10月11日(月)・12日(火)
12日は結婚5周年記念日なのだ!! パパラヴ(*^3^*)
もう5年!?ちょー早い!!
群馬県草津温泉へ行って来ました!
実家の両親と実姉2人と甥と私達の8人旅でした。
大人数だと自分達の思ってる様には行動しにくいけど、
行方不明になる人がいたり、いろいろハプニングがあって
ドタバタして楽しい。
泊まったホテルからバスで2〜3分、歩きなら15分程度の
←『湯畑』(だっけ?)という場所に行った。
源泉なの?よく分かんない・・・(−.−;)
すごいクサかった(硫黄の臭い?卵の腐ったみたいな)
そして、町が全体的に曇ってた
温泉の湯気?
今回『?』多いな、何も理解せずに行って帰って来たから・・・
集合写真
あんましきれいにとれなかった(‐з‐)
(って、観光客のカップルにとってもらったんだけど)
ちょっと分かりにくいんだけど、
写真の右ななめ下の『草津』の文字は
『湯畑』の地面(瓦で出来ていた)なのだ。
地面に文字とか絵とかいろいろ書いて(彫って?)あった。
階段とかも瓦で出来ていたし、草津は瓦の名産地なの?
と、ゆーところに泊まった。
←旅館のゲームセンターでとったプリクラ
と、『湯畑』で作った文字シール
ちょっと見えにくいけど、文字シールの真ん中に『唯我独尊』と書いてある。
意味を知らずに「なんかかっこいいから」という理由で選んだんだけど、
後で「我がまま、自分勝手」みたいな意味だと聞いて、
「春歌にぴったりじゃん!」と思った。
《 次の日 》
『鬼押し出し園』という所に行きました。
補足トリビア!?
『鬼押し出し園』とは世界3大奇勝のひとつで、
天明3年(1783年)浅間山大噴火によって生まれた岩海です。
どこに行くのかよく分からずに連れて来られたので、
岩海がすごい雄大ですごい感動しました!!
建物とか雰囲気は中国みたいな感じ?
今まで『鬼押し出し園』の存在自体、全っっく知らなかったんだけど、
世間一般ではどうなの?かなり有名なの?
ホテルから『鬼押し出し園』の間に寄った《道の駅》にあった珍品
『ドイツ・ラッキーコイン』
ドイツのお金の単位とかよく分かんないけど、
おそらく日本の1円とか10円とかだと思う。
お金に四葉のクローバーとかブタさんとかネコさんだとかがついてる
そんで、金運によかったり、健康運によかったり、そんな感じ。
お店の人が、すごく感じのいい人でついつい買ってしまった
なんか、めったに売ってないんだって。
どっかの美術館とか、そうゆーとこにしか売ってないんだって。
お店の人が言ってた。
そんな感じで、今回の旅行も終了〜!
両親と旅行に行くと何がいいって、そりゃお金をほとんど使わなくていいとこだよ!
「お前らが出せよ」って思うかもしれないけど、
今は明らかに両親の方が収入高いし〜、
まあ、両親が退職したら私らが払うようにすればいいかなぁって。
まあ、そんな感じ。
『photo日記』のもくじへ戻る
M O K U J I