◆場所
三重県地方卸売市場は、三重県のほぼ中央、松阪市の三渡川の河口近くの田園地帯にあり、国道23号線が近く、交通の便が大変良いところです。
大量の物品が出入りする市場の敷地は大変広く、面積はなんと東京ドームの約3倍もあります。
市場には、卸売棟、管理棟、冷蔵庫棟、加工棟、関連棟、広い駐車場など、たくさんの食材を集め、素早く適正に値段と売り先を決めるために必要な施設が整えられ、毎日、新鮮な野菜や魚が集められ、小売店や飲食店の方たちが仕入れに訪れています。
これだけの規模の市場を設置することは民間では難しく、昭和56年に三重県が開設し、公設の市場として、津市、松阪市をはじめ県内外のみなさんの食生活を支えています。
|
 |

◆施設紹介
1 |
卸売場 |
9,456平方メートル |
仲卸売場 |
5,676平方メートル |
関係業者事務所 |
3,039平方メートル |
買荷保管積込所 |
2,392平方メートル |
2 |
買荷保管積込所 |
1,728平方メートル |
3 |
関連商品売場 |
7,102平方メートル |
4 |
冷蔵庫棟 |
2,162平方メートル |
5 |
製氷施設 |
一式 |
6 |
倉庫棟 |
390平方メートル |
7 |
加工施設棟 |
658平方メートル |
8 |
水産加工施設棟 |
762平方メートル |
9 |
低温売場 |
500平方メートル |
10 |
青果保冷配送施設 |
900平方メートル |
11 |
管理事務所 |
1,943平方メートル |
12 |
給水施設 |
一式 |
13 |
汚水処理施設 |
一式 |
14 |
ゴミ集積所 |
470平方メートル |
15 |
破砕施設 |
一式 |
16 |
廃棄物処理棟 |
105平方メートル |
17 |
駐車場 |
43,423平方メートル |
|
|
 |

卸売場
卸売市場全体の敷地面積は、東京ド−ムの約3倍、卸売場棟の面積は、東京ド−ムの約0.6倍強です。
関連商品売場
生鮮青果物・水産物以外の商品販売(肉や卵・容器等)や、場内の業者が利用する食堂等があります。
冷蔵庫棟
生鮮物の鮮度保持のため、10度からマイナス50度の低温で保管します。
製氷施設
鮮魚用にプレ−トアイス(厚さ15〜25o)を1日当たり5トン生産できます。プレ−トアイスは破砕されクラッシュアイスで出てきます。

水産加工施設棟
衛生管理の整った専用の施設で、多種多様の魚を小さく切ったり、焼いたり、また、パック詰めなどをします。
青果保冷配送施設
青果物の温度を低温に保ったまま流通させるための施設です。コールドチェーンの実現のために必要です。
管理事務所
管理棟2階の市場協力会と管理事務所は同じフロアにあります。施設の管理などを行っています。
給水施設
市場内に安全・安心な水を供給するための施設です。生鮮食品を取り扱っている卸売市場なので、水の安全面にはとても気を遣っています。1日当たり約600立法メートル(25mプ−ル約3杯分)の水を供給しています。

◆位置図

