哀愁のオヤジぎゃぐ

   哀愁の・・・いや、九州のオヤジぎゃぐ・・・
   1泊2日九州カミカゼ出張で生まれたぎゃぐたち
    これは! と思うのがあったら、プレゼントするよって、知らせてな

       〔オヤジぎゃぐの奇跡〕へ 〔今日のオヤジぎゃぐ〕へ
〔じっちゃんかっター)へ


3月25日(月)「九州、行ってきたんやて?新幹線か?」
       「えや(Air・・いや)飛行機で」

3月26日(火)「飛行機やと、どこから?」
       「大阪」
       「おーさぁか(大阪・・おおそうか)」

3月27日(水)「大阪やと飛行場二つあるけど、間違わへんだか?」
       「うん、ちゃんと伊丹、いったみたい」

3月28日(木)「だいぶ早く出たんやろなぁ」
       「家を出たのが、早朝5時」
       「そうちょう(相当)早いな」

3月29日(金)「空港まではリムジンバス?」
       「一杯乗っとるから無人のリムジンバスではなかった」

3月30日(土)「飛行機が飛び立つ時は、シート倒さなあかんのやろ?」
       「倒したらあかんやろ」
       「離陸(りリク)ライニングシートやんか」

3月31日(日)「ふと気付いたら長崎上空」
       「それはキレイやったやろ」
       「??」
       「はっ、長崎真下(はながさきました=花が咲きました)」

4月1日(月)「着陸のとき気持ち悪ぅならんだか?」
       「いや、長崎空港だけに海上(快調)やった」

4月2日(火)「長崎名物(?)路面電車はどこから乗るんやろ?」
       「駅の真ん前が乗り場やから、しでんと(自然と)乗ってしまうに」

4月3日(水)「長崎の夕飯は何がエエ?」
       「ちゅうかがいい(中華がいい)」
       「どこで食べようかなぁ?」
       「ちゅうかがい (中華街)」

4月4日(木)「長崎きたからには、卓袱やで、シッポク、ええよぉ、な、それにしょ、ええやろ」
       「エラいしっぽく(しつこく)薦めるやんか」

4月5日(金)「ナンか飲む?」
       「九州やったら焼酎やで」
       「そんなにしょうちゅう(しょっちゅう)飲んどるの?」

4月6日(土)「せっかく思案橋きたのにえらい元気ないなぁ?」
       「あの唄のせいやな」
       「??」
       「思案橋ブルーっす」

4月7日(日)「おかしいなぁ? 暗なったのに、長崎のままやなぁ・・」
       「???」
       「そやかて、誰か唄とったやないか、長崎も夜はむらさき」

4月8日(月)「これが長崎観光通りか。人がいっぱいやなぁ・・」
       「もっと短い通りやったら人も来んけどな」
       「???」
       「『かんこーどーり』が短かったら『かんこどり』(閑古鳥)やし」

4月9日(火)「長崎半島のさきっぽ、野母崎には旨い魚食べられる処あるんやてなぁ・・」
       「いっぺんそこでのも(呑も)か」

4月10日(水)「長崎にペンギン専門の水族館あるんやてなぁ」
       「ペンギンがいっぱいおるんか」
       「ベテランの手品師もおったりして・・」
       「 ? 」
       「ゼンジーぺんぎん(北京)」

4月11日(木)「長崎ネタえらい長なってきたで、このへんでやめとこか」
       「そんなこと気にするか?」
       「やっぱり、長さ気(ながさき)になるやんか」

4月12日(金)「さて、次のとこへ行くか、特急で」
       「どんな車両やろ、赤い色か、黒い色か?」
       「ひょっとすると、白いかもネ(白いカモメ)」

4月13日(土)「山の中ばっかり走っとたのに、隣りの県に入ったら平地が多いなぁ」
       「ホントに・・ダイブン差が(佐賀)あるなぁ」

4月14日(日)「佐賀にはエエ温泉があるんやそうな」
       「そりゃうれしいのぉ(嬉野)」

4月15日(月)「博多には泊まらんの?」
       「幸かふくおか(不幸か)素通りや」

4月16日(火)「雨に降られんとよかったなぁ」
       「いやいや、降ったとしても、博多だけににわか(俄)雨やろ」

4月17日(水)「次はどこへ行ったん?」
       「えーっと、戸畑で降りて・・」
       「特急止まらんとやっかいやなぁ」
       「いや、とばった(止まった)でぇ」

4月18日(木)「ところで福岡には出版社多いんかなぁ?」
       「やっぱり博多やから、原稿(元寇)には縁深いし・・」

4月19日(金)「北九州にはお菓子やさんも多いんかなぁ?」
       「小倉餡ってか・・」

4月20日(土)「牛丼おみやげにして長崎戻ろかなぁ」
       「?」
       「やったね!パパ。あしたも大村湾(おおむらわん=ホームラン)だ」

4月21日(日)「柳川では野菜つくるのに、土はいらんみたいやねぇ」
 150     「?」「水郷(水耕)栽培」

4月22日(月)「太宰府に似合う花はなんやろ」
       「そりゃぁ、梅がエエ もちろん(梅が枝餅)」

4月23日(火)「福岡ネタ、まだ続くんか?」
       「いや、ボチボチ玄界灘(限界だな)」

4月24日(水)「新幹線乗って、門司き(もうじき)九州でるから・・」

4月25日(木)「九州出張どうやった?」
       「勉強になったなぁ、いろんなこと九州(吸収)したし・・」

4月26日(金)「ほんとにお世話になりました・・ありがとサンキューしゅう」

4月27日(土)「はい、長崎のお土産・・・× 」
       「なに、それ?」
       「バッテン」

4月28日(日)「こっちの縁日みやげみたいな、仮面ライダーやハム太郎の顔はなんや?」
       「それは博多名物 お面たい(メンタイ)」

4月29日(月)「おいおい、まだ九州ネタ続いとるんかい」
       「ふた月ちょっとは続くかもしれんなぁ・・九州(9週)ぐらい」

4月30日(火)「そんなこと言うて、ホントはもうネタ切れやろ」
       「ウ ズキッ(卯月)、図星や、4月いっぱいが限度・・」
         (白状すると・・・盗作です。すんまへん m(__)m