TODAY`S ONE

061231
計画ネリネリしてたおせちはほぼ出来ましたー。かっこよい重箱も購入。
煮しめや田作り、栗きんとんや紅白なますなど、オーソドックスなのは母を頼ります。
今は変わり風の昆布巻き煮る時間を使って絵と、文を書いてます。
もう1品だけ作って詰めて終わりにします。頑張りました!
それでは今年もお付き合いくださった皆様、どうもありがとうございました。
どうぞお身体に気をつけて素敵な新年をお迎えください。
そして、会えた人には伝えましたが、今回年賀状出しませんからねー。
読書メモ。恩田陸「チョコレートコスモス」 1/5位読んで展開が読めました。残念。
遠藤周作「私が・棄てた・女」 大号泣の話でした。登場する森田ミツは本当に愚かな子だけど
こういう人はいていいと思う愚かさなんだよね。自分の利益なんて求めないひたむきさ。
実在した人物がモデルだそうです。ミュージカル「泣かないで」の原作本。
061226
クリスマスプレゼントに貰った入浴剤を入れてゆったりお風呂。
以前、お店覗いてて、いいないいなと言ってた自然派化粧品店のですごく嬉しい。
レモングラスの香りになめらか!なお湯がすっごく気持ちよくて。
冬のガサガサ肌もしっとりです。ついつい読書しながら長湯になりました。
これからの時期なら福袋とか出ないかなーとかも期待ですv LUSH→
年末で仕事が忙しいからこういう癒しアイテム必須。
今日は忙しいのわかってるのに、用も無いのに仕事をサボった人が居てきつかったです。
体力的にもですけど、精神的に厳しい。みんな、ピリピリしてました。
でも、今年の出勤ももう少しだし頑張ります。年末の職場の大掃除に向けて
こっそり?昼休みを削って掃除してたので今回大掃除も早く終えて帰れそう。
脚立とお友達な感じでした。カーテンも埃まみれになりつつ、かけかえOK、クリーニングOK。
絵を1枚追加。表示を☆にしたのは星をイメージした絵だからです。
061224
私らしい感じのクリスマス絵を描いてみました。
そして、今日はものすごく女の子っぽく過ごしました。無駄に無謀に楽しかったです。
あるものに火が燃え移って大慌てしたのもいい思い出(笑)
や、火事になってたらいい思い出じゃ済みませんけど。
読書メモ。佐藤多佳子「サマータイム」 何故この時期にな選択ですね。
061222
音楽座ミュージカル「リトルプリンス」を観てきました。
元々原作自体が抽象的な雰囲気を持っているのでミュージカルも淡々としてる感じ。
前回演目「泣かないで」がものすごく心揺さぶられる内容だったので比べると
物足りなかったです。けど、上司と喧嘩しつつ午後有休貰った価値はありました。
音楽や舞台装置は相変わらず素敵でしたしね。
音楽座ミュージカルって舞台装置は1つきりなのに個性的で使い方が上手いのです。
この日の飛行士役はJFN系ラジオドラマ「あ、安部礼司」の小林高鹿さん。
「あ、安部礼司」ではかなり痛い感じの35歳独身サラリーマン役なので
どんな感じかなーと思っていたら、とてもかっこよかったです。「あ、安部礼司」→
紅茶葉を前から行ってみたかったお店で購入。抹茶玄米キャラメル。
すごいおいしいー!独特の香ばしさと甘さの、他にないフレーバーに感動。リーズナブルだし。
ダージリンは30g3000円くらいは軽くするのでなかなか手が出せないですけど
フレーバー系はそうでもないので他も試してみたいな。紅茶専門店T|M→
ちなみに隣のケーキ屋さんのチョコケーキもヤバイくらい濃くて美味。ヴーヴレイ→
061217
終業後、サンドイッチ専門店でお昼食べてから、栄AppleStoreへ。
昨日の日記に書いた川端芽久美さんのインストアライブでした。
「Christmas is ・・・」はいろんな人、たくさんの人でコーラスするのがコンセプトだと思い、
勝手に歌ってました(笑)川端さんもそう思ってたようで歌う私を見て喜んでた、と思います。
