TODAY`S ONE
|
|
 |
071227
07年は拙いサイトに付き合ってくださってありがとうございました。
本年中の更新は本日で終了です。せっかくなのでいろいろ1年振り返ろうと思います。
まず、目標。行動範囲を広げるは、休みが取りにくかったわりに頑張ったような。
とはいえお泊りでは東京と福岡くらいしか行けてない。東京は1ヶ月の間に10日くらい居た(笑)
本をたくさん読むは自分なりに達成。yomyomがきっかけで手に取る作家の範囲が拡大。
美術展にも結構足を運べました。40回近くみた中で特に印象に残ってるのは
「信濃美術館東山魁夷館常設展」「川崎小虎と東山魁夷展」「酒井駒子展」かな。
あと何度行ってもいいなぁと思ったのは「東京国立近代美術館常設展」でした。
毎年、心の中に設定してる風邪をひかないようにするというのは、
1回だけ寝込んでしまいましたが(しかも沖縄で)、例年に比べれば快挙ともいえる少なさ!
来年もこの調子で体調崩さないようにしたいです。脳みそが煮えてるのは治りませんが。
それではよいお年を。私は遊びに行って、その後帰省します。 |
 |
071225
休日にミュージカル「ウーマン・イン・ホワイト」を観てきました。姉妹愛+恋愛+ミステリー。
マリアンとローラの姉妹が精神的にも肉体的にも追い詰められていくのがハラハラでした;
姉妹愛もねー、ただふたりが互いを想いあうだけの話じゃなくて感動。
ちょっとチープな部分もあったので、再演時は変更して欲しいなぁ。
そのあとキルフェボンでシブースト食べてvフグを食べに行きましたーv
シブースト、一時期販売停止だったのです;ショックで店員にごねてたヤな客は私。
年末までの販売なのでもう1回食べたい。サツマイモのタルト黒糖風味も激うまですけどね。
仕事忙しいです。予想通り。でも、余裕で許容範囲でした。
|
 |
071222
髪切りました。ばさっと短く。やっぱ、これが自分らしいなーと思います。
なんか色んなことがめんどくさくなってしまいました。
年賀状作るのやーめた(笑)くれた人にだけ、出します。うん。
読書メモ。中島たい子「そろそろくる」 タイトルと内容とまとめ方が秀逸だと思いました。
女性なら誰しもお付き合いしてる月経になぞらえた話です。重い人は大変だ。
でも、理由づけできれば気分は軽くなる。まさに人間心理を捕らえてるなぁ、と。
|
 |
071219
焼肉食べてきました。個室から庭が見えるような高級店。時価(笑)そしてタダ。
レバーがめっちゃおいしかったです。品切れのレバ刺も食べたかったなぁ。
友達と予定してた旅行がキャンセルになって、その分お金が浮きました。
と、いうわけでアウターを見に行きました。Aラインなボレロジャケットを考えましたが、
今シーズンで終わりかと思うと踏み切れなくて。考えてからにしようとスタバでお茶しつつ、
SSK(笑)な街町行く女子の服装を研究するに、皆ベーシックなアウターを着てるんですね。
それを見てベーシックなジャケットに決めました。黒でレーシーな感じの。
友達が誕生日を祝ってくれました。その中に「ありがとう」って言葉があって。
うるっとしちゃいました。だって、自分の存在に感謝してくれる人がいるんだもん。
他の相手なら、社交辞令?って警戒しちゃうけどね。自分で予防線引くの大好きです。
読書メモ。本多孝好「正義のミカタ」 打たれ強いいじめられっこ大学生の話。
タイトルで内容予想できると思うのですが、コミカルで面白かったです。
|
 |
071216
数日前から部屋の前にブロッコリースプラウトがプラパッケージに入ったまま落ちています。
落ちてる場所は同じ階に住む人なら絶対に誰もが通る場所ですから、
落とした住人またはその客は落としたことは気づいてるけど放置してるわけですよね…
代わりに片付けたら負けな気がして、片付けたい衝動を抑えてます。試されてる?
