2011年2月27日 23:54:35
もしかしたら雨かなーと思いながら・・・降らなかったので 行って来ました♪
期待のバイク 試乗会だったのですが・・・構内のみ!・・・残念でした。
気を取り直して BMW 1200GSと DUCATI 1198 乗せて貰いました!
ムルティも乗ったのですが・・・やっぱし 新しいバイクはええですわ(^^)
こいつは速いんですよー!!○○○キロ出しても安心感あるんです。
2010年11月24日 2:38:59
山歩きの予定を急遽変更して 百斎寺 西明寺 撮影ツーリングに出掛けました。
川本さん クマさん と3人と3台で 8時嬉野パーキング集合で曇り空のなか走り始めました。
ところが かなりの強風 横風で あおられっ放し・・・かなりヨロヨロしながら新名神へ入りました。
高い たかーーーい 所に掛かっている橋 やっぱり 斜め右からの向かい風なんですが
真横に泳いでいる吹流しは 左から右へ流されている・・・??とってもブロウ!!
巻いてるみたいで かなーりびびらされまくりでした。
重い大きいバイクは動かない筈なのですが・・・カウルが大きいので風の影響を受けやすいみたいです(^^;
肝心の天気も 途中からポツポツ当たってきた所もあって 重そうな雲に覆われて 「晴れるって言ってたのに・・」
まあ 順調に高速千円を満喫して 八日市インターに到着!
そのまま 真っ直ぐズーーと行くつもりが 途中で「右 百斎寺」の看板!
「うーーん、どっちの言うこと聞けば良いのかなあ・・・・」と 思いつつ・・右折!
そりゃあ どこで作ったか解らんナビよりも 道路標識の方がなあ・・・
{もっと 高級なナビやったら 真っ直ぐ行ったかも??
百斎寺に到着しましたが 生憎の天気と寒さ もうちょっとの紅葉!残念!!
ひと通り周って パチパチして どーーんと鐘突いて 移動しました。
西明寺 到着は11時半位だったかな・・・日も差してきて 紅葉も真っ赤っ赤
またまた ぐるぐる周ってパチパチ ドーーん 無事撮影出来ました。
「来週あたり 紅葉の盛りでっせ(^^)!!」
2010年11月21日 21:56:27
午前9時出発して 166号を西へ走り 高見峠越えで奈良に入って チョコット撮影して来ました。
この手の橋があると渡ってみたくなるのは 私だけ?
「沈み橋」って言うの?バイクなら渡れそうな・・・
水の神様らしい 丹生川上神社 通過!
トイレ借りに寄ったんですが・・・巫女さんがこっち見てたかなあ
当然 水洗トイレが有るとおもったので・・・
なーんか 遠くにあるらしく・・・面倒くさいので・・・通過!
やはた温泉!もうちょっと ひなびた感じが有ると思ってましたが、ぴかぴかの鉄筋製
左側に ふるさと村って施設が有って 山菜うどん食べました
廃校になった学校の食堂で 営業してましたが 配膳のおばさんが
スリッパ パタパタさせて走り回るので 落ち着いて食べれなかった
「廊下は走ったら アカン!」
木津川沿いに 紅葉真っ盛りでした。
ここら辺から 室生寺方面に抜けてみようと 走り始めました。
紅葉の絨毯が綺麗でしょ!このマウンドの向こうには空き缶やゴミが・・・
2009年8月13日 0:48:33
今年も8月17日 恒例の花火に行って来ました。
仕事定時に終了して 自宅でゴミ置き場の鍵当番済ませて お出掛けしました。
団扇とお茶とビデオとカメラ1,2リュックに詰め込んで
6時5分出発 国道42号をひたすら南下 月曜日と言う事も有って
スイスイと110Km[m:201][m:80] 7時半に鬼ヶ城到着[m:72]
広めの歩道の端っこのバイクの列に滑り込ませて 駐車完了!
排水後 歩道を越えてトンネルを抜けて熊野市内到着
ざっと20分くらい歩いて堤防のゲートくぐって じゃりじゃりの観客席の最前列へ!
立ち入り禁止の鎖を そーっとまたいで 警備のお兄さんの近くで着席!「
どっか 良いとこ空いてますかねー?」「・・・・」「この辺で探しときます」「・・・」
十歩くらい歩いて 休む感じでお茶飲んで
花火に見惚れ始めました。三脚二つ カメラ3つ ビデオも有りますから・・・
どうしたら良いのか??順番に試して見ました。
時刻は8時40分頃?三尺玉海上自爆に点火!!やや秒読みから遅れたものの
大爆風に「ぶふわぁ〜ええわ こりゃ!」と皆満足げでした。
9時10分から フィナーレ「鬼ヶ城大仕掛け 第1部」
しょっぱなの 炸裂花火がとっても凄かったのですが 準備中でしたので 撮れませんでした・・・
気を取り直して 撮影開始!もちろんハイビジョンムービーのみ!片手で液晶見ながら 顔は花火の方へ!!
すぐ横のおっさんが花火自慢してました・・・誰しもするのか?・・・
続いて「第二部」ざっと20分くらい 上と右ともっと上 代わる代わるカメラ動かしながら 眼と口とぽーっと開けて 鑑賞!!
最後の自爆がドーンと来て 上にドカドカバリバリっと来て でっかいのがドカーン!!火の粉が頭の上にかかって来そうなところで 終了!
「最後に 花火師の皆さんにお礼のライト振り!お願いしまーす」ってアナウンスがあり 観客が一斉に頭の上でライトや携帯を降り始めたら
何万の灯りが一斉に だったので すっごく綺麗でした!
