TODAY`S ONE
070930
ものもらい、3日程軟膏を塗ったら熟れないうちに消退完治しました。
そして消退の字が変換できないことにムカツクのでした。
毎日、元気なんだけど、悩み事もあってすっきりしません。
先日、聞いて貰ったコ以外にも相談しようとしましたが、茶化されるだけで
言わなきゃよかったと後悔の気持ちになり、途中で自身で濁してしまいました。
そういう付き合いしかして来れなかった自分のせいなんですけどね。
そんなわけで、ここでちょっと?吐くのが私にはちょうどいいみたいです。
他人事として、みてくれる人がいるのは妙にほっとする。
って、現時点ではUPしてないので誰もみてないわけですが;
あ、でもね、同じ歳の同僚は本当マジメに返答してくれてありがたい。
ちょっと手厳しいけど。あまりに素敵過ぎて結婚を迫ってしまいました(笑)
顔がいいのでモッテモテですが、彼の一番いいとこはそこじゃないよー!と思うのです。
070927
ものもらいがズキズキ痛みます。腫れてるのは下瞼目頭あたりなのに痛むのは目尻側;
なぜ?と思ったんですけど、要は腫れて皮膚が突っ張ってしまってるんですよね…
軟膏塗って様子みてますが、中途半端な痛みなので熟しきって潰れて欲しいものです。
中秋の名月は25日でしたが、本当の満月は今日なのですね。
月って、太陽との対比があるせいか、なんとなく背徳的なイメージがあって好きです。
その日によって色が違って見えたりカタチが違ったり、表情があるのも素敵。
とか書きつつ絵は空絵。深夜番組で紹介されてた写メがかわいくて。
070926
自分メモ用に日記記してます。今日は朝からくてくてしつつも部屋の掃除を。
ハウスダストに強いアレルギーのある私は目が痒くてボロボロでした。
でも、「パソ子ちゃんの調子が悪いのはPCの埃が原因では?」と
教えていただいたので早速分解してこちらも掃除しました。
そして、痒みに耐え切れず、掃除後市販のアレルギー用点眼を買いに走りました;
悩み事を高校時代からの友達に相談してます。真面目に答えてくれて嬉しかった…
強情で悩み事をうまく吐き出せてない私を支えてくれてありがとう。
気持ちの切り替えができるようにいい音楽聴いてすごします。日にち薬で。
070924
友達の結婚式で東京へ。最高に素敵な式でした。何がって私の友達の新郎!
ずっーと満面の笑顔で花嫁さん好き好き幸せオーラを放ってたのです(笑)
彼は記念すべき日に最高にいい男でした。花嫁さんも外見内面共にとても素敵。
初対面なのに気さくに喋ってくれて。優しくてしっかり者。すごくお似合いです。
そして、名古屋で髪をセットして行った私は「自毛?」と言われる程の名古屋系巻き巻きで
異質でした;けど、服とアクセで胸の谷間を楽しんで頂けたみたいなので良しとします。
ついでに東京国立近代美術館の「平山郁夫展」も行ってきました。よかったですよ。
結婚式の関連で、自分で気付いてなかったことが自分に露呈してしまいました。
面倒なこと気付かせやがって、な感じ。私の将来展望がパーじゃんか!
