![]() |
梯子のりを練習中! 出初式で披露!乞うご期待! 多気町消防団では、現在、来年1月6日に行われる出初式で披露する梯子のりの練習をしています。 当日は、勇壮な梯子のりの他にも、消防署のはしご車からの放水訓練や消防音楽隊の演奏、肉鍋の試食など多彩な催しを行いますのでみなさんぜひお越しください。 |
わいわい楽しい クリスマスパーティ 国際交流協会主催のクリスマスパーティが、12月11日に町民文化会館で開かれました。国際交流協会会員や日本語教室の生徒さんなど50人が参加。軽食を食べながらおしゃべりをしたり、プレゼント交換をしたりして楽しんでいました。 |
![]() |
![]() |
がんばりました! 多気町ふるさと駅伝大会 第30回多気町ふるさと駅伝大会が12月9日に町内で行われました。津田小学校をスタートし、津田地区佐奈地区外城田地区相可地区を駆け抜け役場にゴールするまでの19.2km。一般参加、高校の部、オープンの部に合わせて26チームが参加。 冬の一日に駅伝で汗を流しました。 結果は次の通りです。 一般の部 優 勝 外城田ランナーズA 準優勝 勤労協 3 位 竜神 高校の部 優 勝 相可高校野球部A 準優勝 宮川高校A 3 位 相可高校陸上部 |
消防団非常召集訓練 災害はいつ起こるかわかりません! 消防団による非常召集訓練が、12月9日の早朝5:00すぎから行われました。 訓練現場が当日まで内緒のこの訓練。当日、訓練の知らせが放送で町内に流れると同時に消防団員が現場に出動。 訓練現場となった天啓の里の西側の池で、放水訓練等を行いました。 災害はいつ起こるかわかりません。日頃から、供えは万全にしておきたいものです。 |
![]() |
![]() |
保育所の子どもたちが発表会を! 町内各保育所の子どもたちがお父さんやお母さんなど保護者の前で劇などの発表を行いました。 佐奈保育所では12月6日に行われ、『おおかみはこわくない』『オズの魔法使い』などを披露。100人あまりの保護者のみなさんは、ビデオやカメラを片手にハラハラドキドキ!子どもたちはちょっと緊張しながらも舞台で上手に演じていました。 |
さな芸能祭を 歌って、踊って、楽しんで! 佐奈公民館では、佐奈芸能祭を12月2日に佐奈小学校体育館で行いました。当日は佐奈地区の住民など100人が参加。1部では、ソプラノ歌手の近藤悦子さんといっしょに唱歌や童謡を歌い、2部では、佐奈公民館講座の生徒のみなさんが日ごろ練習している歌や踊りを披露しました。 |
![]() |
![]() |
津田地区文化祭 お餅をついたよ!おいしかったよ! 津田地区文化祭が12月2日に津田小学校で行われました。当日は、餅つきやマジックショー、小学生の子どもや大人の作品展、農産物の品評会・即売会、ゲートボールなど、さまざまな催しが。 子どもたちは、自分たちで作ったもち米で楽しそうに餅つきをし、会場を訪れた人たちにふるまっていました。 |
第52回松阪肉牛共進会 多気町の牛は優良賞に 第52回松阪肉牛共進会が、11月28日に松阪市で行われました。当日は50頭の松阪牛が出品されました。 松阪牛の最高峰である優秀賞1席には、伊勢市の野口幸男さんが丹精こめて育てた『ゆき号』が選ばれました。 多気町から出品された牛の成績は次のとおりです。 優良賞1席 ふくひめ号(畑 勝さん) 優良賞 まりか号(北浦百合子さん) 優良賞 めいじ号(長森ひで美さん) 優良賞 つるこ号(畑 勝さん) 優良賞 よしえ号(北浦百合子さん) 優良賞 いずみ号(長森ひで美さん) |
![]() |
![]() |
餅つきに豊年鍋に出し物に・・・ 何でもありだ!相可豊年何でもショー 相可地区公民館では、相可豊年何でもショーを11月25日に相可小学校と相可公民館で行いました。当日は、300人余りのみなさんが参加。 つきたてのお餅や、相可高校食物調理科みなさんが作ってくれた豚汁ならぬ牛汁『豊年何でも鍋』を味わい、保育所の園児による踊りや地区公民館講座の太鼓教室の演奏、リフォーム教室のファッションショーなど、さまざまな出し物を楽しみました |
佐奈川をきれいに! 朝早くから堤防の清掃を!! 国土交通省では、伊勢湾に流れ込む川をきれいにしようと11月25日に河川清掃活動を行いました。多気町では、佐奈川の桜づつみ公園周辺で開催。地区住民など30人が参加し、堤防沿いに捨てられた空き缶や、紙ごみ、バッテリーなどの粗大ごみを拾い集めました。 みなさん、ゴミのポイ捨てをやめ、自分で出したごみは自分で持ち帰りましょう。 |
![]() |
![]() |
楽しかったよ!お菓子づくり 相可保育所の子どもたちが相可高校のお姉さんと 相可高校食物調理科の生徒20人が、11月22日に相可保育所を訪れ、保育所の年長組の子どもたち29人といっしょにお菓子づくりを楽しみました。 この日作ったのは、『パンナコッタ』と、伊勢いもを使った『スウィート伊勢ポテト』。生徒たちが事前に下ごしらえしてきた材料を、子どもたちは、お姉さんたちに教えてもらいながら、こねたり、容器に入れたりとキャーキャーいいながらも真剣な表情でお菓子づくりに挑戦していました。 |
麻薬・覚せい剤・シンナー 『ダメ。ゼッタイ!』 〜薬物乱用防止を訴え〜 多気町青少年育成町民会議、非行事故防止部会では、11月20日の夕方、町内各所で、麻薬・覚せい剤・シンナーなどの薬物の乱用防止を訴えるために、チラシなどを配りました。 『疲れがとれる』とか『ダイエットになる』と言って、軽い気持ちで始める人が増えていますが、これらの薬物は、人の体をむしばむ、とっても恐ろしい薬です。 みなさん、薬物の乱用はゼッタイにダメですよ!! |
![]() |