TODAY`S ONE
|
|
 |
071031
今日は愛知県一宮市博物館「没後50年川合玉堂展」と、
稲沢市荻須記念美術館「三都の女展」に行ってきました。
川合玉堂展は、特に晩年の作品の密に描かれた自然の中の余白が美しさを強調してて
キレイでした。その中で印象に残ったのは「峰の夕」「渓村春雨」。スケッチ帳もよかったな。
三都の女展、モダンレトロな雰囲気の日本画・美人画がいっぱいで眼福でした。
魅力的だったのは北野恒富「戯れ」と甲斐庄楠音「秋心」。中村貞以もよかったなぁ。
ただこの2つの美術展、規模が小さくてハガキとかの販売が皆無。図録はあったけど。
いい展示なのに郊外過ぎるのも難点。人の目に留まりにくくて勿体無いです。
中央郵便局に行ったら36人待ちで挫折。小さな局に行きなおして6人待ち。
これなら待てる、と順番が来て窓口に行ったら「窓口でだと業務終了までに入金できません」
「ATMでやってください」と言われました。順番待たせてその説明はいかがなものか。
先に看板立てるなり何か案内すればお互い時間を省けるのでは?大丈夫か、日本郵便…
ハヤシライスを牛すじで作ったらおいしいんじゃないかと下ごしらえ中ー。
読書メモ。三浦しをん「きみはポラリス」 オムニバスの恋愛小説。「森を歩く」
「優雅な生活」「春太の毎日」に出てくる男子?があほでとても楽しく読めました。 |
 |
071029
リベンジ!あなご!ということで休みの日に三重鈴鹿市伊勢若松の魚長へ
あなご寿司を食べに行ってきました。ふわとろあなごに大満足ーv
そんで、いっぱいお喋りして帰宅。そんでまたふたりでお出かけする約束をしました。
行けるかどうか本決定じゃないけど、行けるといいなー。計画だけ煮詰めてみました。
今日は仕事で先輩がマナー研修にいくとのことで、いつもはしない仕事を代理でしました。
暇。頭使わなさ過ぎて疲れ、時間が無駄に長く感じます。
もうやりたくないーと思ったけど、来月1日だけ頼まれてるのを思い出して憂鬱。
でも、選り好みするわけにもいかないので、その日が早く終わることを願うのみです。
|
 |
071026
ありえないくらい遅刻しました;我ながらびっくり。気をつけなければー。
今日は映画「ヘアスプレー」も鑑賞。最高にクールでPOPでキュート、そして感動の映画。
楽しいだけじゃなくて人種差別についても語られてて。私は号泣しました;
映画の90%は歌とダンスで構成されていて、ミュージカル映画スキーにはたまりませんv
そうじゃない人にもお勧めの映画です。私はまた観に行きまーす。
日本版ミュージカルも上演して欲しいです!ヒロインはミュージカル女優笹本玲奈ちゃんで。
彼女はトレイシー役がやれるなら役作りのために太る!と豪語してるのね。
そして、歌もダンスもバチリな彼女はほんとピッタリだと思うのです。太っても可愛いでしょうし。
今日の絵は旧POOツールにて。5年ぶりくらいに使用。難しいです。要練習。
でも、暖かいコメントいただけてとても励みになりました。風景画もまた頑張ろう。
|
 |
071025
福岡まで遊びに行ってました。おいしいとこでした(笑)実は今年2回目。
地理が頭に入ってていろんなとこに食べに行けました。柳川御花でうなぎのせいろ蒸し、
博多八兵衛でモツ鍋、屋台で長浜ラーメン、柳橋中央市場で海鮮丼+ごまさば、
博多祇園鉄なべでギョーザ。しかも、その合間にレ・ミゼラブルを2回観てます(笑)
博多座公演前楽・千秋楽は東京博多と5ヶ月にわたって続いた公演で、
キャストが成長した姿が本当素敵でした。特に印象に残ったキャストをちらっと書きます。
岩崎ファンテは少女のような声と夢破れた女性の声が綺麗に切り替わってて感動。
泉見マリウスは切なさがすごく伝わる演技。菊池コゼは声質雰囲気共にぴたり。
バルジャンの手紙を愛おしそうに抱きしめてキスするのとかキュンと来ました!
博多スィーツもがっつり買えて大満足。大々大好きな三日月屋のクロワッサン、
16区のダックワーズ、patissrieBOTTEGA OTTOのダーディチーズ(チーズケーキ)!塩うま。
また行きたいな。愛知に戻ってのらりーくらりーな日常に戻ってしまいました;
ルピシアで烏龍茶を購入。水仙って銘柄。ホットで茶葉から入れたくて。
そしてつい、寄ってしまったunited arrowsでかわいい青緑なスカートをみつけて購入です。
読書メモ。梨屋アリエ「プラネタリウムのあとで」 変わった体質の少年少女のオムニバス。
全ての話に少しずつプラネタリウムが絡んできます。プラネタリウムいきたーい。 |
 |
071020
接客が終わってから、自主残業ー。書類書き書き。
けど、「家に帰ってもすることないのはわかってるけどはよ帰れー」と追い出されました。
うん、その通りやることない(笑)というわけで宅急便を待ちつつハロウィン絵を。
欠かせないはずのモノ?を抜いて描いたら、あら斬新!みたいになりました。
でも、シンプルにしすぎたのでもうちょっと植物とか描き加えたいな。
甘い物が食べたくなって、久々にマヨ砂糖トーストを焼きました。うま。
食パンにマヨを薄く塗り、更に砂糖を降ってオーブントースターでチン!
