多いけどね・・・・・じしん(地震)は」
11月7日(木)「いっぺんに寒なったけど、紅葉はどうなんやろな」
350
「なくならんうちに、早よ見に行こうよう」
11月8日(金)「紅葉みたいなもん、見てもしょうないやろ」
「いやいや、精神衛生上いろいろ効用があるで」
11月9日(土)「北風がビュービュー吹いとるなあ」
「昔から言うからな、風はビュービューの音(風邪は万病の素)」
11月10日(日)「せっかく風邪治ったのに、明日寒いと、またぶり返すやんか」
「ぶり返すんやなしに、また別の風邪やろ・・明日は明日の風邪を引く」
11月11日(月)「魚に十一十一と書くと鮭という字やから、今日は鮭の日らしいな」
「さーけー(そーけー=そうか)」
11月12日(火)「こう風が吹くと物売りも大変やなあ。アレッ?おけ屋さん、もう帰るん?」
「いやあ、風か吹くとおけ屋がもう帰る」
11月13日(水)「寒うなったのにウチの子は元気やね。オレは寒いの嫌いやのになあ」
「そうやよ、子どもはカレの子やから」
11月14日(木)「なにやら恐ろしそうな本呼んどるなあ」
「え?名作やで」
「そやけど『風とともにサリン』やろ」・・(シャレにならんか?)
11月15日(金)「○○くん、風邪で休みたいと言うてますが・・」
「あいつはずる休みが多いからなあ。今日も宮澤賢治と違うやろなぁ」
「???」
「かぜのまたさぼろー」
11月16日(土)「大変や、倉庫が空っぽになっとる。壁も破られて、風が吹き込んどるし・・」
「う〜ん・・懐かしのフォークソングの世界か」
「???」
「そうこにはただ風が吹いているだけぇ〜」
11月17日(日)「お弁当作っといたよ」
360
「またサンドイッチ?3回に1回はそれやなあ」
「そら、三度一(さんどいっち)やから」(某氏にヒントもろたんやけど・・)
11月18日(月)「今度の芝居、演目は何やった?」
「五箇(ごか)篠山城物語『馬上の姫』や」
「立派なお城が出てくるんか?」
「???」
「豪華篠山城物語」(ホントは砦みたいなモンやったらしいけど・・)
11月19日(火)「で、役者で出るんか?」
「ほんのちょびっとやから、主に裏方やな」
「唄でも唄うんか?」
「???」
「多い裏方さん(お〜い船方さん)」
11月20日(水)「戦国時代の話やがな」
「ほな、出てくる武将はカブト、かぶっとるん?」
11月21日(木)「いいや、武将は不精やから、かぶっとらん」
11月22日(金)「そうか、奥の細道歩いとったら、山賊出てきたもんでキャーとか言うたんか」
365
「???」
「芭蕉の悲鳴(馬上の姫)」