セットリスト。Christmas is …・無口な言葉・最後の涙・Beautiful・Christmas is…
で、川端さんの深みのある声や、個性的な楽曲がAppleStoreに合うんですよね。
初めはライブを聴いてなかったお客さん達も曲が進むに連れて集まって聴きだす、という感じ。
Vo&Ag(川端さん)、Ag、Drという一見?な組み合わせですけど凄いいいんですよ。
渋谷AppleStoreではこれからフリーライブが予定されるようですので是非ー。
サンドイッチ専門店は先日行ったのと違うお店。ベーグル、ハンバーガー、胚芽パンなどの
メニューがあるんですけど全て鉄板でトーストしてくれてカリカリサクサクがウリのよう。
朝食にベーグルサンドを食べて居たので胚芽パンのベーコンアボガドサンドを頂きました。
おいしかったです。そして近くでベーグルメニューを扱うお店を見つけて嬉しいのでしたv
額装されてないキャンバスの絵やゆったりした雰囲気もよかったです。
お出かけ帰りに成城石井でお買い物。アレルギーが楽になるのでゆず茶も購入。
061216
ずっと描いてた絵がやっと完成です。年末までには全体図をUPできるかな、と思います。
今日はタワレコと無印に取り寄せした商品を受取に。無印ではオーブンオーブンレンジを。
タワレコではLifeの川端芽久美さん参加のコンピCD「a piace of water」を。
目当ては川端さんでしたが、他のアーティストの楽曲もすごくよかったです。
フランス語、ハワイ語など違う言語でも雰囲気が上手く統一されてるといいますか。
収録曲「Chrismas is …」は収益金がユニセフに寄付されることになっているそうなので
クリスマスに誰かに何か贈りたい気持ちがある人は聴いてみるのもいいかもしれません。
「a piace of water」発売レーベルa-head Records→
そういや、オーブンを置き換えるのに前日に掃除したんですが
オーブンの下が水でベタベタでした。コップ一杯水ひっくり返したくらいの量。何事ー!?
温度差が生じたんだろうとは思うんですが、あまりの量にびっくりでした。
読書メモ。中村航「ぐるぐるまわるすべり台」 小説に、文系、理系という系統があるなら理系な話。
061213
名古屋大学博物館で開催中の「本に貼られた小さな美の世界 蔵書票」展を観て来ました。
名前通り名大校内にあるヤバイくらい小さい博物館。けど企画展内容は物凄くよくて。
小さな版画に作られた世界が美しいかったり、かわゆかったり、かっこよかったり。
著名人の蔵書票もあって魅力でした。遠藤周作、永六輔、永井路子とか。
制作者には竹久夢二や棟方志功なども。展示作品数は90数点。
無料なので近隣の方にオススメです。校内なのに学生が全然居なくて勿体ないなと思いました。
私が学生なら開館日は毎日行くだろうな。この日は街角探検みたいなご老人が一杯でした。
残念ながら図録はないそうです。名古屋大学博物館→
 蔵書票HP→
タワレコ行ってから帰りに行ってみたかったサンドイッチ専門店に寄りました。
トーストサンドなのでちょっと食べにくさはあるけど美味しかったですvボリュームもたっぷり。
ドリンクをスープに変更出来て寒い雨の日に日替わりスープクラムチャウダーがぴったりでした。
読書メモ。梨木香歩「家守綺譚」 日本の古い家で語られる和製ファンタジー。
…だと、私は思いました。四季の庭の情景が淡々と伝わるような雰囲気が独特でよいな、と。
061212
冬期賞与が出たら買おう!と決意していたものを買いました。それはオーブンレンジ。
10年くらい使っててダメになってる機能もあったのに騙し騙し使っていたので。
在庫ないから後日受取です。電話をくれるそうです。楽しみ。
あと、購入検討しなきゃいけないのは車。夏くらいから走行音が変。
点検では大丈夫的に言われるけど10万キロ超えてるし。買い換えるなら車検前に。
普段は車なくても過ごせるけど、出勤だけ困るんですよね。