「今年の 一番は浜のライト」でした。
9時40分 恒例の海岸放水!を 終えて 一路ゲートを抜けて 42号線のトンネル歩いてみんなでゾロゾロ!最後のところで 貧血で倒れた元中年女性がいて「医者か看護婦さん居ませんかー??」って よぼってました。私は どっちでも無いので 黙々と愛車のとこまで・・・
午後10時出発 空いてましたので 余裕のよっちゃんで 車の横を
スイスイっとね(ほとんど黄色い線の右側 反対車線ですが・・・)
恒例の抜きつ抜かれつは 無し!!出遅れたので早い奴は先に出てたし
ゆっくりな方は ゆっくりやし・・・
11時15分に自宅に無事到着出来ました。明日は仕事ですから、とっとと風呂入って 寝ました が・・・興奮してて??寝付けず・・・
翌日 ちょっとぼーっとしてたのは 秘密です!!
2009年4月15日 17:32:54
2008年3月23日 19:01:14
浜島の「ヨット」と言うお店にちょこっと走りました。
桜海老ってのが 独特の味で美味かったです!!
はまぐり、牡蠣フライ、お刺身も!!
凄い有名なお店だそうで、待ち時間20分位でしたが・・・
「今日はかなり空いてたらしい??」です。
灰皿&吸殻は 頂けませんね★(ちなみにグラスの中身は ノンアルコール飲料です)
2008年1月14日 0:17:34
愛車バラデロの二回目の車検であります(^^)
外装がばらばらのバラデロはスクリーンの大きさが際立ってます!
2万5千キロメートル走りましたので、もうすぐタイヤも3セット目になります
今度は オンロードタイヤにしようかな♪
確か タンクは外れてるのに・・・エアクリーナーが でっかい ・・・
ラジエターがウエハースみたい??でもやけによこっちょだね!!
2008年1月3日 15:59:02
2008 伊勢神宮 初詣
今年も行ってきました 伊勢神宮!
往路は追い風で風に乗って走りました・・・が
復路は 向かい風 雨も降ってきて(汗;)
女鬼隋道では 心臓バクバクでした!
この格好は キリスト教の布教活動の衣装らしいです???
2007年11月24日 23:51:53
今日は Vマックスと モンスターS2Rと バラデロ 3台で走ってきました。
もしかして モーターショウも有りだったのですが・・・紅葉の誘惑に負けてしまいました。
人出も最高だったみたいですが 真っ盛りの紅葉で、写真ご覧下さいませ(^^)
今年の紅葉は遅れてるのでしょうか?
とっても 寒い所なら ちゃーんと 赤くなってるんですね!
三重県の紅葉君にも頑張ってもらわなくっちゃ><;
もう一回 撮影に行きたいと思ってますが・・・
朝一番に行くんなら 四時おきで車走らせて行くっきゃありませぬかぁ
日中は 割りあい暖かったですが、夕方五時頃から ベリーコールド
さぶかったなぁー
2007年11月17日(土曜日) 快晴でした
クマさんとちょこっとツー 行ってきました報告
そろそろ紅葉も始まっているらしい?と書いてあった 「談山神社」
朝8時半いつものファミマ集合で 走り始めたのが 9時5分前??
高速乗る訳では無いので・・・166経由 高見峠ーー大宇陀道の駅ーー10時5分前に到着!!
何故か此処はいつも賑わっているのです・・・朝市いつもやってるのかな??
ここで 談山神社を知らない人の為に御紹介しておきます。
大和多武峰鎮座 談 山 神 社
御祭神 藤原鎌足公
舒明・皇極二代の天皇の世、蘇我蝦夷と入鹿親子の勢力は極まって、国の政治をほしいままにしていました。この時、中臣鎌子(後の藤原鎌足公)は強い志を抱いて、国家の正しいあり方を考えていました。たまたま飛鳥の法興寺(今の飛鳥寺)で蹴鞠会(けまりえ)があったとき、聡明な皇太子として知られていた中大兄皇子(後の天智天皇)にまみえることができ、西暦645年の5月、二人は多武峰(とうのみね)の山中に登って、「大化改新」の談合を行いました。後にこの山を「談い山」「談所ヶ森」と呼び、談山神社の社号の起こりとなりました。ここに鎌足公は真の日本国を発想し、日本国が世界に誇る国家となるため、一生涯を国政に尽くしました。天智天皇8年(669)10月、鎌足公の病が重いことを知った天智天皇は、みずから病床を見舞い、大織冠(たいしょくかん)を授けて内大臣に任じ、藤原の姓を賜りました。藤原の姓はここに始まります。鎌足公の没後、長男の定慧和尚は、留学中の唐より帰国、父の由縁深い多武峰に墓を移し、十三重塔を建立した。大宝元年(701)には神殿が創建され、御神像をお祭りして今日に至ります。
ちょうど秋のお祭りの日だったらしくて 舞の奉納がなされておりました。
この人が 藤原さんなの??
じゃじゃジャーん この人が御本尊様です!!
撮影禁止じゃないの??ええっホント??・・・
どうぞうって??銅像??
御本堂の周囲の廊下の風景!
吊り灯篭には いっぱい字が書いてありました。
青銅かなぁ?字が書けるんだから どうかな??
上の欄干の下・・・ただものではない!枯山水の砂模様??
入場料500円が高いか安いかは 良く解りませぬ・・・
かぁーるく ひとっ走りするには良い所かも??
166は 快適に走れるので 用が無くても走りたいですね!!
2007年10月13日土曜日
友人と三人三台で 上野まで走ってまいりました。
久々の晴れ!ちょっと早目の8時集合 櫛田のAコープ
時間きっちり出発 23号松坂方面へ・・・
新しい道路が出来てるので そっちに走ってみるつもりでした、
が 間違えて旧の道に入ってしまっちまった。
気を取り直して 上野 目指して走りました。
鉄筋三階建て??にしては りっぱですなー!
