![]() |
堆肥づくり研修会 人にやさしい・環境にやさしい土をめざして 第3回多気町堆肥づくり研修会を10月15日に行いました。当日は10人が参加。田の土つくりや豚舎の床づくりの事例報告を聞いたあと、発酵床で飼育をおこなっている豚者を見学。従来の豚者に比べ悪臭が少なく参加したみなさんは驚いていました。 多気町ではこういった人にやさしいそして環境にやさしい農業をめざしています。 |
佐奈小学校人権集会 いじめのない楽しい学校に!! 佐奈小学校では、人権集会を10月10日におこないました。この集会は、人権委員会の子どもたちが中心となって、4〜6年生の子どもたちが書いた詩の紹介やこどもフォーラムのの歌の合唱、子どもたちによる劇などをおこない、人権についてみんなで考えました。 みんなで力でいじめのない学校・落書きのない学校、そして楽しい学校にしていきましょう。 |
![]() |
![]() |
敬老会 いつまでもお元気で 敬老会を10月10日に町民文化会館でおこないました。 当日は75歳以上のお年寄りが参加。 米寿の表彰などがおこなわれた後、漫才や舞踊、歌などの演芸で楽しんでいただきました。 お体に気をつけて、いつまでもお元気で。 |
多気中学校生徒『老人ホーム1日体験』 お年寄りとふれあいを! 多気中学校の生徒が、特別養護老人ホーム『さくら園』で老人ホームの一日体験をしました。 これは、全国老人社会福祉施設協議会が中学生を対象に老人ホームの利用者とのふれあいを通じて老人ホームに対する理解を深めてもらおうとおこなったもの。 参加した生徒たちは、初めはすこし戸惑っていましたが、車椅子の体験をしたり、お年寄りに折り紙の折り方を教えたり、話をしたりして交流を深めていました。 |
![]() |
![]() |
相撲大会 はっけよい のこった! 西池上の竜華院相撲場で10月6日、毎年恒例の『奉納相撲』と相可公民館事業として『ふれあい伝承相撲大会』が行われました。 当日は地区の住民約150人が参加。手作りの相撲場で園児や小学生の子どもたちが元気いっぱい相撲を取りました。 そのあと、参加者にちゃんこ鍋が振舞われました。 |
お月見コンサート 第4回お月見コンサートが、9月29日に近長谷寺で行われました。当日はあいにくの雨でしたが、80人近い聴衆が夜の近長谷寺を訪れました。 観音様に見守られながらで行われたこのコンサートは、音楽的なお経で始まり、フルート、太鼓、ギター、そして見たことのないような楽器が次から次へと登場。幻想的な音楽が本堂いっぱいに広がり、いつしか演奏者と聴衆が一体となっていきました。 残念ながらお月様は見えませんでしたが、地域の人々の温かみが感じられる素敵なコンサートでした。 |
![]() |