2009年に観る予定のある作品

グラン・トリノ

HEROES/ヒーローズ シーズン3

ゲームセンターCX 8.0

24 TWENTY FOUR シーズン VII

    



  ☆の評価について

ブログ記載まで至らなかった作品もあわせ表記。俺の歴史。その歩み2009。
アメリカTVものばかりになってしまわないよう注意しよう。
赤字タイトルは映画館)

今年借りたビデオ 2009
たまには映画館
10月

南極料理人
『☆☆☆』・・・ジャンル:料理もの
ずいぶん昔のことですが、「いつか映画を自分で撮りたいな」とか考えたことがあって、「そのときは料理を食べながら泣くシーンをどうしても入れたいな」とか考えていたことを思い出しました。
見やすい作品。


24 TWENTY FOUR シーズン VII 7〜10巻
『☆☆☆』


ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ
<セカンド・シーズン> (ブルーレイ)

『☆☆☆』


9月

トランスフォーマー

『☆☆』・・・ジャンル:マイケルベイ
ストーリーはめっさ雑でしたが、見やすく疲れませんでした。
ちびっ子向け。


news
『☆☆☆』・・・ジャンル:ラーメンズ
あいかわらず、わかる人にだけわかる笑い、そんな感じが好きです。
一度ナマで見てみたいなぁ



8月

ジャージの二人
『☆☆☆』・・・ジャンル:邦画
それを知っていることで、生活や意識が変わる。そのあとの生活や意識が変わる。
だから、知っているほうが、知ろうとするほうが、・・・なんていうか、ポジティブだ。
50ではなくて40〜60くらいでいいんだ。
鮎川誠がちゃんと役者をやってました。ええ感じ。


図鑑に載ってない虫
『☆☆』・・・ジャンル:松尾スズキ
仮死状態になれるという「虫」を探しに行く話し。
老人をくすぐる仕事の場面が好き。
あと、僕も鯉のぼりのアロハが欲しい。


24 TWENTY FOUR シーズン VII
『☆☆☆』・・・ジャンル:アメリカ
そろそろ24もネタ切れか。


カナリア
『☆☆☆』・・・ジャンル:新興宗教
新興宗教集団に
母親と妹と3人で入団した12歳の少年が脱走したあとの話。
途中で出会う大阪弁の少女がとてもはかなく、よかった。
教団内の教えが正しかったのか、世間・俗世が正しいのか、ただただ、少年はいろんな経験を積んで映画の中で成長する。
エンディングソングがいまいち。っていうか、むかつきました(笑)
惜しい作品。




7月

ウォーリー
『☆☆☆☆』・・・ジャンル:ウォルトディズニー
これは大人用の映画。
でも、子供に見せたい映画。
シンプルでステキなストーリー。


エヴァンゲリヲン 破
『☆☆☆☆☆』・・・ジャンル:eva
エヴァンゲリオンを見たこと無い人に、この作品の良さを上手く説明できません。


ターミネーター 4    
『☆☆』・・・ジャンル:ハリウッド
主人公の設定とか流れが浅い。どこに向かいたいのかよく分からない。例の「続編こう御期待」的な作りが嫌い。





6月

ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ
<セカンド・シーズン> (ブルーレイ)

『☆☆☆』・・・ジャンル:アメリカTVもの
このセカンドシーズンに入って、いまだチカラ衰えず。ますますおもろい。



ザ・フォール/落下の王国(ブルーレイ)
『☆☆★』・・・ジャンル:映像系
病院で入院中の男が少女に話す「架空の話」がバッドエンディングに向かっていくのだが・・・。
腕にギプスをはめた少女の演技がなんとも良かった。
あと、なんせ映像がきれいでした。衣装のデザインも非現実的でアーティック。
タイトルの由来は本編ではなくラストに解明。



イントゥ・ザ・ワイルド

『☆☆☆☆☆』・・・ジャンル:一人旅
多分この作品は、僕の心にずっと残る作品になるだろう。



ゲームセンターCX  Ver6.0
『☆☆☆』・・・ジャンル:レトロゲーム
今回は「妖怪道中記」と「クイズ殿様の野望」。 
「クイズ殿様の野望」が良かった。
へたな映画より感情移入できます。
そしてなにかこう、「愛」のようなものすら感じます。