最初はどんなゲテモノフードだ!と勧めた従姉妹をバカにしてたけどおいしいよ… |
 |
071017
歯医者さんへ定期検診に。きちんと通えてて真面目な患者だと自分で思います。
音楽座ミュージカル「メトロに乗って」、なんと名古屋公演は中止だそうです。
自身の都合で行けないのと元々上演がないのは気持ちが違うから本当がっかり。
と、いうか「メトロ」地方公演全て中止なんです;悲しすぎる。
近々公開の映画「ヘアスプレー」が超楽しみ。アップテンポなミュージカル映画大好き!
いち早く観たくて試写会応募しまくり全てハズレましたが番宣はがっつりチェックです。
そしてチェックしてたら「ハイスクール・ミュージカル」がネット無料配信されてるのを発見。
ご都合主義な明るいミュージカル系映画が好きな方に絶賛お勧め中。
ダンスもめちゃ好きです。「WE`RE ALL IN THIS TOGETHER」は一緒に踊れる位。
読書メモ。笙野頼子「なにもしてない」 タイトル通りな話。今でいう引き篭もり?
感情の起伏がなくて、内容も汲めませんでした。三重出身作家作品を読む、その2。
|
 |
071016
NHKの朝ドラ「ちりとてちん」が楽しみ。何が良いって今までと違って
主人公至上主義じゃないところ。今回の主人公は同姓同名の出来た同級生と比べられ、
いつも劣等感、何かをやる前から「どうせ私には無理やし」って感じの等身大な女の子。
朝ドラって女性の一代記的な流れがあるから、話が無理やり
主人公に都合いいよう進みがちなんだけど、今回は違うっぽい。落語も楽しみ。
ただ、年齢を重ねた主人公が過去を回想するドラマなので、ナレーションが多すぎる。
あ、やっとPS2「大神」クリアしました。EDを見るためのゲームじゃないのが新鮮でした。
購入予定で放置してたソフトとかやろうっと。「P3アペンドディスク」か、
「WA5」「グリムグリモア」「オーディンスフィア」あたりかな。あと「VPシルメリア」とか。 |
 |
071012
赤福も製造日偽装かー。別に冷凍しててもおなか壊さなければそれでいいやって思う。
そして、伊勢には赤福よりお勧めな和菓子あるので赤福低迷してるうちに頑張れ(笑)
へんば餅、虎屋ういろがおいしいです。へんば餅はおかげ横丁には直営店がないので、
総合物産品店のみ販売(月曜は販売なし)と制約あるけど本当にあっさりしててお勧め。
食べたくなってきちゃったなぁ。販売店舗が少なすぎるのが難。
読書メモ。橋本紡「流れ星が消えないうちに」 死んだ恋人を忘れられない女の子と、
死んだ友人を忘れられない男の子の話。言葉ひとつひとつがとても丁寧で心にしみました。
普段から思ってること、けど、忘れちゃいやすいこと、それを思い起こさせてくれる話。
ちなみに三重出身作家作品を読む、その1。伊勢市出身。 |
 |
071011
友達から手紙が届きました。メールという便利ツールが発達してからは
間隔伸びてきたけども、高校卒業してから12年程、やりとり続いてます。
メールじゃ届かないものを共有できる感覚が好きです。
そんな返事もさらっとうまく書けない気分の時もあるんですけどね。き、きっとそのうち…
最近の読書。新規開拓をすべく動いてます。最近は地元の作家さんを読もう。
と、いうことで三重出身の作家さんからスタート。愛知だと多すぎて選べない。
|
 |
071009
物憂げ女子。秋っぽい表情にしたかったんです。
清水玲子「輝夜姫」をちょっとずつ読んでます。ドラマチック且つホラーなSFですね。
DVDで「メトロに乗って」も鑑賞。ミュージカルの予習です。
けど、名古屋公演は観にいけそうになくてがくり。また機会があるといいな。
|
 |
071008
今日は栄・金山までおでかけ。風邪気味なのに地下鉄で席を譲ってしまう自分が憎い。
キルフェボンで大好きなシブーストを食べ、松坂屋美術館「清方・深水・紫明展」へ。
個人蔵の作品が多くて新鮮。特に深水のは着物や小物の文様まで楽しめました。
矢場町辺りで雑貨や服を物色だけしてからアスナル金山へ。川端芽久美さんのライブ。
「心は何を」「無口な言葉」「Days」「カラー」「最後の涙」、どれも心に染み渡るというか。
そんなライブでした。しばらく酔いしれて居られそう。CD−Rを買うのに話しかけたら
「何度か来てくれてますよねー」と覚えられていました・・・ライブほぼ10ヶ月前なのでびっくり;
それから9ヶ所蚊にさされつつ、夕食を食べるべく足を運ぶと店がない!また?という展開…
でも、そのあと行ったカレー屋さんが本格的だし、おいしくて大満足。
入った時はお客さんゼロでめっちゃ不安でしたけどね;風邪気味なのも喋ってたら
