本州最北端、青森県大間岬フェリーターミナル 21:20
グッバイ本州。
AM5:00に目が覚めたが、ふと気がついたら6時半だった。
とりあえずジョギングしてみる。途中でエロ本を拾った。山の中のエロ本は少年の宝物である。大事に持って帰った。
さて今日は何をしよう。フェリーは予定では明日である。今日一日をどうやって潰そうかしら。
とりあえず近くの温泉に行ってみる。そういえばこの旅で初温泉。
その温泉は、大人料金350円の割には新しい。入ってみる。そこは露天風呂もあるし、洗い場では50歳と80歳くらいの男性二人(親子?)が背中の洗いっこをかわりべんたんにしているし、朝から和まされる風景です。
サウナもあったので入ってみた。グッタリした。
露天風呂で外の川に向かって放尿もしてみた。自然を満喫。
そんな感じでお風呂を楽しみ、することも無いので奥の部屋で、下北半島の紹介の本を見たり、仏像の本を見たり、高校野球のテレビ中継(準決勝)を見たり、日焼けでむけてきた皮をさらにむいたりしていると、もうお昼前になっていた。あ〜ひまだ。
今日は目的地が無いので気分がとてものんびりしている。とりあえず林道も走っておくかな、とツーリングマップル(バイクツーリング用地図)でこの辺の林道を調べる。これが良さそうと、入っていったのはいいが、激しい。あまりにも激しい悪路で進むのが困難なポイントがいくつも出てきた。しかし天才にも不可能はあるのだ、と思わせる難所あり。ここで死ぬと死体も3年くらい放置されそうなのでUターン。来た道を戻る途中で、荷物にくくりつけてあったボクの炊飯・食器洗い用水入れペットボトルが落ちていた。落としていた。拾った。・・・「初心者にも安心の林道」と書いてあったのに!
半泣きになりながら、ちょっと戻ると、あ、こっちが本物か!という感じのちゃんとした林道があったので、今度はそちらに入っていく。
ちょっと走ると、道の右崖下3m辺りに清流を発見。バイクを降りて3mの崖を降りて写真家ヤマデイヌは命がけの撮影。そして一服。携帯灰皿は3つ持ってきているので、余裕の喫煙、エコロジストカメラマンの気分を満喫。
さらにジャンジャン進んでいくと、また雨が。どうせカッパを着たらまたすぐに止むのであろうが、とりあえず着る。荷物を一度全部降ろさないとだめな仕組みになっているので、完全装備に10分くらいかかる。
そんでまた雨の中をジャンジャン走っていくと、なんか飛び出してきた!!危ないっ!!きゃ〜〜!!・
・・で、出たのである。幽霊じゃないよ。なんかシカっぽい親子。歯科っぽい親子ではなく。鹿。奈良公園の茶色のじゃなくてねずみ色の。親子でじ〜っと僕を見ている。ボクもじ〜っと見ている。
「急に飛び出してきやがって死にたいんか、ワ〜レ〜。」
・・目の前2mにいる天然記念物にとりあえずがんたれる。
え?天然記念物?
ニホンカモシカやんけ!こりゃいかん、カメラカメラ、とメガネを探すやっさんみたいにもたもたしてたら、シャッと道の脇からどっかに行ってった。うっ、残念。
そのままガタガタ道を30kmくらい走って、ちょっと町に出て本屋を探しながら(北海道のガイドブックをさ)うろうろ走っていると大雨になってきた!「こりゃたまらんわい」とサークルKに避難。隣のお土産屋の隅に食堂みたいなのがあったのでそこで食事を。イカ墨ラーメン(麺が黒い)、おにぎり、イカメンチコロッケを食って、コンビニでポケットティッシュ(必須)とタバコを買って出発。
とりあえず、昨日フェリーの予約をした大間岬へ行ってみる。
着いたのは16時。受付のおっさんに「97番ですけどまだですよね?」と尋ねてみると、「何回も呼んでたのにぃ!キィ〜!!」と怒られた。(?)
あれ?おっさん、あなた明後日って言ってなかったっけ。とか心の中で思ってたら、「次の21:20に乗ってください」などとぬかす。そんな遅い時間に乗ったら、函館到着は23時である。YHも入れないヨ。寝るところミツケラレナイヨー。と、フィリピン風に困ってみたが、この旅はそもそも自分への挑戦である。なにごとも受け入れるのだ!なので、「じゃあそれでシクヨロ。」とクールに予約完了。
出発まで5時間ほどあるので『本州最北端 大間岬』の写真を撮りにいく。18時に一度戻ってフェリーチケットを購入。でコンビニで立ち読み。あ!「ツーリングマップル北海道」が売ってますやん。と、もう一冊るるぶみたいなのも購入。高い。
フェリーに乗った。ボクの単車はロープでしっかり固定され、ボクは2階のベンチでコクリコクリと船をこぐ。
船から丸い月が見える。まんまる。今日は満月かしら。
その左に明るい星がひとつ。火星かしら。もうすぐ火星、地球に大接近するらしい。ぶつからなければいいんですけど。ボクは今、フェリーで北海道に接近中。
そして函館。着いた。 目的地、北海道。
さーどうする。23時。
思ってたよりさぶいぞ!とりあえず腹が痛かったのでコンビニでうんこ。
トイレを借りたお礼に、爪切りとあったかいコーヒー(8月)を購入。コンビニ入り口のベンチでどこで寝るか考えて考えて。
地図では、ここから25kmくらい走るとキャンプ場(無料)があるらしいのでそこへ。
迷って迷って、着いたのは1時前。一緒にフェリーに乗ってた人たちはいったいどこで寝てるんだろう?
キャンプ場は寝静まっていたので、そーっとテントを張って、今、2時前なんですがライダーが着々と到着して、同じようにテントを張ってます。ゲナイ。
本日の出費
温泉・・・・・・・・・・・・・・・350円
ジュース(DAKARA)・・140円
ガソリン・・・・・・・・・・・・・400円
お茶・・・・・・・・・・・・・・・120円
イカ墨ラーメン・・・・・・・・800円
おにぎり・・・・・・・・・・・・100円
イカメンチコロッケ・・・・・100円
ツーリングマップル・・・1600円
マップルM北海道・・・・・838円
アミノダイエット・・・・・・・140円
サンドイッチ・・・・・・・・・・220円
チキンバー・・・・・・・・・・・80円
タバコ・・・・・・・・・・・・・・270円
ポケットティッシュ・・・・・・98円
フェリー代・・・・・・・・・・2290円
合計7746円
走行距離 123km
総走行距離 2508km
明日の目標 北海道気分になるよう頑張る。