TODAY`S ONE

070527
近況。今年も岐阜花フェスタ記念公園へバラを見に行ってきました。両親が来るので合流ー。
両親+母の叔母で、3人共脚の悪いメンツでよちよちしてました;
バラは綺麗だったけど年々お金かけられなくなってる感じ。維持が大変なんでしょうね。
帰りに寄った可児市内のベーカリーカフェFrancのカスタードパイコルネ?がおいしかったです。
父が食べたいと言ってた納屋橋饅頭本店でちぃずどらを買っといたので渡しました。
母の日プレゼントも。母はこの日、前々年の母の日にあげた日傘を使ってくれてました。
最近、仕事が忙しいというか新人君分の負担を丸被りなせいか力が足りませんー。
そんなわけで!牛肉です!特上飛騨牛をがっつりと。心の栄養にもなりましたv
「大神」クリア目前なのについ「幻水5」2ndプレイをはじめてしまいました…
読書メモ。「yomyom2」 小説では沢村凛「マダム・リーと夜更けの小人」乃南アサ「すてる神」が
とっても興味深く読めました。特に「マダム・リー…」は自分自身にもやっとしちゃう時、
もやっとしちゃう人にいいんじゃないかな、と。まさに自分のことですけどね。
070522
今日はタダでいい寿司食べてきました。大トロ・ウニ・穴子v
またもや、職場の歓迎会ですが寿司ってお腹溜まっちゃうので、お開きになるの早くて楽でした。
デザートが食べたくてコメダ系列の和風喫茶おかげ庵で抹茶ソフトを食べて帰宅ー。
先の土日も、ミュージカル・美術館とおでかけで外食が多くなってます。ちなみに明日も。
ミュージカルは「ジキル&ハイド」鹿賀丈史ファイナルを観劇。ホラーテイストが強めですが
面白かったです。ハイドな鹿賀さんは地だろ?って思う位楽しそうでした。
蘭々、声質綺麗だけど、歌はいま一歩。タレント的には限界なのかなぁ;
セットも洋館立ち並ぶ街が引き出しみたくなっててすごく素敵でした!観に行ってよかった。
刈谷市美術館で開催中の「チェコ絵本とアニメーションの世界」展へは懸賞で頂いたチケットで。
POPだったり、シュールだったり。チェコ独特な配色センスも新鮮。予想以上に素敵でした。
閉館時間過ぎても「もぐらくんとズボン」のアニメに夢中で出られない人多数。もち私達も;
もぐらくん=クルテクの純粋さに涙して、かわゆい自然物の背景にキュンと来ました。
特設ミュージアムショップの品揃えも遊び心があってツッこまれる位に散財してました…
みずゑやMOE、ミトンなど好きな人にオススメだけど全国巡回は愛知で最終のようです。
070517
さくっと寝るつもりがヘリがうるさくて眠れません。早く収拾がつくといいな。
頂いた桜茶(塩漬)を使って蒸しぱんを作りました。風味がふわっと広がっておいしいです。
甘みと塩気のバランスが絶妙です。色合いも白にピンクでかわいいし。
070514
楽器を弾く人はどうして鍵盤だったり弦だったり、
弾く場所をみることもなく美しい音が出せるんだろうとか、
どこから曲や歌が浮かぶのかとか、不思議でした。や、もちろん今も不思議なんだけど。
でも、その不思議って絵を描く自分にもあるんじゃないかなって今更気づきました。
パソコンで絵を描く時、私は絵が表示されてる場所と違う場所でペンタブやマウスを動かしてる。
楽器を弾く人と同じく手元は見ていないのに完成されていく形があるのね。
どこから絵が思い浮かぶのかも自身でよく分からないのにちゃんと湧いてくる。
絵を描く自分にとっては日常と化してる不思議が同じようにあったりする。
ずっと楽器が弾ける人を羨んでいたけど、自分にもそんな要素があるのに嬉しくなりました。
皆さんにもそんな不思議がありますように!
そして、このくらいで最上級に幸せになれる自分が大好きです(笑)

070513
今日は栄ミナミ音楽祭とSAKAE SP-RINGフリーのアップルストアへ。
昨日今日と、栄ではふたつのライブサーキットがやってるのでした。栄ミナミ音楽祭は無料。
しんちろ→渡部裕也→堀下さゆり→KOKIAと巡って来ました。
いい歌といっぱい出会えて楽しかったです。
帰りがけに丸栄地下の鞍馬サンドで納豆コーヒーゼリーサンドイッチを購入。
帰宅して食べたらおいしかった!糸を引く生クリームがあっさりしてて。パンもふわふわ。
ゲテモノフードみたいに思うかもしれないけど!意外に関東に多いです。鞍馬サンド→
読書メモ。「yomyom1」 小説では川上弘美「長い夜の紅茶」恩田陸「楽園を追われて」、
コラム・エッセイでは山本文緒「ご飯とお菓子」いしいしんじ「遠い足の話」、
大平健・倉田真由美「大平先生のyomyom診療室」三浦しをん「三浦しをんの「ふむふむ」」が
興味深く読めました。特に「ご飯とお菓子」は読書をする人に読んで欲しい感じ。
070512
久しぶりに個人サイト様でお絵描きさせていただきました。
今日は終業後、ライブサーキットSAKAE SP−RINGに!