でーも 石垣は めっちゃりっぱであった!
雲の名前はなんでっしゃろ??
どうですか! 石垣 これは当時ものです
お城の中で語り合う人々・・・何の話かなあ??
これも石垣と池!
芭蕉庵 八角形に丸 芭蕉に似せたって??
山高帽子に見えるのは 私だけ??
此処の隣に忍者博物館有りました!
2007年6月2日 23:55:00
今年も 雨が少なくって困りまくりちゅうです。
何とか 梅雨の季節に滑り込みたいです!!
真っ直ぐ植わっているかが 大変気になります!!
道路から見える方向は みんな見てくんですよ(^^;
自分も 他所の田圃を何気にチェックしてますから!!
2007年5月27日 21:28:24
いつもの気まぐれで クマさんとセントレアに行って来ました。
集合8時半 勢和多気インターの近くのファミマ・・
私はカメラ忘れで5分遅刻しました。済みませぬ(><;
私の先導で 最初は100Km/hくらいでぼちぼちはしりましたが
エンジンが暖まって来てからは もうちょっと飛ばしたかも??
途中 御在所で給油 湾岸を突っ切って 知多半島道路へ
順調に走って10時に到着しました。
(津からの高速船だと 40分で来れるらしいけど・・・・真っ直ぐは早いなあ)
何と専用駐車場があって 1時間100円 1日500円ですと!!
エレベーター上がったら直ぐに ロビー到着 (なんと あっけないような・・・)
スロープを上がって行くと 出発ロビー
突っ切って行くと スカイテラスに出ました。
暑過ぎたのですが 折角なので 着陸と離陸を見学しました。
「あれが こないだ 前輪が出なかった機体!!」
「これは 南方航空!かなり古い機体でした・・・」
コーヒー1杯飲んで 空港を後にしました。
前日にネットで調べた 常滑の 名物ラーメン
愛知県常滑市大和町1-115 TEL:0569-35-4481
お昼頃という事もあって お決まりの「行列!」
店の雰囲気も 構えも 良い感じ・・・
名古屋から来てるマニアが たくさん並んでました??
右から2,3人目の2人は とっても怪しげな話をずーーーっとしてました。
待つ事20分 やっとこ入れたお店は テーブルが五つくらいで
お世辞にも広い きれい とは言い難い・・・でも 期待ばりばり!
メニューは ラーメン 缶ビール おにぎり ご飯 の四つのみ!
おまけに 「今日は ラーメンだけ!」ですと・・・ますます 期待ばりばり!!
5分ほどで 出て来たラーメン 見てビビりましたぁ・・・・!!!!!!
「写真で見たのと違う!!」
こんなに でっかいぶ厚いチャーシュー!
厚いチャーシューが入った中華そばが人気。黒豚のバラ肉をじっくり煮込み、
とろけるほどやわらかい。スープは、豚骨、鶏ガラをベースに、チャーシューのエキス入り。
2007年4月1日 3:53:15
少し朝寝を決め込んでたら クマさんからメールが・・・
10:10 道の駅で待って貰って 桜見物ツアー 出発しました。
午後は天気が怪しい と言う事で・・・ちょこっと急ぎ気味か?
今年の熊野花火のコース下見 みたいな・・・
「新鹿のしだれ桜」 うまく撮れなかったなあ・・・
大紀町の役場にあるしだれ桜です、「さくら祭コンサート」やってました!
これは 多気町にある山桜です!!樹齢106年 お手入れして貰ってますね!!
2007年3月18日 22:07:37
インディアンとアマゾネスに 逢いに行こうツー!!
静岡県富士山の麓にある 「白糸の滝」を見に行こう!っとクマさんに誘われまして・・・
良い機会でしたので ちょこっと出掛けて来ました。
朝8時半 勢和多気インター手前のファミマに集合ですと??
そんな遠くまで行くのに、もうちょっと早起きしたら?と抗議したのですが・・・
「早起きは無理!!」との一言で 却下・・・
っところが 私の勘違いによって 嬉野サービスエリアで集合となりにけり。
出発は 8:55になっちゃいました・・・
とにかく日帰りですから・・・ちょいとアクセル開け気味で走る事に・・・
静岡県警は ヘリと覆面のペアで攻めて来ますから(^^;)
東名阪は思いっきり向かい風で びゅーびゅーでしたので ブイブイ言わしました。
湾岸に出てからは やや追い風??向かい風??いろいろ舞ってましたが、
いつものフル加速区間も大人しく 橋の上もソーっと走り抜けましたぞ
東名に入ると 早速渋滞・・・当然 右から左から抜けまくりで 「いそいそ」しました。
10:10到着 浜名湖サービスエリア 150Kmくらいかな?1時間15分?渋滞が・・・やられたなあ・・・
燃料入れて WCで排水(寒いと溜まるの早いね)
コーヒー(自販機のキリマンジャロ!) 250円なり・・・
クマさんは モクモクと・・・また次のS・Aまで禁煙ですから??
10:35出発 どっかで検察通過しました、(ETCは便利だす♪)
富士川S・A到着は 11:40 コーヒーとガソリン給油 WC排水・・・クマさんモクモク!!
11:55出発 富士インターから西富士道路へ直通!
R139に入って 直進・・・富士宮道路を抜けたら 有りました!!
とっても親切に看板が並んでて・・・
「白糸の滝」に しゅーっと到着!!
12:45 駐車場を無視して??ドンドン入って行って 通路の端っこに こそっと駐車!!
売店のおじちゃんとおばちゃんが 睨んでいたのは 見ないふり!!
「どっちゃですか?」
「あっちとこっち!」
へ?2つ有るんだ??・・・って事で 早速「白糸の滝」へ Go・・
滝つぼに一番近いところへ行くと かなりぐるぐるっと滝の音が・・・
紅葉の季節の早朝に カメラ担いで来たいです!!
