月行事予定表の画面



■はじめに


このファイルは、教頭(教務)はんの事務軽減に少しでも貢献できるよう作成しました。年1回のことですが、毎年作り替える時期が事務錯綜の時期ですので結構手間に感じるのは私だけ?でしょうか。そこで思い切って年間行事予定表をワンタッチでできるように作成しました。ものぐさの私にはうってつけ。。。(;^_^A アセアセ…

※長期休業期間の初期設定は、以下のようになっています。

  学年始休業  4月1日〜   4月○日
  夏休み      7月○日〜  8月○日
  秋休み     ○月○日〜 ○月○日 ※10月を想定しています
  冬休み     12月○日〜  1月○日
  学年末休業  3月○日〜  3月31日  としてあります。

 設定は、「長期休み・休業日の記入」ボタンから設定してください。


====================================================
※このファイルは、「NETWORKDAYS関数」を使用しております。
ご使用になる前に、Excelシステムディスクからアドインを書き込んでください。
方法は、「ツール」 → 「アドイン」 → 「分析ツール」にチェックを入れたら、OKです。その時、システムディスクを要求してきましたら、ExcelのCD-ROMを入れてください。しばらくすると書き込みが始まります。これでOK!

====================================================


■更新履歴
Ver.4.4
@敬老の日と秋分の日にはさまれた国民の休日を設定したつもりが、できていなかったエラー
 を修正しました。(m_m)
A終了時の自動保存をやめ、ユーザーの意志で保存の判断をして頂くことにしました。
Bご要望により、「月予定の渉外的行事」と「その他」に記入されたデータはクリアしないよ
 うにしました。

Ver.4.3
@5,6,11,2月の授業日数が記入されないエラーを修正しました。

Ver.4.2
@敬老の日と秋分の日にはさまれた国民の休日が設定できなかったエラーを修正しました。

Ver.4.1
@夏季休業日の最終日を8月30日に設定した場合のエラーを修正しました。

Ver.4.0
@1月12日に網掛けができてしまうのを修正しました。

Ver.3.9
@2月予定から年間予定に移動するときのエラーを修正しました。

Ver.3.8
@二学期制に対応しました。
A学期の設定を長期休業の設定に変更しました。

Ver.3.7
@月予定を保存した場合、罫線が切れて保存されるのを修正。((^^)) ドーモ、スンマセン。

Ver.3.6
@休日の授業日の振替が月をまたぐ場合は、月授業日数にも反映するようにした。
A休日の授業日は網掛をはずすようにした。振替休日を網掛するようにした。
B「月予定」から「年予定」に移動したとき、月予定を年予定に書き込むようにした。
  ※ただし、「学校行事」「備考」欄のみです。

Ver.3.5
@再び創立記念日が1,2,3月の場合、記入ができなかったのを修正。m(__)m
A200年間の予定を作成できるようにしました。^_^;ヒツヨウナイケド
B学期始、終の日を任意に設定できるようにしました。(全国に対応)
 ・1学期は、4月〜7月
 ・2学期は、8月or9月〜12月
 ・3学期は、1月〜3月

Ver.3.4
@創立記念日が1,2,3月の場合、記入ができなかったのを修正。m(__)m
A年を切り替えた時、休日の網掛けが消えるのを修正。
B休業日を追加できるようにしました。

Ver.3.3
@年予定シートのコマンドボタンが違っていたのを修正。m(__)m
A月予定シートから年予定シートに戻ったとき、ポインタをその月の「今日の日付」に移動するようにしました。

Ver.3.2
@月予定「シート見出し」をクリックするだけで年予定シートから月予定データを更新できるようにしました。年予定シートの「月予定」ボタンをクリックした場合も同様です。
 ※この仕様は、ZAPの作者ウェルシスさんからアドバイスいただきました。
A保存ファイル名を年度や年がわかるように変更しました。
 ※この仕様は、ZAPの作者ウェルシスさんからアドバイスいただきました。
B「月様式.xls 」がなくても月予定表を保存できるようにしました。
C年間行事の保存方法を変更しました。
D本日の日を色で表示するようにしました。
E上書き自動保存で終了するようにしました。

Ver.3.1
@月ごとの予定表を保存するとき、ファイル名が間違っていたためエラーになるのを解決。(^^ゞ

Ver.3.0
@学校創立記念日の記入を簡単にしました。
A「月予定」と「年予定」の移動をコマンドボタンでできるようにしました。

Ver.2.0
@月間行事をリンクしました。月ごとに保存できます。

Ver.1.0
@平成15年から変わる「海の日」「敬老の日」に対応しています。
A「学校創立記念日」が自動で入ります。授業日数から省きます。
B毎月の授業日数を自動計算します。年間の授業日数もカウントできます。

年間行事予定表作成の紹介

直線上に配置
年間予定表の画面

トップページヘもどる

ダウンロードはこちら
since 2003/12/1
Roman's Page
Copyright(c) まむしcompany
直線上に配置