![]() |
今年は豊作! たけのこがにょきにょき! 滝本さん(西山)所有の竹林に早くもたけのこが顔を覗かせ始めました。 竹林のいたるところで土が盛り上がり、まるでたけのこが掘り出されるのを今か今かと待っているようでした。 滝本さん宅では5月のなかばまでたけのこ掘りが続くとのことです。 |
成人式 成人式を1月13日に町民文化会館で行いました。127人(男性59人・女性68人)のみなさんが、成人の仲間入りを。 式典では、町長の挨拶に続き、新成人代表の辻本基治さんと永井明香さんが20歳の抱負を語りました。 その後、立食パーティが行われ、久しぶりに会った友だちとのおしゃべりが弾んでいました。 これからも元気いっぱいいろんなことに挑戦してがんばってくださいね。 |
![]() ![]() |
![]() |
新年交歓会開催 多気町商工会主催、多気町共催の新年交歓会が1月7日にかめや(仁田)で行われました。 当日は、各字区長や各委員、議員など、約180人が参加。 訪れた人たちは食事をしながら歓談し、交流を深めました。 |
祝100歳!奥村藤吉さん 奥村藤吉さん(五桂)が、1月3日に100歳のお誕生日をお迎えになられました。 1月4日には、町長が奥村さん宅を訪れ『いつまでもお元気で』とお祝いの言葉を述べ、お祝い状と記念品と贈りました。 奥村さんの長生きの秘訣は、自然体でいることのようです! |
![]() |
![]() |
歩いて伊勢神宮へお参りに! 津田地区体育協会では、12月31日に、『みんなで歩いて伊勢神宮参拝に』を企画。 当日は、小学生の子どもから大人まで、約50人が参加。津田小学校を夕方5時に出発し、伊勢神宮を目指しました。 |
近長谷寺で除夜の鐘つきを! 長谷の近長谷寺では、12月31日の夜10時過ぎから翌1月1日の午前2時ごろにかけて、年越し参りと除夜の鐘つきを行いました。 600人を越える人が近長谷寺を訪れ、450人あまりの人が除夜の鐘をつきました。 当日は、あったかいぜんざいや甘酒、年越しそばなどが振舞われ、参拝者のみなさんは冷えた体を温めていました。 |
![]() |
![]() |
人権ポスターが国際交流の掛け橋に! 小中高校生の子どもたちが描いた人権ポスターが人権週間にちなんで町民文化会館に飾られています。 それを見たプラターズ(12月13日に町民文化会館でコンサートを開催)のメンバーの一人から、アメリカのテレビ番組で紹介したいとの申し出があったため、教育委員会では、ポスターやポスターを描いた子どもたちのインタビューを録画してアメリカへ送ることにしました。 アメリカで放送されるかどうかはまだ未定ですが、これを機に多くの人が平和や人権について考え、そして国際交流・文化交流の和が広がればいいですね。 |
多気中学校区『夢・出会い・人権フォーラム21』 勇気を出して自分の気持ちを伝えよう!! 多気中学校区の児童・生徒が一堂に集い、『夢・出会い・人権フォーラム21』子どもフォーラムを、12月15日に町民文化会館で行いました。 当日は、多気中学校区の小中学生とその保護者ら約600人が参加。 子どもフォーラム実行委員会の子どもたちが中心となって、この1年間いじめや人権について学んできたこと考えてきたことを、合唱や劇などにして発表しました。 みんなちがっていて当たり前、そして、そのみんながそれぞれに大切な人であるということを、忘れないでくださいね。 |
![]() |
![]() |
伊勢いもの消費拡大を目指して 伊勢いも研修会を 第2回伊勢いも研修会を12月13日、役場大会議室で行いました。当日は、伊勢いも農家や伊勢いも加工業者など約100人が参加。 伊勢いもの加工食品についての講演を聞いたあと、伊勢いもや山芋を使った加工食品の試食を。 参加者たちは、生の伊勢いもをすったものと、すって冷凍保存した伊勢いもと、粉末状の伊勢いもを水でもどしたものとの食べくらべや、山芋の入ったうどん、山芋の焼酎、山芋入りあられなどを試食しました。 ある参加者は、やっぱり生の伊勢いもが一番おいしいと感想を漏らしていました。 |