すんばらしい 景色です
パノラマ撮影で頑張ってみました(^^)
無事 多気町の住民としての勤めを終えたので さっさと昼飯に移動しました。
もう一個 滝は在りましたが・・・腹へってたので あんまし・・・???
当然 売店あたりで 何か買い物をせねばなるまい(^^;
と 思ってたら ドライフルーツがいろいろ有りました。
さくらんぼに きゅーうい なんてのがありましたので 500円のを三つ買ったら 千円??
「あ サービスなんだ!!」もうひとつ・・・と思いましたが・・・サービスが無になるような??気がして??
さっきの おじちゃんとこで 干し芋の真っ白な奴 選んで買いました。
「奥さんと 子供に めかけの分まで 買ってって!!」
などと ぬかした おじさん! 私は・・・毒身ですぞ!!
「ハイハイ 三つで千円!!」
無事駐車料金芋を買ったので 気分良く 昼飯にかかりました。
かやくご飯とうどんの定食900円也 味は覚えてませぬ・・・ふつうか・・・?
無事満タンになったので もちや二輪館へ 移動開始!
富士山周遊道路で 快適に走って 10分位で 到着。
もちや遊園地も美術館もあるんですから・・・さぞでかいイメージが有ったのですが・・・
割りあいコンパクトなイメージで、ドライブイン感覚で入りました。
入場料500円 なのですが 係りの方がおらへん!!
バイク乗り逃げしたるぞ・・・って 無理か!
それにしても 横着いなあ・・・駐車場で立ち話してた兄さんが走って来ました。
「撮影禁止ですか??」
「いえいえ バシバシ撮って下さい!」ですと(^^)
なんか 500円 安く感じた私です。
入って 正面にドカっと有りました アマゾネス!!
ハーレーやら 陸王まで 有りましたが、
会長の愛車だっただけあって カーステレオのスピーカーが付いてるの!!
それも あんまし・・・・コメリで買えるかも??って奴!!
私はやっぱし もとグッチやら ドカちゃんの方が 惹かれますね!!
っと 言う事で でた・・・あ インディアン!!
やっぱし なんか 野生的って言うか 優雅って言うか・・・
ええ音しそうな 感じやし、速そう
あれっ みんな 赤い????
私の好きな乗り物って みんな 赤いの??ひょっとして??
インディアンでも 全然時代も 世界も違うバイクですね!!
単気筒の 細身の こいつにしびれましたね・・・ぴかイチでした。
充分 二輪館を堪能したので ボチボチ出発しました。
隣のお土産屋さんで 朝霧高原牛乳を頂いて 元気ハツラツ 出発しました。
14:50 富士市内で 給油 満タンで これで家まで行けますです!!
あ 富士山は全く見えませんでした!!真っ白な雲の彼方・・残念!!すぐそこにある筈なのに・・・
R139−西富士宮道路走って 東名富士インターへ って行ったら 曲がりそこねて・・・
あったまが 透明だったのね!!
○○○Km/h位で 一路 浜名湖サービスエリアへ!!
WC−給水ーきりまんじゃろー給油(Vmaxは大食らいなのだ!!)
17:20 出発かな??東名ー湾岸ー伊勢道 19:00着予定で 楽勝のはずが・・・
湾岸に入った途端・・・・・・・弩 強風!!!!!経験した事の無い位のブロウ
急に右左風向きが変わる様な感じで 100キロ位で走ってたら
引き倒されそうになりました・・・危ない危ない(汗 汗 焦ったーー!)
左端の遅ーいトラックの後ろを 60Km/hくらいで びびりんちょ%%$$’’()%$#
何気に前を見ると 吊り橋がみっつ!!
「あそこ どないなっとるんやろ!!」と 冷や汗 全開!
「トラックさん しっかり走ってや!!」
まさに びびりんちょ!
止まりたい願望と闘いながら・・・はよ 抜けたい 橋 渡り終えたい!
「恐いよーーー!!」
折角後ろで コバンザメ走法をしていた 頼りのトラック君が
いよいよ40キロ位しか 出さなくなってきたのです・・・・・
「だめやなあ・・・根性なし!!・・追い抜くしか無いですな」
クマさん探しても 何処に居るのか??後ろのトラックの後ろで見えません!!
多分 コバンザメやってるんだろう!と 全く余裕の無い私!
思い切って 真ん中の車線を 80Km/hくらいに上げて走って
行けそう(^^; ・・・・・・・??
何とか橋を渡り終えて 少しずつ 自信を取り戻し バスなんぞを ブイっと追い越した瞬間
峠でもやったことの無い 高速の切り替えし!!
覚悟を決めて もう 宙ぶらりん走法に切り替えました。
達磨さんみたいに グラグラ フラフラ 走っちゃってました♪
伊勢道に入って 御在所サービスエリアで 給油!休憩 放尿 キリマンジャロ
文字通り 「ほっとコーヒー」 美味かったなあ・・・
気合入れ直して バキューンっと バイク屋さんまで到着
18:45 「やった!間に合った・・・・!」
それから 1日の報告をして 無事に自宅着と 相成りました、めでたしめでたし!!
2007年2月5日 20:56:02
あんまし寒かったのでこんな写真しか 撮れませなんだ・・・
暖冬万歳!!
2007年1月14日 23:33:04
御座白浜に行って来ました!
友人の T氏(青のVT250) K氏(イエローモンスター)とMHR3台の記念写真です。
この後 SWINGでしっかりランチ&レコード試聴
パールロードを駆け抜けて 帰宅しました。
昼はあたたかーい・・・夕方はさぶーーい でした。
2006年11月5日 20:08:27
青山峠まで チャリンコツーリング行って来ました。
我が家から どのくらい距離があるのやら・・・行ってみなけりゃ 解りませぬ。
10時半に出発 快晴 微風でいい感じでした が 空気が冷たかったです!
