TODAY`S ONE

070630
懐古主義的に。また過去に投稿した思い出のある絵をまとめました。
左上、テーマ「魔法使い」にて。初投稿でした。加算逆加算マスク逆マスクなど、
鉛筆ツールで使うと便利な機能を知らずに色替を少しずつ地味にやってました;
右上、同じ構図の水彩でテーマ「浴衣」に投稿するも、ものすごい下手なのが悔しくて。
お気楽板で鉛筆ツールとして描きなおして投稿した絵。
右下、テーマ「風(鉛筆オンリー)」にて。引越したばかりでネット環境が自宅になく、
どうしてもテーマを逃したくなくてネットカフェで描いて投稿しました…;今、思うとヤバイ人だ。
左下、練習・実験板で描いたものです。当時はおえかきすと板でログが少なく、なんと、
一時保存したものの1日中に描きあげたのに流れてしまい、日の目を見ませんでした;
岐阜県多治見市永保寺庭園に行ってきました。素人目にはおおざっぱな作庭でしたが、
虎渓山という岩盤質な自然の地形を利用した一風変わった作りは印象的でした。
岩窟厨子って言って大岩を掘った部分に仏像が祀られているそうです。
あと池に縁にクレマチスが植えてあって、それ越しにみる庭も風流でしたよ。
NHKドラマ「新マチベン」が始まりましたね。渡哲也はかっこよすぎてマチベンとしては
どうなの?って思ったけど、かなりぽやっとしたおじさん弁護士でいい感じでした。
ほかのドラマだと朝ドラ「どんど晴れ」のあき竹城演じる仲居頭のツンデレっぷりに夢中。
070629
もうすぐぴくらぼ動的コンテンツが閉鎖されるので、投稿した絵をちょっとまとめてみました。
左上1周年/右上2周年/左下3周年/右下4周年…を記念して描いたもの。
1周年はなんと水彩です!今じゃありえん;そのため今回縮小でかなり潰れました。
2周年は主線を少なくしよう!と頑張った…つもり。自分の中で雪の結晶ブームの頃。
3周年はあわてて描いた絵で、バラの位置が悪くて今も後悔してます。あと、→向き苦手;
4周年。記念絵最後になっただけあって納得行くように描けました。
ずーっとピンク系だったのであえて青緑系にしよう!と意識して描きました。
今日はLUSHでボディソープを購入。レモンベースのボヘミアンとはちみつのみつばちマーチ。
ボヘミアンは香りがすがすがしくて夏にぴたり。肌も予想以上にしっとり。
三越で岐阜県恵那市の松浦軒のカステーラも見つけて食べました。
既存のカステラと違ってザラメでじっとりしてなくてあっさりした甘さ。かなり好み。しかも安い。
ルピシアでは水出しアイスティ用にアールグレイ・オレンジペコとグレープフルーツを購入。
おべんとメニューがワンパなので「おべんとうの小さいおかず300」という本を買って
参考にしてます。いい感じ。あと、父にあげようかと思い、「京の坪庭を楽しむ」という本も。
絵になるお庭が一杯で京都によく行く父にぴたりかな、と思ったのです。
070627
朝から歯医者、役場、銀行と用事をいろいろ済ませました。
歯医者は歯茎の状態よくないと先日言われ、今月は受診回数増えてましたが、
今日の検診でよい感じだったので来月はお休みですーv
本日発売のyomyom3も入手。まだ、手つけてませんけど。
ネットで日本庭園のサイトを巡ってたら、すごーく行きたくなりました。
近場だったら岐阜県多治見市の虎渓山永保寺庭園もいいなぁ。
あと、長野県駒ヶ根市光前寺なんかも割と近そう。
久しぶりに石川県金沢市の兼六園にも行きたいなー。早朝の兼六園を歩きたい。
と、妄想は膨らむのでした…膨らむだけ。なかなか行けません;
読書メモ。畠中恵「しゃばけ」 読みやすいライトな感じの江戸物で妖怪物。
070622
朝、めざましTVをかけたら母校の特集をしてました。今日のは知らなくてびっくり。
今日は仕事帰りに栄のDO!FAMILYにまわって黒地に白ドットのワンピを購入。
迷ってたんだけど、貸して返って来ないだろうと思ってたお金が返して貰えたので。
そして、気がついたらキルフェボンで名古屋限定花模様のタルトを買っていた私…
いちじくといちごがたっぷり乗ったタルトで夏のメニューの一押しですv
でも、胃の調子が微妙なので明日の朝食にします。
ケーキ類は朝食べるのが一番好きです。出勤前に幸せ気分。
070620
今日は20日!ということでキルフェボンの毎月20日限定タルトを買いに行きました。
キャンドルナイトケーキってヤツ。が!これはハズレでした。苺と生クリーム、カスタードに
バナナ、チョコなタルト生地が胃を直撃。もたれてます。しかも苺もおいしくない〜;
楽しみにしてた分がっくり。とはいえ8月から変更されるそうなのでそちらに期待します!