5月

アキレスと亀
『☆☆』・・・ジャンル:オフィスキタノ
才能の無い絵描きの半生。
全体的にいいところが無いのが逆によかった。映画自体に。いや、よくない。(音楽は良かったけど)
最近の北野映画には毎回独特の「抽象画」が登場します。
武さんはきっと、ああいう感じの絵を信じてるんだな。
こだわりすぎなんだな。きっと。
そろそろ芸術から離れた作品を作ってはどうだろうか。
まだ「映画監督」続けるのかな。




ホクロ兄弟フルスロットル!!!!!
『評価なし』・・・ジャンル:CG
CGで前衛的なドツキ漫才が延々と繰り広げられます。
『ナイスの森』のスピンオフ企画。
テンポが速いです。
これって面白い人には面白いのだろうか?
関東女性向け?
なんていうか、時間が別のところで流れている感じでした。
CGはすごい。すごい時間かけてると思う。かける意味があったのかどうかは不明。



スピードレーサー(ブルーレイ)
『☆☆』・・・ジャンル:CG
なんていうか、テンションの高いファミリードラマでした。
ウィットの無い「フルハウス」みたいな。
CGはテンポが速い。原色がギンギンしてました。
真田広之がいました。



ぐるりのこと。

『☆☆☆☆』・・・ジャンル:リリーフランキー
あきらめと、なりゆきと、外側感。この外側感。
そういう優しさを持った主人公に共感。
自分があるような、無いような。
そんな絵描きの夫。



アイアンマン
『☆☆☆』・・・ジャンル:ハリウッド
ストーリーはとてもシンプル。
でも面白かった!
最後はやっぱりあの曲やったし。最高。



黒猫・白猫
『☆☆』・・・ジャンル:ベネチア国際映画祭監督賞
おじいさん2人が良い。
『ニューシネマパラダイス』とか好きな人には良さそう。
ボクはいまいち


コンセント
『☆☆』・・・ジャンル:田口ランディ
エッチなシーンが多い。
UAかと思ってた。
女性受けしそうな作品。
ボクはいまいち。




4月

クライング・ゲーム
『☆☆☆』・・・ジャンル:監禁ラブ
擬音にすると「デローン」って感じでした。あるいは「ベローン」。
衝撃でした。主人公も吐いてたし。
これは純粋なラブストーリー。



ファーゴ

『☆☆☆』・・・ジャンル:コーエン兄弟
実際にあった事件を映画にした話、と最初に表記されています。
が、登場人物全員が濃い。濃すぎる。実際、あんな人たちはいません(笑)。
的なノンフィクション。
個人的に大好きな俳優、スティーブ・ブシェミが犯人役で登場。
この事件にかかわった女性保安官のラストでの夫婦の会話「私たちって幸せな夫婦よね?」のそれは、旦那に聞いたのではなく、自分に言い聞かせているようでした。



ノーカントリー
『☆☆☆☆』・・・ジャンル:コーエン兄弟
やっぱコーエン兄弟は好き。
追跡者のキャラが立ってました。
定年退職前の保安官役のひとも、存在感がちゃんとしてて。
おすすめ。


ケモノヅメ 5,6巻
『☆☆☆★』・・・ジャンル:アニメ
6巻で完結しました。
こんなアニメーションはもっとたくさんあればいいのに。




イーグルアイ

『☆☆☆★』・・・ジャンル:アメリカの危機
最初から最後までハラハラドキドキでした。
この計算高い感じ、今までよりも「アメリカ映画」っていうのをちょっと見直しました。
ラストもちゃんと終わって。
いやー、ネットの評価よりも全然面白かったですよ。




3月

愛おしき隣人
『☆☆☆』・・・ジャンル:北欧
シアワセじゃない人の、シアワセになれなさそうな人たちの、それでもシアワセな生き方を求める映画。
ラストで飛んでくる不条理な飛行機と、対照的なブラスバンドの音楽、印象的でした。



Mr.&Mrs.スミス
『☆☆☆★』・・・ジャンル:夫婦ラブコメ
ケーブルテレビでやっていたのを途中からなんとなく見ていたのですが、これはとても良かったです。
前知識なしで見たのがさらに良かったです。
ブラピとアンジェリーナジョリー。
しかし、倦怠期の夫婦におすすめはできません。



インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国
『☆☆』・・・ジャンル:ハリウッド映画
なんせ主人公が死なない!どんな危険な場面でも「どうせ大丈夫なんだろうな」と思ったり、
物語の次の展開がけっこう読めてしまったり。
このシリーズを愛している人にはオススメか。
あるいは子供向け。




24  リデンプション
『☆☆☆★』・・・ジャンル:ジャックバウワー
また始まってしまいました。
今回はアフリカ!



