TODAY`S ONE
080229
常識的に「は?」と思うことに行きがかり上、関わってしまって、
間違ったことを言ってる奴の揚げ足を取るために、屋久島旅行がボツになりました。
代理店のおねえさんに申し訳ない…昼申し込んだのに同日夕方キャンセルって;
あ、しかも申し込んだプランだとキャンペーンをしてて今日までの申込なら
ラーメンを貰えたのね。キャンセルにも関わらず、そのまま貰ってしまった(笑)
ま、今日もうひとつ別口の申し込みと支払いもしたし、いいよね。うん。
あまりにも気分がにやにやすることだったので愚痴駆け込み寺=妹に聞いて貰いました。
電話しつつ、POO版権お題「ちりとて」を描き描きー。と、思ったんですが!
日付の関係上、いつもとお題日程が違うことに主線が終わった頃に気づきました;
一瞬、意識が遠のいたよ。まぁいいかー。他の人の絵で楽しませていただこう。
時間の空きを見てシフォンケーキを焼きました。安上がりで充分おいしいv
080227
今日は愛知県美術館「所蔵作品展」へ。目当ては今年寄贈されて、新所蔵となった
版画家川瀬巴水の作品。匠を感じる風景の木版画が、とても美しくて大満足。
東松照明の写真も時代の良さ悪さを投影したもので印象に残りました。
隣接のNHK名古屋放送局横に駐車したら、NHKすっごい人で。
なんだろう?と思ったら、さらさらカフェというローカルのトーク番組の生放送でした。
ゲストは藤田まことさん。そりゃ老若男女入り乱れますよね。はぐれ!
お昼には松坂屋にあるアンティコカフェのタコとじゃがいものサンドイッチを。
ここのは具材が変わってておいしいの。おまけのチョコケーキもヤバうまでした。
yomyom6購入。朝っぱらから十二国記読ませていただきました。
私、先日、魔性の子の〜と書きましたが、ちゃんと十二国記でしたよ。書いてあったし。
080223
しぃペインターでお絵描き。何年ぶりだろー。ふと、描いてみたのでした。
思ったより使いやすかったです。前はもっと難しいなぁと感じてたんですが。
以前は、やる前から出来ないなぁと思ってたことが、
やってみたらなんとかなったりすることに最近気づきました。日々勉強。
ノブナガごはんリレー!エリちゃんがいたのが同僚んちの前でした!!
しかも、私は昨日も今日もエリちゃんが食べてたパン屋さんのパンを頂いて
食べたんですけど。結構生活圏の近くに来るのに会えない…
私、いつエリちゃんに遭遇してもいいように、毎日きしめんなんですけど(笑)
080220
愛知県豊田市美術館で開催中の「牧野義雄展」を見てきました。
浮世絵と西洋画のいいとこを折衷したような、美しい水彩画に感激。ほんと素敵でした!
元々所蔵してる作品の展示なので入場料は常設300円。安いー。また会期中に行こう。
魚をさばくのを練習中。小あじを3枚おろしに。やっぱ難しい;
なんとか終わらせてホイル焼と酢漬けに。ホイル焼はマッシュポテトをのせて焼き焼き。
これ、NHKで紹介してた母校の調理実習メニューなんですけど、意外にメチャうまです。
そして、部屋掃除。なんか工事するから立会いが…ということで気合を入れてみた。
勢いでこたつを分解して掃除。面白い位ほこりとれました。
いしいしんじ「ぶらんこ乗り」 揺れてはかえすぶらんこを人に例えてるような、そんな話。
主人公の、天才児の弟がノートに書き留める話がひとつひとつ心に残ります。
なんてバカらしくて愛おしい素敵な嘘を書ける作家さんなんだろう、と思いました。
080217
ネットでずっと読ませていただいた小説が完結したので、そのイメージで1枚。
主人公がとても素敵な女性で、こんな風になりたいな、と思える描き方でした。
作られた人物なのに、そんな風に思わせられるってすごいですよね。
東京マラソン…仕事でいいとこが観られませんでした。残念。
頑張る人がみたい。頑張る人になれたらいいけど、走るのは苦手です。
とりあえず、食品テロとか大きな事故がなくてよかった…
080214
bless4のアップルストアライブに行ってきました。多分、二度と行かない…
だって、パフォーマンスが妙にダサくて笑い堪えるのが大変なんですもん(笑)
特に「創聖のアクエリオン」と「Go Tight!」はキツかったです。
AKINOは思ったより歌上手かったです。パワーもあって意外にいい。
友達から手紙をもらって、何かを贈る気持ちって大切だなぁと思ったのでした。
そこにあるのが友情だろうと愛情だろうと感謝だろうと、
相手を思っていること自体が大事だ。最近、荒んでてそんな気持ちふっとんでたわ。
予定してた旅行が前倒しになりそうです。きっつ!旅行+旅行の続けてのコンボ。
でも、友達におみやも渡せるいいタイミングだ、と前向きに考える。仕方ないし。
読書メモ。清水義範「やっとかめ探偵団と鬼の栖」 名古屋が舞台の素人探偵モノ。
ヒロインは74歳(笑)コミカルなテンポでさくさく読めるけど、事件自体は重い;
すんごいご当地小説なので地元の人が読むと面白いんじゃないかな。
先日打ち切りになったアニメ「やっとかめ探偵団」の原作本です。
