TODAY`S ONE

070117
考えなくてはいけないことを、本来先延ばしにすべきことではないのに
ずっとずっと先延ばしにしています。どうすべきなのか、さっぱりわからないのです。
私はそこにたどり着けるのかなー。と、ぼんやり考えてだけ居る時点でダメかも。
日記でこぼす方が自分のためになるかも、と思ってみたけど無理っぽいです。
あ、先日書いたBLOGですがサイトから繋げました。
BLOGの為のお出掛けにはしない。そこにしかない時間を大切にするのがモットーです。
でも、既に自信がなくなってきて、もう止めたいと思ってしまいました…
感動を伝えたい人がいるならもっと価値のある方法で伝えたらいいんですもんね。
手軽なことが、人との関係を希薄にしちゃうみたいにも思えてもやもやしちゃう。
とりあえず、もう少し様子を見て後日削除するかもしれません。
実はこの日記もね。最近は親しい人に読まれるともやもやする時があります。
だって、自分のこと、個人に宛てて伝えたいな、って思ってても、
その相手は日記を読んで既に知ってたりするのね。直接喋ってないことも知ってたり。
考え出したら日記書くのが辛くなってきて…他の人ってこんなこと考えないのかな。
マイペースながら続けて来た日記を止めてしまいたくない気持ちもあって迷走しています。
070113
今日は、仕事帰り、人を駅まで送ったついでに名都美術館「<常設展>新春名品展」へ。
先日の美術展で洋画ばかりみてたら日本画がものすごーく観たくなったんです。その反動で。
ものすごーいよかったです!東山魁夷「ハルダンゲル高原」をみてて脈拍上がるくらい。
深い深い群青の針葉樹林に、胸が高鳴るといいますか…
他にも伊東深水の名作「湯気」も女性の透明感がでてて感動。
肌がうっすら白地の浴衣に透けるのも色っぽいのに爽やかなんです。
横山大観「梅花」も白梅の幹の色合いが美しくて。梅のモチーフで今までで一番好きだな、と。
前田青邨「紅白梅」も小ぶりな梅の表現と小鳥の対比がすごくかわいらしかったですv
ロビーに名都美術館所蔵作品図録があるのでのんびりそちらも閲覧。
今は展示してないものもありますが、名作揃いで驚きました。上村松園「人生の花」とか!
結論。私は日本画がものすごく好き(笑)。今更、気づきました。
一応、美術館・美術展の感想メインなBLOGを作りました。(当然、まったく凝れてませんが)
東海地区中心の美術展情報を知りたい方は連絡くだされば、アドレス返信します。
公式サイトに上がらない図録の有無と価格、混雑状況なども記載してます。
ちょっと前の感想も現在書き起こし中なので記事数少ないですけども。
070112
個人サイトさんのお絵描き掲示板へ新年の挨拶に伺うも、8割描き終えたとこでデータ消失…
次、お邪魔できる頃には、きっともう新年とか言えなくなっちゃうだろうなぁ。
新春、美術館巡り。ということで愛知県立美術館で「ルソーの見る夢ルソーに見る夢展」、
名古屋市立美術館で「大エルミタージュ展」を見てきました。
私的にはルソー展のが魅力を感じました。シュールだけどメルヘンな雰囲気で。
ルソーに影響された画家の作品も展示されてるんですが、京都国立近代美術館所蔵の
土田麦僊《大原女》大下図がものすごい素敵でした!本絵も見に行きたいー。
エルミタージュは綺麗だけど整頓されすぎてる感じで、近寄りがたいというか。とっつきにくいの。
もちろん、素敵な絵もあるんですけどね。私の感想と人の入りが比例してなくて。
ルソー展はがらがら。エルミタージュはぎゅうぎゅうでした。図録はルソー展のみ購入。
帰りにキルフェボンの前を通ったため、つい購入しちゃったシブーストがめちゃうまでした!
焼いたカスタード+メレンゲクリームに紅玉煮りんごの酸味が絶妙v2日に1回でも食べたい…
roticafeでランチもしたし、クッチョロカフェで野菜のベーグルも購入。楽しく過ごせました。
カフェと美術館に行くことが多いので、そういうカテゴリでBLOGを作りたいなーとも思うんですが
意外にBLOGって面倒ですよね。気軽に〜みたいな雰囲気だけど私にはむちゃ難しいです。
070109
下の絵で、おみくじを結ぶ女の子を描いてしまいましたが、私、おみくじひいたことありません。
占いが嫌いというのもあるけど、子供の頃からひく環境が周囲にありませんでした。
私が勝手に思ってるだけかもしれないけどおみくじって歴史が古い神社にはないような?
そもそも、おみくじ置く置かないってどうやって決めてるのか気になって仕方ないです。
ネットで調べるもその辺分かりませんでした。気になる…
ちなみに、私、神社は人の祖先を祀るとこだと思ってます。神がいるなんて思ってません。
私にとって神社への参拝はお墓参りをしてるようなものです。
神社といえば!3〜4年前に神宮美術館で開催された「文様展」の図録の表紙にもなってた絵に
昨年末に意外なとこで遭遇。東京りんかい線の駅構内でした。
企画展の作品って各地で借り受けてるので自分で狙わないと
再度作品をみることは叶わないことが多いので、本当にすごい偶然で嬉しかったです。
070107
遅まきながら、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
私は元旦早々から喘息を起こして、スタートからつまづいていました。絵を描くどころでは無く;
でも、実家に帰ってる時に日本未公開・DVDビデオ化なしの映画「恋のから騒ぎ」が
地元ローカル局で放送してて!「もう観れないかも」と思ってたので嬉しかったです。
あの変なテンションがすごい好きだし、EDのライブシーンが印象的でかっこいい。
そして、「阪急電車 急行は速い」と書かれたTシャツが気になって仕方なかったという。
他はマンガ読んだり、ゲームしたりしてました。「ONE PEACE」と「シュガルン」。妹の。
ゲームは実家でやろうと帰宅途中に購入したGBA「FF6」を。
07年は目標とかあまり深く考えてないですけど、06年に続き、行動範囲を広げる、で。
あとは本をもっと読みたい。06年はそこそこ読めて自分の身になったかな、と思えたので。
自分の周りって本を読まない人ばっかりで寂しい。勧めてくれる人も居ないし。
唯一、妹は結構読むんだけど、読む作家が被りすぎていて大抵「先週読んだよ!」な本を
勧めてくれます…そして、最上級の褒め言葉は「なかなかよかった」です。
読書メモ。桐野夏生「魂萌え!」 私も人生前向きに楽しく生きなきゃーみたいな気持ちに。
そしてドラマ版のキャストが所帯じみた感じがぴたりでそれをイメージして読めました。