TODAY`S ONE

070330
体調は上向きです。ただ、まだまだ身体が水分を欲してるので、完全じゃないな、と。
でも、沖縄へ行って留守にしてる間に懸賞を2つ当てたのでちょっとご機嫌です。
しかも!1つは私がラシックに行く度、チャレンジしたいーと言っていた
フォートナム&メイソンの紅茶でしたvクイーン・アンというブレンドセイロンティー。
わーい。呪い…もとい、祈りの力って凄いですねvもう1つについては後日書きます。
23日にちらっと書いた美術館は、長野県信濃美術館・東山魁夷館でした。
こちら900点以上の東山魁夷作品所蔵とのことで、常設展ながらものすごく見ごたえある、
そんな展示内容でした。メイン展示は「春兆」「沼」「桂林月夜」など。
「沼」がものすごく素敵な作品で、3月下旬までの展示だったんだけど無理してでも
観にいってよかったなぁ、と思いました。かなりおすすめの美術館ですv
最近、行った美術展・企画展、美術館のリーフレットを貰ってくるようにしてます。
クリアファイルに入れといてあとでみるのも楽しいのです!人に見せても雰囲気伝わるしね。
070328
嫌々沖縄に行ってました。出発前日に高熱が出て、沖縄へ行くのがとてつもなく
ストレスだったんだ…と実感。暖かいはずの沖縄も寒くて(※悪寒)死にそうでした。
リゾートホテルでほぼ寝て過ごしたわけですが、
心も身体もまったく休まらず、愛知に帰ってきても38度熱がありました。
そして沖縄での総支出額850円(内訳:アイス3個・お茶1本)。小学生でももっと使うよね…
家に帰ってやっとゆっくり出来て熱も下がりました。
ちなみに、車を買い替えて出発前日に納車でした。新しい車で初めて出掛けた先が救急病院。
車が変わると後の車との車間距離が詰まって感じるなぁと思ったら煽られてるだけでした。
読書メモ。町田康「夫婦茶碗」 作者の人間性を疑う程、意味不明系の話。おもろくない…
本多孝好「ALONE TOGETHER] 好みな系統の話なんだけども、女子がやけに美化、
というか内面が神様みたく蔑視されてる気がして落ち着かなかった…作風だとは思うんだけど…
070323
いろいろ用事・おでかけが多くて日記が書けてませんでした。
最近のつれづれ。修理終了した携帯をお迎えに行きました。
近所のショップの店員さんが嫌いなので(笑)、栄で出したら取りに行くのが面倒でした…
その帰り、ふとキルフェボン前を通ってしまい、ふらふら入店。名古屋限定タルトをテイクアウト。
八丁味噌のクリームチーズタルトとフルーツトマトの焼きタルト。八丁味噌〜が美味v
味噌の香ばしさとクリームチーズの相性がいいのです。かなり重いですけどね。
祝日にはずーっと行きたいーと騒いでた美術館へ。名古屋から片道約4時間半。
遠かったけど行った価値ありでした!!後日もう少し詳しく書こうと思います。
ら、来週で地味ながら好きだった「芋たこなんきん」が終わってしまいます;
本当によい脚本で、「奄美想いて」の週は伏線が優しく生きてて感動したんですよね。
次回はあまり期待してないので、余計に終わってしまうのが寂しいのでした…;
読書メモ。東野圭吾「容疑者Xの献身」 さくさく読める純愛ミステリーでした。
直木賞=魅力的だけど堅くて読み難いってイメージでしたが、これは読みやすかったです。
070318
ぴくらぼ・テーマ「出発」です。久しぶりにお邪魔したんだけど楽しく描けました。
ナナちゃんの下はちょっと東海ローカルかなー。イメージPVは観損ねちゃった;;残念。
工事中でいつもの場所から撤去されてたナナちゃんですが今日無事に帰還したそうですv
今日は一念発起してプチ模様替えと大掃除。達成感が気持ちいいんだよね。
部屋が綺麗だと気持ちにゆとりができるような。そんな感じ。毎日そうだったらいいな。
生活が楽しくなるといいな、って気持ちで手紙の本を1冊買いました。
内容も素敵で、読者カード?が個性的でした。出版社へのあて先さえない真っ白なハガキ。
すみっこに「あなたならではのしつらえでご意見ください。工夫楽しみにしてます」というもの。
「楽しく手紙を書いて出す」っていうコンセプトが隅々までいきわたってて素敵でした。
070317
絵はまだこそりと続いてるシリーズ。もうシーズン外しまくりですけど。
今日は仕事中、お客さんにヴィトンのバックで殴られそうになりました。
私、別の仕事しててノータッチだったから、全くのとばっちり;びっくりした…
ずっとプレイしてたGBA「FF6」をクリア。放置中のPS2「ペルソナ3」を何とかしないと!
