18日目  湖

阿寒湖→オンネトー湖→摩周湖→裏摩周→神の子池→屈斜路湖

ユースホステルを9時前に出た。最近どうも出発の時間が遅くなってしまう。他のYHのホステラー(というらしい)は6時や7時に出発しているというのに・・。ボクも昔はそうだったんですけどね。最近やる気が出ません。早起きするよりのんびりしたいの。


そんなこんなで和商市場。勝手丼というのがあまりにも有名である。どんなものかというと、市場の中で白飯だけ買って、それぞれの魚屋で見つけたイクラとかウニとかカニとかイカとか鯖とかの具を少しずつ乗せてもらうというもの。
ボクは一番最初にあった店で「これが勝手丼か、ふーん」とか気取って立っていたら、そこのおばちゃんに話しかけられ、盛り上がってしまい、「兄ちゃん、これもおいしいよ!」と、丼だけでは飽き足らず、オミヤゲのたらばがにまで購入させて頂けました。さらにホッケ開き2枚と。でもいろいろサービスでつけてくれたり、値引きしてくれたりでした。「兄ちゃん、また来てね!」と。


で、次に釧路湿原。昨日ほどの霧は無いけど、曇っていてイマイチスカッとしない。写真で見た釧路湿原と違う。
ので、遊歩道を散策しようと入り口まで行ったら、看板が立っている。
どうやらここにはヒグマが出るらしい。一人では入らないで!とか書いてある。
ご希望の方には熊よけ鈴貸します、とまで書いてある。

・・・。
・・どうする?やめるか?
いや!「想ひ出」を作るためにはムリしてハッスルしないとダメなときもあるのである! 
鬱葱と茂る原生林の森の中へ、僕は「エイヤッ!!」と、飛び込んだ。

ちょっとドキドキしながら早歩きで15分くらい。
「しまった!熊よけ鈴借りてくるの忘れた!!」とか思ったが、今から借りに戻るのもアレだったので、そのまま恐る恐る進む。
前に何かの本で、「熊も人間が怖いのです。」と読んだことがあるのを思い出した。
「急に人間が目の前に飛び出してくるから、イキオイ余って襲ってしまうのだ。だから、人間は熊よけ鈴などを身に付けて「ここにいますよ、人間が。」と教えてあげると熊も自ら近寄ってくることは無いのです。まぢで。」
とかいう内容だったような気がする。
熊よけ鈴を持っていない僕は、なんとか熊に「僕、今ここにいます」ていうのをアピールしようと、出来るだけ大きな足音で歩いてみる。地面の上に、木製の遊歩道が乗っかっていて、歩くとコトコトコツコツ鳴る。それを出来るだけ大きな音で鳴らしながら歩く。コッコッコッコッコッコッコッ・・・。(♪=100)
足音だけでは聞こえていない可能性もあるので、そのテンポに合わせて鼻歌を。ハミングで「森の熊さん」を。
♪んんーん・・、んんんんーん・・、んんんーんーん・・、んんーん・・、んんんーんーんーんーんーんーんーーー、んんんんんーんーんーんーんーーー。
・・・しまった!これ熊さんに出会う歌だった。
というわけで、ハミングはやめて、熊さんに出会わない歌詞に改良してみる。

「森の熊さん」(出会わないバージョン)
♪あるーひ、もりのなーか、くまさーんーに、出会わないっ。
 花咲く森の道 熊さんに出会わない〜!!

段々楽しくなってきたので、さらに流行のラップ風にアレンジしてみる(コーラス付)。

「森inミスターベアー ver2003」
♪hooooo!!! ヨウ!カモンヌ!エヴリデァイッ!ンヌムッ!!
 あるーひ(ザッデイ!!) もりのなーか(イ、イントゥリーァ!!)
 くまさーんーに(Yo!ミスターベアーナッ!) 出会わないぜ(ノンミーツ フォーエヴァースツ!)
 花さっくぅ森の道(チェッケラ!チェケラッチャッ!ロード!!)
 熊さんに出会わない〜(ベアーゲラウト ミートゥー!!)

「ミートゥー!!」(me too=私もまた)と叫んで、ラップ独特の両手を前に決めるポーズをした!決まった!!
2秒くらいそのポーズで目を閉じて天を仰ぎ、悦にひたっていると、突然、目の前10M先におばはん軍団が立ってこっちを見ている。
え?なんで!?逆走?ひょっとしておばはん、出口から入ってきたんとちゃう?!逆回転で行くと立て看板が全部裏側やで〜!
という心配をしてあげたが、おばはんたちはすれ違う僕を横目でチラ見して、その後「ギャハハ〜」と通り過ぎていきました。
釧路湿原遊歩道、1時間くらい歩いたが、結局熊は出ず、おばはんが出ただけでした。


さあ次は、え〜次は。「オネントー湖」?そこへGO。その日の光によって湖の色が変わるらしい。とりあえずそこにGO。
2時間ほど走って着いた。尻痛い。
確かに青いです。真っ青。日によって色が違う、と紹介されていたが、今日は青い日なのか?こちらも遊歩道があったので突入。なんだか、小さい頃にしていた探検ごっこを思い出すような道だ。自然がそのまま残っている感じ。しかもコケのムスまで。1周およそ1時間半のコースはワリと楽しめた。

バイクを停めてある所に戻ると、ライダー達がぽつぽつと。挨拶などしたりしてみる。
一人のライダーに「神の小池」が北海道では一番好き!と熱く語られた。
北海道で一番好き・・・。ボクの場合は何でしょう?う〜ん、わからん。
じゃあその「一番好き」を見せてもらおうじゃなーい!
で、来た道を戻り、「・・あれ、この道、3日くらい前に通ったぁ。」とか思いながら戻り戻り、裏摩周湖もちらっと見て、やっと着いたー。
直径10mくらいだろうか?なるほど、水が透けている。青い。底のほうで水がじわじわ沸いているのも見えるよ。魚もいるし。オイカワみたいな。
なるほどね〜、癒されるね〜。と思いながら眺めていたら、近くにいたおっさんが急に僕に向かって池の説明をしゃべりだした。鼻毛ボーボーで。、僕は「あいたー」と思いながら、すぐにその場を立ち去った。


そろそろ日も傾き始め、今日のキャンプ地に向かって出発。神の小池を教えてくれたお兄さんが「キャンプ場は屈斜路湖キャンプ場が良かったですよ〜」と言っていたのでそれも鵜呑みに屈斜路湖に向かう。それにしても、さっきの鼻毛はなんだったんだろう。鼻毛がはみ出ている、というよりも「茂っている」という感じ。シゲルさん?




本日の出費
1900円・・・勝手丼
5540円・・・おみやげ(カニとかホッケとか)
270円・・・・たばこ
656円・・・・ガソリン 5.3g(@118)
350円・・・・キャンプ場代
650円・・・・ビール・ソーセージ・ワンカップ

合計 9366円-エムラ金5000円=
4366円

走行距離   264km
総走行距離 4761km



本日の風景                  旅日記 北海道編トップへ