松阪市内を抜けて 嬉野へ結構快調に走れました♪
バイクで何度も走った道ですから・・・でも 直線が遠いですねー(汗)
青山町に入って 坂を上り始めてから 坂を登るって事はどういう事か思い知らされました。
とにかく 全く休める部分が無いのです、当たり前なのですが・・
普通は急な登りの後には 必ず休める下りが付いて来るのですが・・・
全然 休めない!何処が急で ややゆるい所がどこか 全く解らないって事は 厳しーいっ!!
おまけに 路側帯がほとんど無いに等しい部分があるので
コーナーの急な所は しゃれにならない位 必死で漕ぎました。
やばい所は 悔しいけれど テクテクしました・・・・・・
トンネルが2つあるのですが 真っ暗で 怖い怖い!
「車から見えてるのかなあ??」
トラックがビユーンと 右肩に触れんばかりに 走り抜けて行くと
「絶対 わざとやなあ!」 (当たり前ですが・・・)
とにもかくにも フラフラで 峠に到着!!青山高原入り口到着13時20分
時間切れと エネルギー切れ の為 ここから先は 次回にとっておく事にしました。
帰りは 怖い怖い 猛スピードでした max 53.3Km/h
こけたら やばいなあー・・・と 思いつつ バイクで慣れているので いけいけでした。
走行距離104.16
走行時間4:25:13
白山町のコスモス畑
2006年10月28日 17:23:34
私のバイブル??
私がバイクに乗るきっかけになったのは
邦画『 湾岸道路 』草刈正雄 樋口可南子
という映画を観てから どうしてもバイクに乗りたくなったからなのです。
そして 何で ハーレーじゃなくて ドカに入れ込んでるの??
って言うと 解らないのですが この漫画にハマッタからかも知れませぬ!!
ところで 何故 このページが載せられているかと言いますと
右下の メカニックの市川さんという オヤジが言ったせりふに御注目下さい!!
「しゃみせんを ひいとるということか」と言っております。
意味が解る人は 私と同世代の方かなあ??
ある集まりで この言い回しを解る人を 探したら・・・ゼロ!!
「なんでやねん!!」
と 怒ったのですが、本当に誰も知らない!って言われて、
ネットで検索して 辞書まで調べて
結局 そういう事じゃ無いんじゃない!!みたいに言われて!
そのままに なって居たのです!
っところが ここにちゃーんと有りました、文例が(^^)
かなーり 胸のつかえがが取れた気分で ありまーす。
「しゃみせんをひく」→「手を抜くこと、実力があるのに わざと無いふりをしている事」
私の辞書にはこう書いてあります!
2006年10月14日
大杉ダム ちゃりんこツー!
やっとこ念願の 大杉ダムツーリング行ってきました。
最近友人に 誘われたのですが・・・自信が無くて 見送ってたのですが・・・
人間やろうと思えば 何とかなるもんですね
体力的には 40代前半??まだまだいけるかもね(^^)V
大杉ダムツーリング報告
自転車乗り始めて 早4年?
いつかは行こうと思って目標にしてた 大杉ダムへやっと行く機会が出来ました。
本当は早起きして 7時には出掛けるつもりでしたが、寝坊してしまって・・・
天気が怪しくって 「明日にしよう!」と弱気の虫が 囁いてくれました。
でも 曇ってた方が 日焼けしないし涼しくって風が無い!
今日行かんで何時行くの!!
という訳で 出掛ける事になりました(汗;)
9:45 自宅出発
10:30 大台道の駅 17.00Km
直前で雨が本格的に降り始めて カッパ着ようか悩みました
結局 リュックにカバー掛けただけで 出発
12:05 ダム到着! 49.50Km
向こうがダムのえん堤です、カーブミラーに私が見える筈ですが(視力1,5以上必要??)
12:10 バス停の飯屋にて昼食 50.72Km
季節外れで営業してるかどうか??行くだけ行ってみよう
と思って来てみたら、仕事車が 2台止まってまして お食事中でしたので 「ラッキー」
山菜うどんとおにぎり で 700円なり 有り難い食事でした、
しっかり拝んで「ご馳走様」しました。
サービスでコーヒーまで頂けて、感激しました。
祈りが通じたのか 雨がほぼ上がったのが うれぴーー!!
帰路12:40 飯屋出発
帰りは漕がなくても進むんじゃ無いかな?
と思ってましたが なかなか・・・結局汗かいてました。
でも こんなに登り続けた 往路の自分にびっくりしました。
中電大台営業所越えてからの 42号線の峠
絶対登り切りたかったのですが・・・途中から 筋肉が 危ない感じになってきました
ここで 負けてなるものか!!
一番軽いギヤでも ペダルが重い!!
燃料切れ警告ランプが ピコン ピコン!!
やはり 最後は気合ですね、「フンっ」と 踏んだら行けました。
14:15 大台道の駅 84.16Km
ここまでくれば もう安心(^^)
14:30 道の駅出発
15:20 自宅着 102.26Km
2006年10月10日 23:08:58
行けるかどうか??行ってみようと思います!
まだまだ脚には自信が有る?
朝 早起きしてお尻にワセリン塗って??
自殺行為かどうか?往路は登りばっかやし 帰りは下りばっかやし!
宮リバー発じゃなくて 自宅からなので 行けるかどうか??
42号線はとてもでんじゃらす!
2006年9月24日 22:14:38
今日は朝8時半出発にて 大台道の駅 目指して走って参りました。
42号線を まっすぐ18.5Km 45分で あっけなく到着致しました。
とっても良い天気で 快適過ぎて 走り過ぎました??