読書メモ。三浦しをん「白蛇島」 閉鎖された地域を舞台にした話に弱い私。
とても興味深く読めました。雰囲気が好み。軽トラが素敵。軽トラ3部作全部読みたいなぁ。
そんな私は軽トラに乗れるよう、ミッションで免許取得したのに乗れない馬鹿者です;
中江有里「結婚写真」 タイトルは恋愛モノっぽいけど内容は家族モノ。
もどかしい母子の小説。よかったです。女優・中江有里さんの処女小説。
今は脚本家業もされてると何かで見かけて読んだみたいな、と思ってたのです。
070311
昨日は終業後にミュージカル女優新妻聖子さんのイベントライブへ。
おまけ的なもののわりに曲数多いし、ピアノ・バイオリン・ウッドベースの生演奏で
なかなかよかったと思います。声も風冷たいのによく出てましたしね。
現地で会った友達とメ〜テレカフェでちょこっとお茶しておしゃべり。
このカフェもおまけみたいなものだけど変わったフレーバリーティーが頂けました。
そして、今日は大きなお買い物を決断。来週?受け取ってきます。
自分、電話口で来週、と次の×曜日を言い間違えた気がするなぁ。記憶がない。
来週だったら自分こっちにいるんだっけ…?日程旅程さえわからない
先行き不透明な社員旅行があるんで、こっちの予定はめちゃくちゃです。
多分、旅行先ではずーっと寝てると思います。何しにいくんですかね、私…
読書メモ。瀬戸内寂聴「今昔物語」 ご存知の通り、古典の説話集。面白いです。
亀の恩返しの話とかきゅんと来る…チャンスとかカタカナ喋るんだよ、亀。
形式に囚われすぎない訳が身近で読みやすかったです。
070309
今日のおべんとうにはめはり寿司を入れました。おいしかったですよ。
どうやら職場に新しいスタッフが入るっぽいです。また、男性。男性多すぎです。
うち、男女比おかしいし。男性多いと女性が不遇になるので、女性がいいんだけどな。
アニメ「世界名作劇場レ・ミゼラブル少女コゼット」を観ています。
等身が怖くて(笑)、1話を観てから観てなかったんですけども、人の勧めで視聴を再開。
ある意味、ミュージカルより悲惨ですよね。ファンティーヌのすさみっぷりがすごい!
売春エピソードは当然カットですが、逮捕エピソードに持ってくのに起こるトラブルが
地味にものすごく嫌だ…びっくりしました…
ミュージカルを観てるから内容は知ってるけど、それでもむちゃはらはらしちゃいます;
涙腺もゆるゆるしてます。絵柄は変わっちゃったけど、そういう点ではきちんと名作劇場です。
070308
地下鉄駅前の桜も枝先の花が1つ2つ咲き始めていました。
桜前線の予報も出ましたね。忙しいわけじゃないんだけど、
時期的に決めなきゃいけないことがあって、近頃気分的にわたわたまいまいしてます。
満開の頃にはきちんときめて、気持ちにゆとりのある時間をすごしてたい…
なんか泣ける漫画を読みたい気分になって六花チヨさんの「I..S.」を読みました。
テーマも重くて号泣です。すごくいい話だけど読むのが辛くなる。
そして、連載中のハル編は私の母校がモデルだったりするのでした。
紅茶はまたT|Mで購入のラ・フランスとアールグレイを飲んでいます。
お米がないので実家から送って貰いました。野菜も一杯入ってました。
大根、ブロッコリー、わけぎ、椎茸、高菜漬。高菜漬はめはり寿司にしようかな。
070306
友達から「サクラサク」メールが来ました。大学合格おめでとうー。私も嬉しくなりますv
桜気分、ということで、LUSHのバスボム・桜日記でゆったり入浴。
そして、お絵描きのお供はT|Mのハニーストロベリーティー。ふんわり甘くておいしいです。
とはいえお気に入りの抹茶玄米キャラメルには及ばないですけども!
紅茶もフレーバー系はちょっと分かる気がするので、もうちょいいろいろお試ししたい。
読書メモ。古川日出男「ロックンロール七部作」 世界を、時代を、流転する音楽の話?
エルビス!否定されそうですけど、谷川俊太郎さんの「朝のリレー」を思い出しました…
書き方が独特なので好き嫌いが別れそうで、人に勧める本じゃあない感じです。
糸井重里監修ほぼ日刊イトイ新聞編「オトナ語の謎。」 ほぼ日の本はエンターティメントとして
とても面白かったり興味深かったり。既読の「海馬 脳は疲れない」の文庫版も買っちゃった…
070305
お向かいさんの桜が今朝咲きました。一足どころじゃなく早い春の気配です。
おべんと持ってお花見に行きたいなぁ。と、気持ちが逸ります。
読書メモ。杉山美奈子「手紙美人へのプチ作法」 タイトル通りの内容。
勉強にはなるけど既に実践してることがほとんどでした。
気になったのは「途中メール」の話。お誘いや質問などのメールで返答に時間がかかる場合は
「○日後には返事をします」とか調整中検討中である旨を一旦伝える、というものです。
以前、私はこれをして欲しい、と人にお願いしたことがあります。でも、成立しなかった…と思います。
むちゃかなしくて、むなしかったです。皆さんはそういうことがありませんように。
一通の手紙やメールを大事に出来たらいいですよね。
070303
ひなちらしを作りましたv重箱に詰めてみたんですけどおいしそうに見えます。
お節以外に使う機会あるかな?って思ってたけど、豪華に見えるし意外に使える。
イベントに合わせて料理するのが好きです。
それに女性のためのおまつりですからね。自分で楽しまないと。
プラス、おいしい和菓子とおいしい緑茶があれば尚よし。
ルピシア緑茶・高千穂がまろやか渋くておいしい。島津家やまなみはさわやか過ぎました。
Tea.P.I.Oの一番めがみもおいしかったです。でも、店員さんの説明ほど渋くなかったな。
読書メモ。J.K.ローリング「ハリー・ポッターと謎のプリンス(上)」 今更ですけども。
昼休みには人に借りた自己啓発系の本を読みました。
普段、忘れてる心遣いとかちょっと思い出せたような気がします。多分。
その本にメールは件名が大事、と書いてあったのですが
代替携帯はそれもままならないポンコツ。何度床に叩きつけてやろうと思ったかしれません。