警察が怖くて酒が飲めるかっ!(゚Д゚)ゴルァ





道交法の改正により平成14年6月1日から飲酒運転等悪質・危険な運転をした者に対する罰則が強化された。
酒飲みの私が気にしているのは以下の変更点だ。

変更点
ひき逃げ「3年以下の懲役または20万円以下の罰金」を「5年以下の懲役または50万円以下の罰金」
酒酔い運転「2年以下の懲役または10万円以下の罰金」を「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」
酒気帯び運転「3月以下の懲役または5万円以下の罰金」を「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」
集団暴走行為「6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金」を「2年以下の懲役または50万円以下の罰金」

※「酒気帯び」は、呼気中のアルコール濃度「0.25mg/L以上」を「0.15mg/L以上」に引き下げ

若干、暴走気味なので「ひき逃げ」「集団暴走行為」は外せない。(笑)

なぜこんな実験を思いついたかと言うと、私のホームグラウンドである愛宕町が悲惨な状態になっているのだ。
6月1日以降、警察が毎日のように飲酒検問を繰り返した結果、客足が激減してしまった。
これでは遊び場がなくなってしまう・・・。

あるお店のママと「お客様呼び戻し作戦」を考えていたところ、一つの結論に達した。
「捕まってもアルコールが検出されなきゃいいんだろ」
・・・その通りである。言うのは簡単だが実現は難しい。

そこで!巷にあふれているアルコールにちなんだ「消臭グッズ」や「噂」を試してみようじゃないかと。
会社の先輩から教えてもらったアルコール検知器「BreathScan」を使って実験してみよう!
確実な方法が見つかればお客様に紹介して安心して帰れるようになれば、今までどおり飲みに来てくれるさっ!(希望的推測)

ってことで、いきなり実験開始です。



実験その1

飲んだ後に「ポカリスエット」と「ブラックコーヒー」を飲めばアルコールが検出されない!
・・・という噂。
某居酒屋のレジのところに書いてあった。
マスターは自信満々で語ってくれたのだが・・・。

用意したもの

アルコール検知器 「BreathScan」 測定レベル0.24mg/l
使い方:
1.棒状の筒の中心を人差し指、中指と親指でつまみ、透明部分を強く押し中身のガラス管を割ります。
2.うがいをした後、矢印がついた端を加え12秒間ほど強く息を吹き込みます。
3.容器を良く振って2分お待ち下さい。(振り続けたほうが良い)
4.中身の検知剤が黄色から淡青色(乳白色)に変化したら血中アルコール度が0.24mg/l以上であることを示します。

大塚製薬 ポカリスエット 500ml
ポッカ 【ファーストドリップ】ブラック 185ml
お茶 150ml

キリン淡麗 GREEN LABEL 500ml
タカラカップ焼酎(25%) 200ml

PRINGLES CRISPY CURRY 50g
森永 マメロング 53g
稲葉ピーナッツ アーモンドカシュー 80g


実験開始

00:15 まずはビールからSTART!

     PRINGLES CRISPY CURRYを食べる。

00:33 ビール終了。

00:33 間髪入れずに焼酎START!!!

     マメロングを食べる。
     ポテロングの豆版だな・・・。

     〜 この間、執筆中 〜

     ナッツも食べ始める。
     摂取カロリーが気になってきた。

01:40 トイレ

     〜 この間、執筆中 〜
     そろそろ良い気分になってくる。

     イイ感じだぁ!

02:03 1時間半かけて焼酎を飲み干す。
     遅いペースだが家で飲んだらこんなもんだ。

02:05 お茶を飲む。
     私の行っている店は帰るときに、お茶を飲むように勧められるのだ。
     実際の飲み方と同じようにする。

02:10 第一回測定。
     12秒間、検知器に息を吹き込んだのだが、すでに淡青色に変化している・・・。
     酒気帯び確定である。

02:15 ポカリスエットを飲む。

02:18 ブラックコーヒーを飲む。
     うげっ・・・お腹苦しい。

02:20 タバコを一服。

02:23 トイレ

02:35 第二回測定。
     期待しつつ息を吹き込んだら・・・結果は同じ。
     振るまでもないよ。。。








結論

全然効き目ないじゃねーかっ!(゚Д゚)ゴルァ!!!



つづく。。。



もどる