今日、アロマオイル専門店に行ってみました。も、門前払いでした…
効能がそれぞれ違うから、意図した用途がないといかん、みたいなことを言われました。
自分にとって心地いい香り=購入意図じゃダメみたいな。売る気ナシですか(笑)
安いものじゃないので売りつけられなくて、結果的にはよかったけど。
そして、店員さん、たばこのにおいをさせてて何言っても説得力ナシでした。
年賀状を作ろうかと、もにもに検討。いつもみたいに作るか、別の手法にするか迷い中。
しかも、PC普及でプリントゴッコ消耗品類の価格が跳ね上がりました。原油どころじゃない。
|
 |
071215
NHKドラマ「ひとがた流し」がものすごく感動的で、泣きすぎて顔が痛いです。
珍しい取り合わせのキャストだったけど、ほんとしっくり来てた。原作も読みたいな。
同業種の違法営業の皺寄せで、合法的に営業してるうちの職場もとばっちりで忙しいです。
そんなわけで今日も居残りで書類書き。腱鞘炎になりそうと思って、
太目のボールペンを家から持参したら筆圧が調整できた分、楽でした。
読書メモ。恩田陸「小説以外」 エッセイ集。自分の読みたいものや憧れ、
そういうのを自分が書くことで昇華しようとしてるんだなぁと感じ取れる1冊でした。
ある程度恩田作品を読んでないと楽しめないエッセイです。
よしもとばなな「王国 その2痛み失われたものの影、そして魔法」
途中で止めるのは癪なので頑張って読んでます。ぺらい本でよかった…
三浦しをん「月魚」 それぞれ古書店営む2人の青年の話。BLっぽい雰囲気;
主人公?の青年の親子関係のあり方とか、怖いけど、リアルな気がしました。
|
 |
071211
休みの日に、古川美術館「大観・玉堂・龍子三巨匠」展、
為三郎記念館「茶の湯インテリアデザイナー内田繁の世界」展へ行きました。
川端龍子「山葡萄」の豪胆な筆づかいと妖艶で豊満な女性に目を奪われました。
為三郎記念館は相変わらず庭園と数奇屋作りの建物が素敵。
お客さんの中に着物姿の若い男性がいらっしゃって、それもまた絵になる風景でした(笑)
名都美術館「冬の所蔵名品展」にも。平山郁夫「高原の秋」の金色に輝く野草が印象的で。
これで1年間全ての常設展を観たことになります。ある意味すごいよ、私。
冬期賞与を頂きました。多い!かなーり増えてる!一体何があったのだろう…
昼休み返上して仕事してるのを理解して貰えてる、と思いたい。
読書メモ。江戸川乱歩「屋根裏の散歩者」 三重出身作家の作品を読む、その5。実は初乱歩。
事件や謎を後から語ったり、告白したりなので、怖さやエグさが少なく、面白いです。
「一人二役」の、ほのぼのした雰囲気とか好きだなぁ。妙な手順を経て、夫婦円満になる話。 |
 |
071206
昨日は京都市美術館まで「京都の近代日本画」展を観に行ってました。
しかも、通りがかりのおじいちゃんにチケットを頂いてタダで観覧。有り難い・・・
内容もとってもよくて、上村松園「人生の花」がやっとみれました!
この絵、同じのが複数枚存在するんですね。中村大二郎「ピアノ」や矢澤弦月「熟果」にも感激。
「写生の京都」という表現があったのですが「熟果」はまさにそんな感じでした。
鴨川沿い、平安神宮、清水寺、八坂神社、東福寺あたりをぐるーっと巡りました。自転車で。
でも、京都に自転車は向かないなー。車道走らないといけないからめちゃ怖いし;
駐輪施設も少ないし。混雑しても公共交通機関+徒歩がいいと思いました。
妙な触感が病み付きな阿闇梨餅をおやつに買って帰宅しました。餅粉で出来たぱんじゅう。
年の瀬が近づいたせいか忙しくなってきました。
|
 |
071203
昨日はTV塔のギャラリーへ。テーマに沿ったBOX貸しスペースになってて、
ものっそかっこかわいい雑貨やアクセがいっぱいです。見るだけで楽しい!
その後、ステファブのワンマンライブへ。メンバーさんの最後のライブで。
とにかく楽しんで終わりたい、終わらせたいっていうのが伝わるテンポよい内容でした!
なんか染みたー。開演前にビアンコネロの古川ケンヂ君が出てきたのは驚き。
今日は職場の掃除、仕事納め当日までに出来る分、ぜーんぶ終わらせました!
でも、カーテンかけかえがまだだから、もう少し脚立とお友達。
深夜に大好きな笹本玲奈ちゃん主演ミュージカル「ウーマン・イン・ホワイト」の特集番組が!
練習風景や楽曲紹介などいろいろおいしい番組でした。レネレナかわゆい…歌うまーい。
読書メモ。一倉宏「人生を3つの単語で表すとしたら」 広告コピーのショートストーリー集。
予想以上によくて、表題作もその3つの単語を知って、「ああ、これかー!納得」でした。
人生どころか世界もそれで表せるね。あと、すごーく印象に残ったのが「私の取扱説明書」。
私もいつか結婚する時は自分の取扱説明書を持って行こうと思いました(笑) |
 |
071201
再開です。今、思うと休止した時の私の悩みっぷりが理解できない…(笑)
今日はエイズデーということで、血の赤い糸な感じの1枚。
私自身も今日で献血70回目でした。今度、表彰してくれるんだそうです。
5万、ドブに捨てました。5万貰ってストレス抱えるより、
0円でストレスフリーを取ってしまう私。前回、ストレス起因で高熱も出したしなー。
なんか変な、というか嫌な夢をみたので、実家へ電話してみました。
母が電話を取って元気そうでした。相変わらず膝が悪いようですが。
PS2「ヴァルキリープロファイル・シルメリア」を廉価版で購入。
戦闘システムが難しい;やりがいはあるのかもだけど…頑張ります。
読書メモ。よしもとばなな「王国 その1アンドロメダ・ハイツ」 自分には合わない。
主人公が自分にとっていい人、いやな人の線引きをするんだけど、それがとても不快。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|