7月17日(土)・24日(木)・8月20日(金)・31日(火)




2004年はこんな 『祭り』 に行きました。 って、話。



↑ 左上が大石不動さんで『八朔まつり』(8/31)    ↑ 右上が松阪駅付近で『祇園まつり』(7/17)


どっちも風景だ・・・
夜っていい写真撮れないし〜(−.−;)  (腕の問題だ)
『八朔まつり』はとにかく家が近いので、買うだけ買って家で食う!
『祇園まつり』は混雑するので、とにかくパパが行きたがらない!
のを、無理やり連れて行く!
毎年、同じ路地で座ってる。  なんかいっつもその場所はあいてる
それにしても、祭りで食べる『じゃがバター』&『から揚げ』は、なぜあんなにおいしいんだろう!?





ゆとりの丘で『ふるさとまつり』(8/20)


今年ははりきって浴衣着ました!!
なのに、1時間くらいで帰りました・・・m(- -)m
春歌がちょー花火嫌いな人で、
(花火ってゆーより、花火の音!)
「早めに行ったら、花火鳴らないだろう」
と油断していたら、
始まりの花火みたいなのがあるんだね・・・
速攻帰りましたっ!





飯高駅の『香肌まつり』(7/24)

屋台がすごく凝っててびっくりした!
普通のテントじゃなくて、木で出来てた!!

小っこい電車とか走ってたし、(2回乗った、たしか無料?100円だったっけ?)
でも、アトラクションバイクみたいなのが走ってて、めちゃうるさかった(‐з‐)
     ごめんなさいね、がんばってたのに m(- -)m


お祭りは屋台が好きってゆーか、雰囲気が好きってゆーか、
なんか、ウロウロ歩いて見てるだけでわくわくしてくるよね!
だから参加してる人はもっと楽しいんだろうなぁって思う、
『祇園まつり』ではっぴ着て歩いてる人見て、
「いつか、私も参加したい!」と思いました。

でも、祭りは怖いね、
5000円くらいは軽く飛ぶ・・・(T_T)




日記のもくじ

M O K U J I