サガユウキ→サクラメリーメン→高田梢枝→大山百合香→スムルースをセレクト。
どれも良かったけど、キャッチーでどこかかわいい曲調も持つサクラメリーメン、
ハスキー綺麗な歌声な高田梢枝さんが特に気に入りました。
サクラメリーメンはトークも変で楽しかったなぁ。あ、セッテング中の突発で勝手に作った
SAKAE SP−RINGの歌で音量調整してるのも笑いました。
高田梢枝さんはライブ経験少ないようなのに、声は出しなれてるなぁ、という伸びやかさ。
CDジャケットでみるよりおねえさんな感じでした。トークもしっとり。
070510
絵はこんな風になりました。デフォルト12色縛りで。難しいけど楽しかったですv
母の日用のプレゼントは結局、昨日アーニータイムレスでいいなと思った
細身ラガーシャツ風のトップスにしました。妹もトップスにするつもり、と言ってたので
被らないように、ラッピング前に写メをとらして貰って送っておきました。
父の日はもう決めてるのであとは買うだけ。地図マニアだから地図をあげます。
ここにでもメモしとかんと忘れてしまう…
070509
今日も歯医者さんでの定期健診。そんで、掃除洗濯布団干し。昼寝もしてしまった…
そのあと、友達の誕生日プレゼントを物色しに星ヶ丘へ。
で、自分用にアーニータイムレスでポロシャツも購入。白に緑のラインの。
ルピシアで水出しアイスティー用にフォンテーヌというアールグレイティーも。
ぼやっと三越地下食品売り場を見てたら見慣れた虎屋ういろ(三重・伊勢)の暖簾が!!
前は扱ってなかったのに。名古屋のういろはまずくて食べられないので当然買いです。
抹茶ういろを、両親のお友達に頂いた近江茶玉露で頂きましたv
GWに実家に帰省して妹の手土産で食べてはいるけど、やっぱりおいしいです。
満足してアイスの日なのに食べ損ねちゃいました;
070507
今朝、出勤前に同僚から電話が掛かってきました。「職場では話し難いことだから…」と、
話を聞いたんですけど、聞かなきゃよかったー!と後悔の嵐です;もやっとします。
そして終業後「疲れたなぁー」と呟いたら上司に「(その同僚の)面倒見るのがだろ?」と
めっさぴったりな言葉を頂戴しました…よく理解頂いてますね。
ま、でもいいこともあるので。先日、おでかけの時、夕飯食べたお店に行きたいなーって
思ってる美術展ポスターが貼ってあって。友達と行く約束をしたんですね。
そしたら、その翌日、その美術展チケットが懸賞で当選して届いたのでしたvすごいタイミング!
あ、そうそう昨日は終業後、岐阜県多治見市にあるセラミックパークMINOに行きました。
中に岐阜県現代陶芸美術館もあるので開催中の陶芸家「富本憲吉展」も観てきちゃいました。
確かどこでだったかこの方の描く羊歯文様の作品を見たことあったんですけど、
本当に羊歯文様と四弁花文様が美しかったです。文様スキーですから!
建物自体もほぼ山頂と呼べる場所に建っててものすごい景観が美しいすぎて感動でした。
母の日用に花器を探しに行ったはずでしたが、キュンと来たやつは26万円でした。ムリ!
今更、「yomyom1」を読みはじめました。これ、いいかも!「2」も購入済です。次も買おう。
070503
静岡に出掛けるつもりで名古屋ICから東名に乗るも、渋滞で断念。
次の東名三好で降り、近場で車が動く場所を探すことに。で。ふと目に付いたのが愛知牧場。
あいぼくソフト食べたり、小動物と戯れたり。羊のえさを追う姿が狩人のようで怖かったです。
そのあと、セントレアへ。海上楼で中華ランチ、BABBIでチョコとイチジクのアイス食べて、
ミロアール(愛知・名古屋)でシェルジャンという貝型チョコパイ、
笹井屋(三重・四日市)の永餅を買って、帰路につき、途中でてんぷら屋さんで夕食。
その後カラオケへも。予定突然変更したにも関わらず楽しい1日でした。
また、おでかけしたいねー、ということで既に決まってた約束日+1日追加です。楽しみ。
私の思う「かわいい」と思う女性を描いてみました。前髪短め、ゆるウェーブ(名古屋巻き不可)、
ガーリッシュでメガネ。タレ目がち。下がり眉(いじり過ぎない)。虹彩がオリーブグリーン。
基本的に絵の中でしか現存しない服や髪型には自分が描く対象として興味が湧きません。
読書メモ。「王妃マリー・アントワネット2嵐の中」
070502
ちょこっと実家に帰省。で!せっかく帰るので実家方面の友達に4月末日で
販売終了のキルフェボンの里娘(さつまいも)と胡麻のタルトを食べさせてあげたくて。
予約しといて取りに行きました。混んでても最優先で便利!友達にも喜んで貰えました。
一緒に松坂屋美術館で開催中の「京都国立近代美術館所蔵・洋画の名画」展にも
行ってきました。藤島武二「花籠」や牛島典之「炎昼」がとても素敵でしたよ。
「炎昼」は南瓜の葉や蔓、そして小さな実の間から夏空がのぞく構図。色使いも好き。
実家にはいつもの納屋橋饅頭を買って帰ったのですが、ちいずどら焼きをご所望だった様です。
なんでも先日美術館帰りに本店に寄ったら、おまけに頂いて、すごくおいしかったそうな。
次、月末か来月初旬、一緒に?お出かけする時、覚えてたら買ってこ…
実家ではBBQとかとこぶし御飯とか!エンゲル係数高いものばかり食べてました。
特にとこぶし御飯は上品な磯の香りが最高でした。