全部で48Kmしか?? 走って無いのに 30Km過ぎから脚が重くなってきて
40Kmからは かなり一生懸命!!!
自宅到着が 11時 ですた・・・・(><;
まっすぐシャワー浴びたのですが、あまり熱くなってなかった??
この季節だと 放熱が多いので 疲れにくい筈・・・腹減ってたからかなあ???
心臓がバクバクしてきた様な 変な感じがしてます、お腹 へっ込むと良いなあ・・・
こんなに快晴なのに 川が白濁!!上流で工事してる??
2006年6月26日 1:23:24
出雲ツーリング
6月3,4日に かねてより計画していた 出雲に行ってまいりました。
メンバーは CB1300新車慣らし中の 友人N氏 と 私 バラデロ。
朝6時N氏邸前に集合で 6時15分位?に出発しました。
何故か亀山経由で名阪に入り 針バリヤーにて休憩 燃料補給→(松原ジャンクション)ー近畿道ー中国道ー米子道
2006年1月31日 火曜日 21:04:27
遂に 11111km越えました!!ちょうど車検上がりで 丸2年です。
ここは 噂の峠!1月末には 雪も残ってて タチションも出来ないほどカチンコチンこ!!
2006年1月16日 月曜日 23:08:15
今年も しっかり走れますように!!
2006年1月16日 月曜日 23:29:14
久しぶりにドカのオイル交換と シフトペダルの リターンスプリングを交換してして貰いました。
右側のバネから 左側のに替えたのです・・・どちらも 純正部品らしいのですが??
シフト感が カチッとしっかりしました!!
シフトミスが無くなる筈?なのですが・・・。
2005年11月24日 木曜日 0:34:26
怪しげなタンクローリーを追尾するバラデロマン???
2005年10月10日 月曜日 2:39:48
何時からか 誰からか 忘れましたが、昔から一度行ってみたいお店が有りました。
東京の吉祥寺にある ジャズ喫茶 その名は「メグ」って言います。http://www.meg-jazz.com/
オーナーさんがとても有名な方で 著書を読ませて頂くと それはもう・・・マニア心がムクムクと湧き上がってまいります。
10月8日AM3:30起床 起きたら止んでてくれ・・・との願いも虚しく 小雨が・・・
4:10出発しました。
もちろん勢和多気インターより進入して伊勢道ー湾岸ー東名の経路で走り始めました。
雨の夜の高速は あんまり・・・でも 先は長いぞー・・・・って象さんが言いました??
湾岸はとても走り易いです、200Km/hは怖くって出せませんでしたけど・・・
何処かのパーキングで ちょっと飲んで そのまま出した様な・・・中身は同じって事??
やっぱ私は行いが良かったのでしょう・・・殆ど雨なしで走り続けて東名もあっという間に・・・行けませぬ
なかなか 手強いですわ!
ええっと・・・10時に吉祥寺・・・って事は 東名を8時半には降りなくっちゃ
ううっ 休憩無しかなあ・・・
走った事の無い 東京の道ですので、何処でどんな渋滞が待ち受けている事やら・・・
そんな訳で うんこらさーえんやこらさー・・・かなり 真剣に歌い続けて走り続けたのでした。
大きなトラックは居ないので ちょっと早目の車にコバンザメ走法
追い上げて来る車 さりげなく道を譲って ちらっと観察 あとは着かず離れず・・・楽チン楽チン
明るくなってからは 雨もあがって 余裕が出て来て 大声で歌いながら走りました
さっきまでより 前の車が退いてくれるのが 早くなったみたい??
AM8:15 東京料金所にて
到着しましたぁ〜4時間2分かかってますなあ・・・高速代7800円なり・・・かなり値打ちはあるかも(^^)
料金所抜けてからは 用賀インター抜けて環状線8号(311号)方面へ
これが やっぱし5Kmくらいの渋滞・・・余裕ですり抜け・・・いけいけドンドン
AM9:20 やって来ました 吉祥寺駅前周辺 とうもろこし専用ロッカーなんかも有るんですよ!!
JR中央線 井の頭線の乗換駅だそうです、きっと 近くにとうもろこし畑も あるに違いない!
とてもやかましい街で ピンクのウィンドブレーカーを着た一団が宣伝してました。
通りかかった この私目に「明日は 市長選に投票 お願い致します!」ですって
わたしも「はい はい 解りました」
やっぱ 近所のお兄さんに見えるのかなあ・・・何故か?・・・ふふふ
そして いよいよ本命「メグ」到着です
ほぼ 期待通りの こじんまりした所に その店は有りました。
左が地上入り口 階段 二階入り口となっております。
店内に入って まず その狭さにびっくり!そして天井が低い!
まさにスピーカーが燦然と居座っている感じのお店でありました。
メグは、「おしゃべりOK!」の21世紀形JAZZ喫茶。 ウイークデーは、注目の若手ミュージシャンや渋〜い味わいのベテランジャズメンによる白熱のライブ! そしてウイークエンドには、リスナー主導のCD/LPコンサートと白熱のトークセッションが、この写真の店内で開かれています。 ![]() |
MENUはこちら
・営業時間:AM12:00〜PM11:00
・毎週月/火・木/金はMEG LIVE PM7:30〜 土/日はイベント PM6:00〜
□メグのオーディオ
アナログプレーヤー | トーレンス TD127(アームケーブル:スーナー#86) |
カートリッジ | デンオン DL103 |
フォノイコライザー | 47研究所 |
CDプレーヤー | ワディア 850+ギガ リミックス |
プリアンプ | FMアコースティク 155 |
VRコントロール | ディスクショウワ GHz VRコントロール(巻線型WE補修品20KΩ) |
パワーアンプ | オーディオコア ALTES EXCESIOALE M2000 |
スピーカー | アバンギャルドDUO |
ケーブル・ラインケーブル・SPケーブル=スーナーギガケーブル使用 |
っところがである オーディオシステムは スピーカーとケーブル以外は 全くあっけない程こじんまりしていたのでありました。
店長さんに 「写真 撮っても良いですか」って聞いたら お客さんさえ写らなかったら 良いですと 許可を頂いたのですが・・・
やや 止めときました。
入った瞬間に シンバルの音がパパパンって鳴りきって 「おおっ」て 驚きました、
私の自慢のウッドホーンが 横広がりの平べったく感じるのは 何なんでしょう!!