忘れる位元気になりました。私の同僚の話がツボだったようで大爆笑してましたが、
私には向こうの同僚のが凄いというか、その同僚への寛大さが凄いと思ったよ。
「いつも仕事中寝てるけど、仕事以外はとてもいい人なんだよ」って
仕事に来て仕事しない奴は悪い奴だろう…そんなわけでたくさん笑って発散できました。 |
 |
071006
NHKドラマ「ジャッジ〜島の裁判官奮闘記〜」がとてもいいです。
もともと西島秀俊さんは大好きな俳優さんなので楽しみにしてました。
期待をうらぎってないです。真面目すぎて、他に気の回らないちょっとゆるい裁判官。
最近の緑茶・紅茶。緑茶は頂いた近江茶玉露が終わらない。飲み続けてます。
紅茶はうっかり購入してしまって酸味が苦手だったルピシアさくらんぼが終了ー。
飲みなれてきて終盤は酸味気になりませんでしたが、多分もう買わない。
ルピシアアールグレイ・オレンジペコ、水出しアイスティー用に購入したのにいつのまにか
アイスで飲む季節じゃなくなってます。アールグレイ好きなのでホットで充分おいしいです。
読書メモ。「yomyom4」 島本理生「私、あんまり本は読んでません」にがくり。
はっきりしないんだけど、同じ内容のエッセイを読んだことがあるのです。
重松清「チャーリー、牽制球に気をつけろ」誰もが通過してきたちょっと痛い幼少期。
もちろん私にも重なるし、絶対に皆同じだと思う。違うと思うやつは鈍い人でしょう。
海外ドラマ「素晴らしき日々」みたいな感じです。通じるかなー。
恩田陸「青葉闇迷路/イパネマの娘」、続きが読みたいと書いたら続きが来ました!
|
 |
071004
8月にあなごを食べ損ねたので、リトライということで今度は予約して行こう!と、
お店に電話をかけました。「おかけになった番号は現在使われておりません」のメッセージ。
104で確かめると「確かに登録されてますよ」とのこと。
本店に電話して聞いてみたら「名駅店は8月下旬に閉店しました」ということでした。
登録取り消さないまま閉店しちゃったってことかなぁ。
がっくりしてたら、タイミングよく本店近くに住む友達からそのお店への食事のお誘いv
運悪いと思ったけど、意外にそうでもないじゃない、私!
絵を描いて、一時保存でまた投稿エラー。あ、運無い…と思いましたが、
同じ設定でアプレットを起動したらデータ残ってました。これまた、意外と運良いのでは。
読書メモ。「作家の手紙」 手紙形式のアンソロジー。下手な短編小説より断然面白い。
たくさんの作家さんが書いてるけど、ストレートによかったのは中村うさぎさんの。
告白の手紙。素敵な恋愛センス且つ気遣いの女性だなーとただただ感銘。
浪費家エッセイ作家というちょっとマイナスなイメージ払拭されました。
|
 |
071003
12時間寝て、描く元気養いました。秋のイメージで萩の花です。
タイトルも考えたのですがこっぱずかしいので黙っておきます。
まあ、絵的に想像つくんじゃないでしょうか…
美容院で髪を切りました。担当してくれたのは職場のお客さん。
微妙な知り合いすぎて、間が持たなくって困りました…向こうもだろうなぁ。
好きな感じにカットしてくれたし、伸びてきたらここがはねたりクセがでるかも、
でも頑張って延ばすと、スタイリングしやすいよーとか
アドバイスが分かりやすかったのでまたお世話になろうと思います。
美容院に行く前に、郵便局にも行きました。民営化したとはいえ別に変わらないみたい。
まあ、それはそこそこ人が住んでる町の話ですからね。田舎はきびしいでしょう。
うちの実家あたり、まだ郵便局はありますが集配業務は他の局に統合されております。
DVDで「ナイト・ミュージアム」を鑑賞。一緒に収録されてた「BONES」が好みでした。
ロングのシーンの映し方もものっそ好みなんですよね。
|
 |
071002
yomyom4がいつのまにか発売してました;慌てて昼休み受取に。
今日は図書館へも行けました。窓全開で図書館はめちゃ寒かったです。
POOお題板「メガネ」でお絵描き。で、あと投稿するだけ!という時に
変なポップアップが出て(別にPC警告系ではなく)突然絵が消えてしまいました!
慣れないPOOで頑張ったのに…。最終保存が←これ…もう描く元気無い。
読書メモ。梨木果歩「村田エフェンディ滞土録」 トルコという国がよくわからず、
ネットで画像を探してみました。素敵な風土の国ですね。歴史柄、色んな人たちが、
そしてそんな人々の思いの交錯する国なんだなぁと思いました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|