ハプニング
『☆☆☆★』・・・ジャンル:人類滅亡系
むかし、こんな話は考えたことありました。
実際にありえると思います。
そんなメッセージ作品。



歩いても歩いても
『☆☆☆★』・・・ジャンル:癒し系
なんだか懐かしい。
ゆっくりと流れる時間。
お母さんがバス停で握手をするとき、もうバスは来て。
あと、阿部寛はこんな静かな作品のほうが向いてる。



スカイ・クロラ
『☆☆☆☆』・・・ジャンル:押井
主人公「優一」の気付く瞬間の表現が、スマートでした。
それと、他の作品には少ない「間」がいい。
静かな場面での効果音がいい。
繰り返される出来事と、
キルドレを近くで見ている大人たちの感情と。



生きる
『☆』・・・ジャンル:黒澤明
ごめんなさい。最初の10分でもうムリでした。



我輩は主婦である 第1巻
『☆』・・・ジャンル:TVドラマ
とりあえず2話までは頑張って見てみましたが。





2月


                    
少年メリケンサック
』・・・ジャンル:宮崎あおい
田口トモロヲさんが障害者で車椅子に乗っていてバンドのボーカルという設定、あと、トモロヲさんの演技、その2点が大変良かったと思います。なので☆2つです。



LOST シーズン4  6、7巻

』・・・ジャンル:アメリカTVもの
謎がまた増えて、なんだか疲れてきました。
シーズン4はこれで終わり。
シーズンいくつまであるんだろうか?



おくりびと
『☆☆☆☆☆』・・・ジャンル:もっくん
もっと堅い作品かと思ってました。
とても良い映画でした。



百万円と苦虫女
『☆☆』・・・ジャンル:蒼井優
若い女の子が好きそうな作品でした。



【Blu-ray】ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ <ファースト・シーズン>.1〜5巻

『☆☆☆』・・・ジャンル:アメリカTVもの
映画「ターミネーター2」の続編、という設定でした。
サラ・コナーがやや若くて、やや美人の俳優になっています。
ジョンは弱そうです。車の運転も出来ません。
新しく未来から送られてきた味方のターミネーターは、若い女の子タイプです。
シュワアルツネッガーのときより、ちょっとだけ進化しているようです。
なんとなく面白そうです。
しばらく続きを見ていこうと思います。



巌流島
『☆』・・・ジャンル:宮本武蔵
武蔵がモッくん。
いろいろダメでした。





1月


12人の怒れる男(1957年 / アメリカ )
『☆☆☆☆☆』・・・ジャンル:昔の映画
これは☆×5でいいんじゃないか?
ヘンリー・フォンダと11人。
この空気感。
セリフと表情から生まれる静と動。
しかもせまいセット。
いやー、すごいね。
まさに傑作。



ぼくたちと駐在さんの700日戦争
『☆☆☆★』・・・ジャンル:最近の邦画
最近の邦画はどれも似たり寄ったりで、もうだめだ〜、などと落ち込んでいましたが、
ちゃんとありました。これ好きやわ。



大日本人
『☆☆☆★』・・・ジャンル:松本仁志
ネットでの評価は最悪だったのですが、個人的には、むっちゃ良かった(笑)
外国の人には理解できなさそうな作品。字幕とか付けれやんやろ、これは。
エンディングとか。好き。・・・外国での評価はどうなんやろう?



相棒-劇場版-絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン
『☆☆★』・・・ジャンル:相棒
どんでん返しもあったりで、最後まで飽きずに見れました。



最高の人生の見つけ方(ブルーレイ
『☆☆☆』・・・ジャンル:ニコルソン
エンディングが好き。
こんなありがちな感じは、けっこう好きです。




陰日向に咲
『☆☆』・・・ジャンル:邦画
なんせテンポがもうひとつ。



スパイダーマン3
『☆☆』・・・ジャンル:ハリウッド
最近のCGはすごいなー。みたいな。
これだけお金をかけて、もとは取れたのか?
そして、ハリウッドはどこへ行ってしまうのか?
製作資金を証券にしてしまった時点で死んでいたのか?



ヘアスプレー
『☆☆☆★』・・・ジャンル:ミュージカル映画
最初は「差し込む音楽がちょっと長いなー」とか感じましたが、徐々に引き込まれ、最期ははまってしまいました。何十年もダンスの映画を封印し続けてきたジョン・トラボルタが、楽しそうに踊るのがとても印象的でした。