ピックアップ広報たき一覧

ピックアップ広報10月号

おじいちゃん・おばあちゃんと
いっしょに

敬老の日を前に佐奈保育所では子どもたちがおじいちゃん・おばあちゃんといっしょにお遊戯をしたり箱作りをしたりゲームをしたりして楽しいひとときを過ごしました。
(9月12日・佐奈保育所にて)

さあ、あなたも
『ロック多気町音頭』を!

多気町音頭をロック調にアレンジした『ロック多気町音頭』が完成しました。これは、若い人たちにも多気町音頭に親しんでもらおうと企画されたもの。10月27日(土)28日(日)に町民文化会館で開催します生涯学習フェスティバルにおいて、お披露目会を行います。さあ、みなさんも踊りを覚えていっしょに踊りましょう!

いざというときのために!
防災訓練

防災訓練を9月2日に町民文化会館前駐車場で行いました。当日は多気町消防団、女性消防協力隊、多気町議会議員、役場職員などが参加。いざというときに備えて、消火訓練や応急手当などを実際に行いました。

バッチリ稲刈りできました
津田小学校稲刈り


津田小学校では、稲刈りを9月5・6日に行いました。5日には3・4年生が、6日には1・2・5・6年生が手刈りに挑戦。台風のためにどろどろになった田に四苦八苦しながらも一生懸命力を合わせて刈り取りを行っていました。文化祭でお餅にして食べるのが楽しみですね。

長谷の『車田』今年も豊作です!

長谷の車田で9月9日に稲刈りが行われました。たわわに実ったもち米をすげがさ姿の長谷地区のみなさんが車田の外側から内側に向けて手で刈っていきました。当日は、小雨模様の天気にもかかわらず、多くの人たちが見物に訪れ、その様子を写真におさめようと熱心にシャッターを押していました。稲刈り終了後、昨年車田でとれたもち米で作られたおはぎが振舞われ、みんなで収穫を祝いました。

おいしいギョウザができました!
世界の料理教室


公民館講座『世界の料理教室』(1回目)を8月31日に町民文化会館で行いました。今回は、講師に県国際交流員の韓升良さんを迎えて中国料理を教えていただきました。参加者のみなさんは、ギョウザや春雨の炒め物、ジャガイモの炒め物などに挑戦。中国本場の味を楽しんでいました。

トップへ