そして一緒に購入したグリーントマトのタルトはアタリでしたvフィリングがさっぱりあっさり、
でも食感もっちりでグリーントマトによくあってました。また、食べたいです。
このタルト名古屋店は1日1ホールしか焼かないそうなので予約必須ですね。
行くつもりだったライブチケットがSOLD OUT。
去年のライブツアーは確か余裕で当日券もあったので甘く見てました…
次からもっと早めに買おうと思います。仕事で間に合うかわからないから悩んでたの;
住民税、役場の税務課に電話して月割りにして貰いました。
070618
帰宅したら父からはがきが。ETCを使って花や仏閣を観にいってるみたいです。
「ホタル見られる頃に帰省する」と先日手紙で伝えといたら「まだ」って返事もありました。
うーん、まだなのかー。いつ帰ろうかなー。
070617
梅雨入りしたけど暑いですね。仕事行って、洗車して、献血に行ったらバテました;
住民税ですが、4期払いじゃなく月払いの分割にもして貰えるそうです、名古屋市は。
うち、名古屋じゃないので可能かわからないけど、一応頼んでみるつもり。
分割なら生活してゆけそう。ずっとあとまわしに考えてたネット代も再検討しようかなー。
うち、賃貸なんだけど光対応になったので、ADSLから乗り変えた方が半額以下だし。
資料請求だけしてみました。でも、乗り換える為には他にも検討しなきゃいかんことが;
あ、変更したとしてもサイトアドレスは変わる予定はありません。
とか言って消えてたらスミマセン。先に謝っておくことにします(笑)
読書メモ。川上弘美「ニシノユキヒコの恋と冒険」 人を好きになれない男性の話?
あまり好きな雰囲気のお話じゃなく;とりあえず冒険ではなかったです。
森博嗣「カクレカラクリ」 不思議な田舎町の雰囲気とか、不思議な魅力のキャラクターとか
なんだかとても気に入りました。時間がゆっくり進む感じのミステリ?かな。
面識ない人に表紙のタイトルの読み方がわからん!と話しかけられました(笑)
070615
レミゼを観に東京まで。折角なのでぐるっとパスを活用して美術館巡り。
山種美術館「山種名品コレクション後期」→東京国立近代美術館「常設展」&
工芸館「友禅と型染、クリストファー・ドレッサー」→東京庭園美術館「大正シック展」→
森美術館「ル・コルビュジエ展」というルート。ぐるっとパス2007→ かなり使えます。
レミゼは橋本バルジャンで。新キャストが多い日でミスもあったけど及第点かと!
そして山崎マリウスがかなり素敵な恋する青年で好感持てました。
音楽座ミュージカル「アイ・ラブ・坊ちゃん」も観劇。こっちは名古屋公演。
小説「坊ちゃん」と作者夏目漱石の執筆中の姿が上手くリンクしたコメディでした!
コミカルで楽しいし、坊ちゃん役のコが溌剌としてて気持ちよく観られる舞台でしたよ。
楽しいことばかりな日々でしたが住民税の請求が来て気分↓。税源移譲で所得税、
住民税の税率が変わるけど、総負担額は同じというのは知ってました。
けど、うちの職場のように所得税は給与引き、住民税は自己支払いだと、
住民税の支払いは去年度の2倍以上になるんです。12ヶ月で分担して払ってた約半分が
どーんと住民税にのっかっちゃうの;それを4期で支払うんですよ?
