15日目 網走

なんとなく通り過ぎた「最北端」。

昨日のオレ様計画では、「明日は超早起きしてうりゃうりゃ行こうね〜、うりゃうりゃりゃっ!う、・・。」とか考えていたんですけど。
5:00頃に一度目が覚めましたが、体が起きませんでした。
ってゆうか気持ちが起きませんでした。
「そんなに急いでオレよ、どこへ行く?」みたいなダメモードに、とうとう突入してしまい、生きる目的がわからない20代無職のような感じです。(実際そうなんですけど)

20代無気力青年となったボクは、結局9:00頃までごろごろ寝たり、海を眺めたり、タバコ吸ったりして。
なんとなく出発。

で、霧。・・なんじゃこの霧は〜!!(松田優作風に)
前が見えないよぉ、人生が見えないよぉ。体がびしょ濡れだよぉ。
とか弱音を吐こうと思ったら、車。car。びゅんびゅんと。
後ろから抜かしていく、ギリギリを。ぎりぎりの場面を。
車は皆さん時速100kmは出ており、しかも道狭い・前見えない状態なので、後ろから追突される危険性もあり、ボクは恐怖を感じ同じ速度で。同じ土俵で。
時速100kmくらいで。死へのびしょ濡れ目隠しタイトロープ。
左手にはオホーツク海。網走まで300kmの看板。
・・・そして無気力青年が時速100kmでションボリ。


2時間ほどションボリしたらお腹がすいてきたので何か食べようと探していたら、普通っぽいラーメン屋があったのでそこへ。
この場合の「普通っぽい」というのは、「北海道まで来てわざわざ食べなくてもいいじゃん、チェーン店ッぽいじ、外見」的ラーメン屋。
店の中に入ってみると、案の定メニューが不確定で、みそ・しょうゆ・しお・とんこつ・冷やしラーメンと、思いつくラーメン全種類ありました(笑)。
ボクは醤油ラーメンをすすり、マンガを読みながらダラダラ過ごしまし・・・。
・・・ん?これは?!
醤油ラーメンうま〜い。なんだこれ?この前の純連よりうまいじゃん(笑)。
(あとでネットで調べたら、チェーン店じゃなかった。こだわりの店、大将!)


ちょっとした穴場を見つけた気分になって、テンションも少し上がった僕は、普段なら絶対入らないであろう、紋別市「流氷科学センター」っていうところへ。
300円で流氷博士になれました(笑)。


 そして、我が心のふるさと「網走刑務所」へ。
しかし大人1050円って高すぎ。入るかやめるかどうするか?1050円分楽しませてもらえるのか?
そう考えているうちに、勝手に足が入場券売り場に。 いざなわれた。さすが心のふるさと。
  ・・全然おもんない(笑)。マネキンはいっぱいいたんですけどね。
お風呂にいたマネキンは、1/3くらいが刺青入ってた(笑)。あんなのは誰が書く(彫る?)んでしょう。ていねいな仕事がされていました。
全体的には、昔行った「国際秘宝館鳥羽SF館」のほうがおもろかった。です。


網走を出たのが17時。今日はるるぶで探した「鮭親子丼」を食べようと思っていたので、さらにさらに東へ進む。


 やがて日は暮れ、ボクとバイクは、背中の夕日に追いかけられるように、時速100kmでいくつかのたわいない町を通り過ぎていく。夕暮れで真っ赤に染まった街。
いつしか道は海沿いを。
ボクは少しバイクを止めて。
やがて夕日はオホーツク海に沈んでいった。




ってのんびりしていると暗闇になってしまった。あぁまた真っ暗闇でテントを張らんといかん。とか思いながら本日のキャンプ地「国設知床キャンプ場」へ到着。
なんとかテントを張り終え、荷物を置いて鮭親子丼の店を探しに出発した。(20:00)

るるぶは走行中にどこかに落としてきたので(これで2冊目)、セイコーマート(こっちのコンビニ)へるるぶを立ち読みしに。
で、見てみると「一休屋」。さっき通り過ぎた店ですやん。高そうな外見、店構えでしたので、怖くては入れませんでした(笑)。安心して突入。挿入。そして注文。

鮭親子丼は鮭の卵とじじゃないよ。サーモンの刺身といくらのドンブリ。まさに鮭の親子が繰り広げるファミリーコラボレーションとでも言おうか。
今回の旅行で、セブンイレブンのホットサンドイッチを大きく引き離し、単独トップです。躍り出た。
これで1300円は安いナーとか思いながら、この先グルメツアーになりそうな予感を感じながら、そろそろお風呂にも入らないといけないなぁ、と知りながら、テントに戻り、そして久しぶりにコーヒーをいれてみた。






本日の出費

ガソリン 5.8g    679円
      6.5g    831円
醤油ラーメン     600円
網走刑務所入場料 1050円
アミノダイエット    140円
鮭親子丼       1300円
流氷科学センター  300円
 

合計  4900円

本日走行距離  428km(自己新)
総走行距離   3965km



明日の目標  グルメツアー!


本日の風景                           北海道編トップへ