ビクターの蓄音機のホーンが 音の原型だったんだ と思いました。
やはり 落ち着いて じっくり 居座って 聞いてみるべきでしょうね。
暫くすると かなりレベルが下がってしまったみたいで 音が子守唄になってしまいました。
角がとれた柔らかい感じと 鋭い強い皮の音の混在のバランスが 「なるほどなー」と
思わせる 空間をかもしだして おりました。
でもね あんまり難しそうな顔して 壁際にズラーって並んでいる 先客さんの
仲間入りしたく無くって 「これは クラシックの空間じゃ」と あまり長居したく無かったのでした。
やはり 行きつけの店の音 自分の音 それぞれ・・・で良いんじゃ無いかな!!
と 改めて納得して 店を後にしました。
やはり吉祥寺は音楽の香りのする街です、レストランのカウンターに こんな合唱団が・・・
すっごいでしょ!!
横丁の名前が これですもの!! どんな店が入っているのかなあ??
「ドの店」・・・ドーナッツ屋
「レの店」・・・れんこん屋
「ミの店」・・・・みかん屋
「ファの店」・・ファミコン屋
「ソの店」・・・・蕎麦屋
「ラの店」・・・・ラーメン屋
「シの店」・・・・醤油屋
なんちゃって・・・・・・
でもね おでん屋さんで メニューを見たら なんと トマトのおでんが ありました。
私の天敵とも言うべき 赤い奴の おでん ですとぉ・・・
こんなん 食う奴の気が知れんなぁ と 思いつつ・・・やっぱ 食わないけまへんやろ(><;
味の事は 聞かないで下さいませ。とまとの味がしっかりしたので 好きな人には うんまいと思うよ・・・
2005年6月26日 日曜日 22:59:19
遂にわが愛車 バラデロ君のトリップが 「7777」を越えましたぁ〜!!
目出度いのか?よく解りませんが・・・・嬉しかったので 撮影しました、
これを見てくれた 貴方にも ラッキーセブン フォース 良い事有ります様に(^^)
2005年5月30日 月曜日 0:13:03
久々に行ってきましたぁー!今回は 「単気筒つー」でしたので・・・XLR250Rさんの出番でありました。
AM10:00 ラパイド集合で保険いれたり ガソリン入れたり ドリンクホルダーにお茶入れたり して10:40くらいに出発しました。
カッパ積んでるのは 私のみ・・・(要らないのでつか??)・・・要らないかなあ・・・・
良くみると オフ車1 オン車2 でも パッと見は オフ車2 オン車1 なのである。
レイ・ブライアント・トリオ 聞かせて頂きました。
LPレコードジャケット かっこ宜しいなあ(^^)
何か 良かった ぞー!
とっても 良かったぞー!!
・・・大体なぁ・・・・ちゃんと 聞いて下さいまっせ。
2005年4月3日 日曜日 20:39:14
今日はバイクを磨きました♪
アンダーカウルの中には砂が溜ってました・・・
この写真 なんか変な色ですね(><)
やっぱり 携帯のカメラなので・・・レンズがとても小さいから・・・まあ こんなもんかなあ??
やっぱ あんまし 写りませんぞ!!
尾鷲ツーリング報告2005年1月30日 日曜日 21:42:52
2005年1月23日 日曜日 21:00:32
遂に1500Km走行しました(^^)此処のところ 冷えまくりなのにバイク乗ってる自分に驚いています。
キック一発 絶好調なのですが・・・昨日信号でエンストしました!かなり 焦ってキックしましたが、油断するとえらい事です、
さすがに 風が冷たいですねー、フリーザーの冷気が充満しているみたいですわ!!
今日は ヘッドライトリレー取り付けして貰いましたので、ライトが格段に明るくなった筈です(^^)とても暗かったので嬉しいです。
夜道が すこーし楽しみかもしれないのは、秘密にしておこう・・・
2004/7/4メーター 2005/1/23メーター
2005年1月2日 日曜日 21:42:03
元旦の朝10時集合で 滝原宮までツーリングをやりました。
言いだしっぺの 私が到着が10:10で 困ったもんでしたが
何と 私1人とバイクが1台でありました。
かなり寒かったし 元旦の朝にバイク乗る暇人は 少なくない?
雪も降ったし 休みは有るのに 何でこんな事やってるんだろう?
答えは バラデロは暖かいからである??負け惜しみ!!!!
路面には雪が残っていて 日陰の濡れた部分はかなりやばい感じがしましたので
日当たりの良い乾いた所を選んで走りました。
今年はしっかり走りますよm(^^)m
2004年12月26日 日曜日 23:58:39
私のニューメットをお見せいたしますー(^^)
シルバーとレッドでカッコよろしいやろ!!
ショウエイX-11バーミュレン レプリカ であります。
とっても黒いメットなのですが かなり派手かもしれません。
とにかく これから長いお付き合いをお願いする道具なので 宜しくです。
本当は 黄色が本来の色なのですが 黒が売れ筋みたいです。
あんまり 売れ過ぎると・・・お揃いのメットが走り回る事になりますので
無地にした方が良いのかも??とも思ったのですが・・・
あんまり 良い感じなので・・・・
2004年12月19日 日曜日 晴れ 一時 パラパラ?