近いけど公共交通機関の便が悪くて。地下鉄+市バスか、隣の市の循環バスを継ぐか。
そんなわけで考え中です。でもね、私、全然車にこだわりが無いので逆に決められない;
安全に運転できる車で軽ならなんでも、みたいな感じです。決まるだろうか。
緑茶はルピシア信楽朝宮茶を飲み終わりました。さっぱりしてて色の綺麗な緑茶。
甘み渋みともに強くなく、クセがなくて飲みやすい。色は知覧ゆたかみどりに似てます。
今は抹茶きらら玄米茶を飲んでます。抹茶が入ると違う深みが出ておいしいです。
そんでもって香ばしい香りと味がいいです。ぬるめの方がその辺際立ちますね。
読書メモ。恩田陸「クレオパトラの夢」 予防医学に関連する話で、学生時代、
予防医学が必修だった私にはそういう面でも興味深かったです。読みやすかったし。
061210
久々に図書館へ。読みたい本があって、でも文庫化してなくて。
図書館HPで検索したら在架だったので早速借りてきたのでした。便利な世の中になりました。
そして、図書館でパスワードを発行して貰えばネットから予約もできるということで
パスワードも頂いてきました。これで、新刊もちょっと借りやすくなるかな。
そうそう。先日観にいったミュージカルは遠藤周作原作「マリー・アントワネット」でした。
マリーが人でなしから人に近づくにつれ、民衆が人から人でなくなってゆく・・・そんな話。
楽曲が凄く素敵でした。特に「100万のキャンドル」が。私は笹本玲奈verを聴きました。
独特のコミカルさはすごくよかったですね。「パンが無ければケーキを食べればいいのにっ!」
読書メモ。中原みすず「初恋」 3億円強奪事件の実行犯は女子高生、な話。
主人公=著者という手法が面白く興味深かったです。
小説としては書きなれてない印象を受けましたが、内容はそれを充分補えるものでした。
061206
東京までちょっとおでかけ。美術館、ミュージカル、プラネタリウム、映画と1日フル活用。
そんなおでかけ中、交差点の信号待ちでふたりの男性の会話が耳に入りました。
どうやら、ひとりは地方出身らしく、夜はまったく、昼でもほとんど人も車もいないという内容。
「え?うちの実家らへん?まさかねー」とか思いながら聞き続けたら会話中に実家近隣の地名が。
冗談抜きで同郷だったっぽい(笑)こんなことってあるのね。
読書メモ。遠藤周作「深い河(ディープ・リバー)」宗教や転生が押し出された物語。
私、神はいないと思ってるけど、この中で語られる神様や転生は存在すると思いたいな。
実際、そこにあるのは神や転生という名に置き換えられた過去においては先人の意思だったり、
未来においては自分の意思かもしれない。感想をうまく伝えられないのがもどかしいです。
061204
近況。風邪と戦いつつ、洋服を買いに。
胸元にレースの飾り編みがある濃グリーンニット、ピンクワンピ、黒太幅プリーツを購入。
ワンピはずーっと欲しくて、やっと理想のデザイン、生地に出会えた感じです。
グレイッシュピンクですごい好み。でも、ライトグレーもめちゃかわいくて悩み倒しました(笑)
用事があって終業後岐阜に行ったりもしてました。寒かった…
道路にある気温表示が寒々しかったです。でも、意外に近い。
星を観に行くのは岐阜県郊外とか綺麗かも。高速からでも星が綺麗でした。
両親から岐阜の横蔵寺に紅葉狩りに行ったよーな絵はがきが来ました。
ミイラのある寺ですね…私がはがきを出すせいかマメに返事をくれる両親…
そうこうしてるうちに風邪はよくなりました。
誕生日に両親が野菜とみかんと米を送ってくれたので、その野菜で煮炊きしています。
里芋がすごくおいしく煮えてめちゃ嬉しかったです。あと、夏野菜であるはずの
万願寺とうがらし(※京野菜)が入っていました。好きだから嬉しいけどまだ取れるんだ…
椎茸はてんぷらと、炊き込み御飯に入れて。蕪は味噌汁に。葉っぱがしゃきしゃきでおいしい。
でも、寒くて。作る人は台所に立つのが辛いですよね…朝とか防寒方法を知りたいものです。