そんなわけで心が折れたので、お休みします。秋休みー。
絵はどこかで描くと思いますが、日記更新と本日以降のメールフォーム返信はしません。
それでは、皆様、季節の変わり目ですのでお身体に気をつけてお過ごしくださいませ。
読書メモ。勇嶺薫「赤い夢の迷宮」 本格?ミステリ。面白いけど、トリックに現実味がないー。
なのであんまり怖くなかったです。すごーく怖い!と聞いて期待してた分、ちょっと残念。
長尾誠夫「神隠しの村」 先日読んだ短編の内容を少し変えて話を引き延ばしたものでした;
070921
ひとりカラクリオデットフェア。もう柚木村は描きたくないなー。髪型が苦手。
ミカちゃんとオデットはオリジナルの雰囲気どおりにかけて気に入っています。
今日に始まったことではないのですが、会話センスゼロの人の対応を
どうしたらいいかわからなくて困っております。一番、常識人だと思ってた人が
真っ先に匙を投げました…常識人に「会話したくない」宣言をさせる程にヒドイ;
他の人に「雰囲気が嫌だからどうにかしたい」と相談されるのですけど、
会話センスを磨いていただくしかないと思うんですよね。
そんな感じなので、性格極悪の私は「話がつまらん」「何言ってるかわからん」
「なんて返事していいか困るような話題振るな」という会話で乗り切っております。
でも、「かまって貰えて嬉しい」と思っているようです…怖いよ;
今日から三重県伊勢市ではレジ袋有料化。マイバック持参が定着すれば素敵だけど。
継続定着って大変。私はよく買い物するスーパーではマイバック持参です。
そこの店舗は結構定着してると思います。同系列チェーンでも他店舗は全然。
店員さんの意識や客層の違いですね。愛知県は名古屋市緑区が来月からレジ袋有料化です。
070919
POOお題板「5日間を和風で埋め尽くせ!」にて。お題板、初めての投稿。
日本画家、日置宏輔作品展を観てきました。赤青黄色の原色使いが印象的な風景画。
描写自体はとても繊細。色の取り合わせが誰かに似てるなぁと思ったら片岡珠子ですね。
一時期、同じ芸大に勤務されてたようなので、多大な影響を受けたのでしょう。
無料で(笑)大きい日本画が見られて満足でした。
夏にいっぱい美術展に行ったのでしばらくいいや、と思ってたはずなのに
また心揺さぶる美術展がいくつも出てきちゃいました。芸術の秋って言って乗りきろ…
○○の秋、と言ってしまえばすべて丸く収まっちゃう私の周囲。
鈴木ジュリエッタ「カラクリオデット」4巻を購入。すごく好きな漫画です。
ひとりカラクリオデットフェアを絵板でやってます。根暗(笑)
070917
おとついの下絵。顔が崩れそう、と思ってまずこの状態で描いてから角度を変えたのです。
あと、以前に描いたのと同じ絵を思うとこあって描き直しました。
更新した部分に使っています。なんだかんだで描きあげるのに3日かかってしまった…
や、実際には連休中も仕事だったのでフルで3日ではないですけども。
この連休はGとの死闘にも勝利!って3日がかりかよーな感じでしたが、
あんよの上を歩かれた屈辱は晴らすことが出来たと思います。
読書メモ。黒史郎「夜は一緒に散歩しよ」 気味が悪くて途中で音をあげそうでした;
が、読み切った方がすっきりするタイプの話で、何とか読み切ってほっと出来ました。
070915
ちょっと前のFRIDAYのグラビアを見つつ描き描き。難しいー。
以前、回していただいたバトンに答えようーと思いつつ、これまた難しい…
ネット上での交流の希薄さが首を絞めます。いつか答えたいです。
最近、毎日、TVで福田さんの映像が拝めてにやにやしてます。
ここ数日でウィキペディアの情報の更新も多くて1週間前までとエライ差です。
読書の秋ー。ということで自分にしてはコンスタントに読書中。図書館通いです。
が。何を読もうー、作家開拓したいー、という状態でいつも書架前で固まってます…
普段、読みたいなって思った作品作家名はメモって置くんですけど、
大抵入ってないか、貸し出し中なんですよね。あまり人が借りなくなった古い本でいいから
良作が読みたいです。いーっぱい、いい本逃してると思うんですよね…
読書メモ。村山由佳「天使の卵」 友達が勧めてくれました。儚い恋愛ものですね。
よい話だとは思うのですがやるせなさが残ります。
070913
パソ子さんが不安定で絵が描けません;しばらくこんな感じかも。
iPodminiが充電更新出来なくなったんでapplestoreへ。ケーブルが腐食していたので、
買替でどうにかなりました。青緑色のものが付着してたのでカビだと思ってました…