噂の「パイナップルとベーコンのピザ」食べに行こうツーリングに行ってきました。
私のかっての愛車900SSがリニューアル??したので マスターにお披露目も兼ねて行きました!
知ってる人は知っている 有名な?お店で、マスターは私が知ってる人の内で最高のマメな人です、
ママさんと山歩き撮影写真、F1関係写真&プラモ、ジャズ関係のパネル、後は工芸の域にある 木工品の数々
スンバらしいーまーいっぺん行ってみて!と言いたくなるお店!
お勧めは ピッツァ!厚いやつは美味い!!(薄いのは食ってない)ま パイナップルとベーコンのピザが
メニューに無かったので、土器 としたのですが (二の舞はイカン) なんとママさん「メニューに無い?」ですと
ここで また 密かに ”土器” 大丈夫作れるとの事・・・良かったなー・・・ほっ・・・・
とにかく 2人前ともうひとつは 何にする??とそこで yasuさんが 「そりゃあーもちろんバナナピザやろ!」
もともと この話「バナナとベーコンのピザ」から始まったんやで!と説得・・・みんな 納得・・・注文!
それから パスタの注文 ミートソース ホワイトソース オイルパスタ 三種類頼みました!
このパスタ 激美味!!なんでかなあ?やっぱメンバーが良かったのか・・・いつもより余計に美味かった??
もちろん パイナップルとベーコンのピザが 美味かったのは 当たり前のクラッカーであります!!!!!!
ところが 唯一 意見が分かれた と言うか 不味かったのは バナナピザ!!なんか舌触りが美味くない・・・し
バナナが崩壊していて らしくない 味であった・・・残念 切りぃ・・・・これを「美味い」と言う人も居たが??・・・
味覚であるから ま 意見は分かれるかもしれないが、ここは 私のHPなので、却下!!
JBLがこれ程柔らかく鳴るのを 初めて聴きました!ママさんとマスターと記念写真も撮らせて頂いて、
大満足の「MSツー」で ありました。 今度何処行く??
2004年11月27日 23:42:56
今日は 年賀状用写真の撮影をやりました!天気も良い 天啓公園に MSさん トムさんと 3人で行きました。
ちょっと 昔風の写真にしてみました・・・ラパイドパネル仕様と呼んでください(^^)
2004年11月22日 23:32:47
2004/11/21 朝 起きたら 5時だった・・・うーんちょっと早いけど 起きました。昨日磨き上げた MHRのデビューの日ですから(汗;)
でも 昨日キックで痛めた向こう脛は痛いし甲は膨らんでるし・・・どうしよう?・・・
しっかり(カメラバッグの内装パッドを貼り付けた)パットも入れ!!行くしか無いぞ!!
5:50 準備万端 いざ出発!
走り始めたら いきなり世間が やけに白っぽい・・何で・・ガスでがすか?真っ白で 拭いても拭いても キリが無い・・・いやはや・・・
上は 勢和多気インター風景です
走り始めは 70Km/hくらいがやっとでした みーんな 抜いていきましたわ
亀山パーキング到着したけど、まだ6:30やでだーれもおらへんやろ!と思ってたら・・・居た・・・トムさん
「6時からまっとるんやけど・・・」ですって!!
やっぱ 高速のパーキングで待ってる時って、タバコ吸いたくなりますね?何でか知らんけど?吸いたかったなぁー
そのうち ご来光でしたので、何故かそーっと 拝んどきました。
このヘルメットには ムービーが付いている・・・凄い・・・カーボンで手つくり、軽い
でも 走行中に撮れたら面白いなあ・・・うーん 欲しい!!
お披露目ですから・・みんな見て見て!!減らへんよー・・・みんな期待に応えて頂きました。
ありがとさーーん(^^)
ライムグリーン軍団 サークルK到着!!やけにおとなしかったかも??
関ー金山線のワインでリングを 1速2速のみで走るとは・・・恐るべし12R
片道223Kmでありました、(16,206Kmだぁ)ちなみに前半の燃費は20位でした。お 結構走るんだ!!
タンクが25リットルらしいので 500Kmは走れるかも・・・ごめんね12R!!
41号を走るトムさんと FTRさんです、他の人は速すぎて写ってません???
これが 噂の「カツ茶ズケ」の代わり!!石焼焼肉ライス?すんごく うめかったぞい(^\^)最後のひと口まで熱かった!
これもまた良し!!ねぇ YASUさん
MSツーリングに付きものの レインはこの後ちゃんとやって来ました。彼は一生懸命謝ってましたし、みんなも彼のせいだと 納得していた!
何故か 微笑ましい 一場面でありました。
今度は 川原の露天風呂入ろうかな??かなり名物みたいやし!!
あーーまた行きたくなって来たかも(^^)V
2004年11月14日 18:44:51
バイクの写真撮ろうと思って 背中にカメラ担いでパールロード走り抜けました。
とっころが なかなか絵になる所が見つからなかったので りっぱな門の前で撮りました。
此処何処???
2004年10月31日 1:13:25
いよいよ 走り始めた MHRです・・・
サウンドが お聞かせ出来ないのが、残念・・・
フロントタイヤ 換わりました!!あんまし 判りませんけど・・・
微妙にゴムの光沢が違います。
トレッドパターンは レトロな感じで良いです・・・ハイ!!
2004年10月23日 19:50:48
いよいよ タイヤ交換に入ります!(^^)かなり溝は残っているんですが・・・
カチカチ山 ゴムの化石みたいになってますので、プラスチックに乗ってるみたいでした。
今度のタイヤは 見た目古そうですが 最新式のコンパウンドです.
滑りにくいでっす!早く 皮むきしなくっちゃぁぁぁ。