080213
今日は全国的に大荒れの天気…とニュースで聞いてはいたんですが、
朝、お喋りしたお向かいさんが洗濯物を干してたので、
大丈夫かなーと思ってシーツを干したら案の定飛ばされました…
すぐ気づいて拾いに行きましたけど。
読書&美術館メモ…書き写し続けてるけど、終わりが見えない;
意外に本読んでたんだなぁ。数だけは。頑張ります。
チョコ、友達から一足先に頂きました。毎年手作りなんだよねー。
しかも、これがおいしいんです。こだわりの抹茶トリュフv
080212
岐阜県立美術館で開催中の「ぐりとぐらとなかまたち山脇百合子絵本原画展」へ
行ってきました。ほとんどの作品にお話もついていて、読みつつ楽しめてよかったです。
親子連れが多くて殺伐?としてました…意外によかったのが所蔵品展。
ルドンの所蔵が多いのは知ってたんですが「眼をとじて」くらいしか知らなくて。
他の作品のが私には魅力的でした。特に「神秘的な対話」。石柱のある神殿のような場所に
手を繋ぎ、佇む2人の女性の絵です。ミュージアムショップでは和紙製花器を購入。
加工がしてあってそのまま水をはっていいというもの。250円でした。安。
その後、せっかく岐阜まで来たので、先日放送したノブナガごはんリレーで
エリちゃんが食べてたお店に行きました。更科というそば屋。当然、エリちゃんと同じく、
冷やしたぬきそばを注文。3秒後に出てきました;自称そばの味がわからない子なので
そば自体がおいしいのかは?でしたが、あまーいあげがおいしくて私好みでした。
読書&美術館メモをサイトを止めてもアナログで続けるべく、ビタミンカラーのノートを買って、
過去のものから書き写してます。意外と大変です。でも、機械にばっか頼りたくない。
080209
積雪で、仕事からの帰宅で困りました。バス来ないー。
生足スカートで凍えそうでした…これからはもっと厚着をしよう。
読書メモ。佐藤多佳子「一瞬の風になれ1」 合宿の夜のエピソードが好きです。
その時のネギの言葉が、私もそれなりにもらえてるものがあるだろうか、と、
思わせるのです。深い、深いよネギ。脇役なのに(笑)
中島たい子「この人と結婚するかも」 が、思考クセの美術館学芸員の主人公。
恋愛小説じゃなく、主人公の成長モノかな。登場する漫画家のおじいさんの、
「ここにいる僕は、みんなの僕で、僕じゃないんだよな」って言葉が印象に残りました。
私の今の気持ちにとても近いから。同時収録の「ケイタリング・ドライブ」も
妄想持ち料理家男性のコミカルかつ哀愁ある話でした。テンポよくて好き。
080206
実家に帰省してました。母のごはんはおいしいよーv
今回のヒットは鹿ヒレ肉のきんぴらごぼう。これから「鹿男あをによし」をみるたび、
思い出しそうな気が。あと、朝っぱらから家の裏でふきのとうを刈ってました。
てんぷらがおいしいの!口に入れた時、ほろ苦く香りがふわっと広がって最高。
実家から愛知に戻ってきて、ふとやる気が出て大掃除ー。
ちょっと前にね、すっごいよさげな収納棚を見たんですよ。
で、その時は収納家具を買ってしまうと、余分な物を買ってしまうから我慢、
と思ったんですけど、長い目で見て絶対使えるなぁと思い直しました。
近々購入しようと決めたら、俄然やる気が出ました。悩むのは運搬だけかな。
本店も素敵な感じなので(前回見たのは支店)、覗いてみて決めたいなぁ。Libera→
2月末発売のyomyom6。小野不由美の小説掲載だそうです。
それが「魔性の子」の番外編って噂。楽しみになってきました。
080205
サイト閉鎖することにしました。飽きっぽい私が今まで続けて来れたのは、
見て下さる方がいたからです。ありがとうございました。
まだ、閉鎖まで日にちもありますので、それまでは時々日記は書こうと思ってます。
サイトで管理してた読書と美術館なメモだけ、うまくアナログツールに移行して
管理してきたいです。すでに美術館は2〜3年前からファイルも使ってるんですけど。
なかなか大変です;(それは自分がたくさん行くからなんですが)
あと、美術館は筆記用具使用禁止だったりで、うまくメモしきれないこと多し。
080203
恵方巻き食べました。ぶった切って。それで切れるような縁なんてむしろなくていい。
映画「ヘアスプレー」鑑賞。やっぱこの映画大好き。元気になれます。
ダンスとかレトロなんだけどかっこかわいいんですよね。
そして、「ハイスクール・ミュージカル2」DVDを購入。これまたミュージカルもの。
オリジナル・ムービーです。同時収録のスティッチバージョンで一緒に踊らなければ!
080201
読書メモ。乾くるみ「リピート」 SFトリップ物。かなりサスペンス色も強いです。
意外な展開や種明かしに最近読んだ本の中で一番ショッキングでした。
でも、目が離せない展開で面白かったです。
小川未明「小川未明童話集」 「眠い町」は今の世の中の憂いを言い当てています。
先見の明があったということなのかな。示唆に富んだ童話になっていて
今の時代だからこそたくさんの人が読むべきなのかもしれません。