これは庶民の生活を考えない請求の仕方だーって思うのは私だけですか?
私は苦しいと思うけど、誰も言ってない…そこまで考えないのでしょうか?
読書メモ。宮尾登美子「菊亭八百善の人々」 降りる駅を通過しちゃうこと3回、という程、
濃厚でどっぷり浸かりました。高級料亭の嫁として再建を担う主人公の波瀾の人生。純愛。
070608
ぴくらぼさんのメイン板で。最後の1枚になるのかなぁ…
ポーチ、出来ました!適当に裁断したサイズにしてはいい感じです。
早速使ってますー。底にマチがあるので使いやすいですよ。
そういえばですね、うち部屋が2階なんですけど、ベランダに木が生えて来ました。
種でも飛んで来たのかベランダの排水溝からにょきっと。植え替えて育ててます。
植え替えには強かったみたいで、まだ枯れずに若葉の色が綺麗です。
まだ小さいのでよくわからないけどポプラ(セイヨウハコヤナギ)かも。
あ!今日からレミゼ20周年公演開演ですね!行ける日が楽しみです。
070607
途中絵。KOKIAの「ありがとう…(from KOKIA 2007)」を聴きながら。
気に入って4〜5年使ってた生成りのポーチが薄汚れてきたので、
代わりを探してたんですが、思うようなものがないので作ることにしました。
生地は去年ブックカバーを作製した時の残りを使用。ファスナーだけは購入。
昼休みにゆとりが出来たのでちくちくやってました。適当だけど;
もうちょっとで完成。出来ればいくつかつくりたいなぁ。
名都美術館で開催中の「《常設展》 〜惜春〜初夏の所蔵名作展」にも行きました。
タイミング逃すとみにいきそびれそうで;
伊東深水「宵春」の空に透ける桜の花びらと女性のたおやかな表情がよかったです。
鏑木清方「初夏の化粧」、東山魁夷「潮風」も素敵でした。
あとね、前からみてみたかった菊池契月の美人画がありましたー。「薫風」って作品。
かなりぱきっとした描線、彩色で他の美人画家とちょっと違う雰囲気。
070604
先日、はなまるカフェのおめざで紹介されてた
Downeyのふわふわロールが食べたくて寄ったらお休みでしたー;
定休日調べなかった自分がいけないんですけど。また日を改めて!Downey→
今日の絵はサクラメリーメンの「黄昏オレンジ」を聴きながら。
前から描きたかったものが描けました。瞳に映る風景とこぼれる塩水?
海水と涙液の塩分濃度はかなり違いますけど。リンクさせてみたかったのです。
070603
ぴくらぼさんの絵板・掲示板が6月末で閉鎖とのことで、残念です。
いつかはそんな日がくると思ってたけど、もっともっと先だと思っていました。
この絵も先日ぴくらぼ実験板で描かせて頂いたもの。ご厄介になってた分、寂しいです。
今日は名古屋市美術館で開催中のダリ展に行ってきました。チケ売り場は長蛇の列。
友達が前売り買ってくれてたので私たちはすぐ入れましたが、すっごい人。
ぜんっぜん流れません。閉館1時間半前に入館したのに流れないから、
閉館時間が迫って職員さんが追い立ててくるし、ミュージアムショップは
見ている人がいるそばから職員さんがグッズに布をかけて閉めてゆく酷いものでした。
展示自体はよかったんですけど、あのお役所仕事っぷりには憤りが!
公営の施設とはいえお金を取ってる以上は接客業という意識を持って欲しいです。
デザートでキルフェボン、夕食にゲンカツ(旧キムカツ)へ。
友達に迷惑かけつつ、とってもおいしかったですvゲンカツは塩で食べるのがいい…
読書メモ。東野圭吾「鳥人計画」 スポーツって恋愛以上の嫉妬に燃えるものだな、と。