平成17年度 第5回 れんげ祭
日時: 平成17年10月8日(土) 午前10:00〜午後2:30
場所:れんげの里施設内、及び多目的ホール
内容:舞台による各種発表及びバザー、屋台などによる物品販売
・タコス・焼きそば・揚げたこやき・あじさい焼き ・れんげバザー・輪投げゲーム・ドリンク販売 ・保護者会バザー・大宮朝市など *れんげバザーは、10:00から 各種屋台は、11:00からの開始です。 *各種屋台は、各種屋台は、チケット制にて販売。 ドリンクのみ現金販売となっています。 |
10:10〜10:30 オープニング・れんげの里保護者出し物(多目的ホール) 10:40〜11:10 金子直由さん音楽ステージ(多目的ホール) 11:30〜12:00 大紀町侍太鼓(多目的ホール) 12:00〜13:15 お昼休憩 13:15〜13:45 フラメンコ(多目的ホール) 13:50〜14:20 野原大神楽(多目的ホール) 14:20〜14:30 閉会式(多目的ホール) |
〜〜〜みなさん、ありがとうございました。♪♪♪〜〜
![]() |
★「れんげ祭り」の朝、あいにくの雨でしたが、みんなでテントの準備!さあ、これで大丈夫!! |
![]() |
★ポンポコポン、ポコポコポン♪軽快な腹鼓とともにかわいい(?)たくさんの子だぬき達が列を成してやってきた。お客のみんなは「かわいい〜〜♪かわいすぎる♪♪」と大喜び!毎年ながら保護者のパワーはすごいなあ!!! |
![]() |
★たくさんのたぬきにまじって和尚様の登場♪まじめな顔で「ち〜ん」。その真剣な姿がさらに笑いをそそりました♪その後、昔なつかしの「証城寺の狸囃子」を大合唱♪懐かしい歌にお客も一体となってみんな自然と口づさんでいました♪楽しいひと時をありがとう〜♪♪ |
![]() |
★そよ〜風〜にの〜て♪の歌でお馴染みの金子直由さんの音楽ショー♪今回は身体を使った身振り手振りの楽しい音楽ショーでした。肩・ひざ・足・手・頭・・・会場と一体となった音楽ショーは楽しかった♪楽しくって思わず舞台に飛び出しちゃいました・・・♪ |
![]() |
★和太鼓「侍太鼓」さんは地元大紀町の和太鼓チーム。皆さんの迫力一杯の太鼓にみんなドキドキ。かっこいい〜〜♪最後には、利用者さんもバチを握って太鼓をドンドンドンドン、どんどこドン!! 「ほ〜〜ら♪私上手でしょ?」「僕もたたく!!たたく!!」最後のセッションは人気いっぱい。みんなの満足げな表情が印象的なひと場面でした。みんなかっこいい!!! |
![]() |
★あれ!和太鼓チームの中に、どこかで見た人?いつもおいしいご飯を作ってくれている人だよね!!かっこいい〜〜〜♪ |
![]() |
★午後からは、津のフラメンコサークル「パソ」さんによるフラメンコショー。衣装も踊りも華やか満点。華麗な踊りにみんな釘付け、うっとり♪ |
![]() |
★きれいなフラメンコのステージ衣装のお姉さん達と記念写真!一生の思い出になったね。 |
![]() |
★「あ!獅子舞だ〜♪」幽玄・華麗な踊りにみんな圧倒されていました。さすが無形文化財の伝統の技!!! |
![]() |
★舞台のまん前で見ていた利用者さんは迫力満点の演技に若干、緊張気味に見入っていました。頭食べられなくってよかったね♪ |
![]() |
★れんげ祭に向けて利用者さんの作ったポスターがズラリ!!れんげの里の周りを覆いました。「僕の作品はこれだよ!見てみて!!」 |
![]() |
★朝市の新鮮とれたて野菜もいっぱい!今年はお魚やみかんも売っていました♪あまりのお値打ちにみんなが殺到!! |
![]() |
★今年のれんげショップはさらにグレードアップ? 年々技術があがってきている革製品、木工のかっこいい椅子、陶芸の置物、きれいな彩りのさをり織り・・。れんげの里の利用者が一生懸命作った作品がたくさん並んでいました♪どれを買おうかな〜?お値打ち品もいっぱい!!なかなかの売れ行きでした!みなさま、お買い上げありがとうございました♪ |
![]() |
★あったかい豚汁は心も身体もあたたまるね。甘いおいしいあんこがたくさん入ったアジサイ焼きとぜんざい。う、うまい!今年初めての挑戦!イカす「タコス」!!メキシカンな味にみんな少し戸惑い気味。でも美味しかった〜♪焼きそばはやっぱり人気ナンバーワン!揚げタコはあつあつが最高でした♪ いつもながら後援会の「輪投げーむ」は白熱して、つい夢中になってしまいました・・。景品もうれしいね。 |
以上、★第5回れんげ祭★のご紹介でした。