いっそ本体壊れてくれた方が思い切って新型nanoに出来るんですけどね。
あと、ちょっとした買物を。お昼は懸賞で当たったマックカードで月見バーガーを。
まだいくら分かカードが残っているのであとはフルリレロ〜を食べまくる予定(笑)
私の大好きな福田さんが総裁選立候補ということでうきうきしています。
別に安倍さんが嫌いだったわけではないのですが。福田さんは特別なのですv
読者メモ。有川浩「海の底」 潜水艦に乗船する海自実習幹部が主役の話。
部類的にはホラー・パニック系?その割ライトだなーと思ったら発行メディアワークスでした。
メディアワークスってハードカバー発行してるの知らなかった…。さくさく読めて面白かったです。
岩井志麻子「夜啼きの森」 津山三十三人殺し(都井睦雄事件)をモデルにした小説。
被害者となる村人の事件前の目線を軸にした構成。嫌な風習と嫌な事件。
三重にも同じような風習が残る地域があるようので、全国どこにでも昔はあった風習なのかな、
と、思って調べてみたら、なんと関東以北にはないそうです。
070908
仕事終わってからせともの祭を覗いて来ました。字のごとく瀬戸市の瀬戸物廉売市。
折角だから地のもの(黄瀬戸・瀬戸織部・瀬戸染付)を、と、じっくり見てきました。
瀬戸織部の三足小鉢だけ買いました。食器って一杯あっても使わないし、
置く場所ないから本当にいるものだけというセレクトで。
行って思ったのが「また絵付けしたい」でした。ちょっと違うとこで刺激を受けてました。
読書メモ。小松和彦編「神かくし譚」 神隠しにまつわるアンソロジー。興味深く読めました。
長尾誠夫「早池峰山の異人」がよかったので、続き?らしき「神隠しの村」も読みたいです。
ちなみに私、神隠しってその大半が「都合の悪い死の口裏あわせ」だと思ってます。
例えば口数減らしの為の身内による殺しなどですね。社会的には許されないことですが
神隠しとしてしまえば、残った家族が社会的に責められることはないわけですよね。
それを知っていても暗黙の了解で地域ぐるみでやり過ごしてたんじゃないかと。
第二次世界大戦後に神隠しと呼ばれるケースが減ってるのは社会機構の向上で
神隠しでは辻褄合わなくなったこと、そしてその必要が減ったってことじゃないかな。
070907
世界体操2007を連日、当然のようにかじりついていました。
団体は面白かったけど、総合はどの選手も本領を発揮出来なかったと思うので
ちょっと寂しかったです。そして、また実況解説がもにゃっとで;
「他国の選手がミスすれば日本選手はメダル圏内」みたいな発言ばかり。
それぞれが最高の演技をして競い合うのが美しいスポーツの姿なのにね。
台風…何故に河川の中洲に取り残されるのか…謎。
世の中には私に理解不能なことが多すぎます。年金着服とかさ。
なんだろう。そんなことしようと思いつくことが凄い。
計画的に犯罪する人とか、その時間や努力を他に回せばいいのに、と思います。
070905
ディリーネイルが濃くなって使いにくくなったので、初めてネイル薄め液を使いました。
ネイルが完全復活です。こんな優良ならもっと早く買えばよかったなぁ。
あと、今日の収穫はas know asのゴールドトンガリヒール。かっこかわいいデザインです。
映画「トランスフォーマー」も観て来ました。予想通り大変派手で面白かったです。
絵的にもストーリー的にもアニメチックで見やすいですしね。
ただ動き早すぎて、敵味方どっちのロボだったか混乱しますが(笑)
070902
終業後、こまつ座の「円生と志ん生」という舞台を観てきました。
こまつ座は先日私が作品を読んだ、井上ひさしさんの戯曲のみ上演する演劇集団。
円生・志ん生のはなし家師弟がおいしい話に釣られて、
関東軍下の満州国で落語をすることになるが、滞在中そのまま敗戦。
混乱貧困の満州国大連に取り残されるけど、はなし家の心を忘れない2人の話です。
本当!面白かった!時代背景的に笑っていられるだけの話じゃあないんですけど、
でも、作中でも言ってた様に落語っていうのは「貧乏も素敵な貧乏」に、
「悲しみも素敵な悲しさ」にしてしまう「素敵な話」だと思いました。
前から寄席に興味があったので、ますます興味が湧きました。いつか観てみたいなー。
読書メモ。森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女」 世間の評判ほど面白くなくてびっくり;
予約して借りて、借りる時カウンターで「あと×人待ってるんで!早く返してくださいね!」
と、イヤーな感じで言われてまで読むほどの本ではなかったです…