TODAY`S ONE
|
|
 |
061128
髪を短くしました。久しぶりに前髪も作りました。
まだ、風邪が完全にはよくなってないので(周りにはひどくなっていると言われてます)、
切っちゃうと悪化するかなぁ、と思いつつ重さに耐えられなくって。
美容室で私がいつか行きたいな、と思っている離島のリーフレットを発見。
聞いてみたら職員旅行で行ったそうで。オススメホテルも教えて貰いましたv
センスある場所に職員旅行に行っててうらやましい。美術館みたいなホテルなんです。
途中描きの←絵はいつもより大きいサイズ。主線までなんとか終了です。
斜め使いの構図はスペース広く使えるけど、正面っぽい顔は描きづらいですね;
自分の中で期限を決めてるのでそれまでには完成させたいです。
過去の風景画をまとめてページにしてみました。
|
 |
061126
29歳です。おめでとうございます、ありがとうございます。
私、めっちゃ年寄りくさいんで性格にやっと実年齢が近づいて来た感じです。
風邪ひきなのにライブに行ってました。ステファブのワンマン。
関節痛でリズムを取るのも時々疲れたけど、★3つ半くらいのライブでした。
前回のワンマン名古屋が★5つのよすぎる出来だったので
今日はちょっとまとまってない部分が気になったのです。
でも「一期一会」が今日にぴったりでなんか嬉しかったですよ。
|
 |
061123
今年もぴくらぼ誕生日をお祝いさせていただいてきました。実は皆勤を狙っている私(迷惑)。
肩こりがひどくて湿布を貼ってのお絵かきでした。ありえないくらい肩が張ってます。
一晩寝て治るといいなぁ。一時期、絵を描いても凝ることなかったのでしんどいです。
読書メモ。梨木香歩「エンジェルエンジェルエンジェル」 さわやかくさくて残酷さが混じる話。
総じて人の心や歩みの中にはそんな残酷さが必ずあるよね、と思いました。
そうそう最近の私には読書傾向があります。条件は新潮文庫であること。
またしてもYONDA?ポイントを集めてるのです。しかも、105円古本で(笑)
そんなわけで新潮100冊でたくさん出回った本や微妙に新しくない本が多いのでした。
某所のBOOKOFFは店員がポイント全部切り取ってるみたいでちょいムカつきます。
古本で105円といえど売り物だろう、それは…。105円出して買えー。 |
 |
061121
宿泊の調べ物に関しては一時凌ぎ的解決をしました。
あと喉のほうもよくなってきたみたいです。
今年は頑張って変わり風おせちを作りたいです。毎年、何故か時間を上手く使えなくて
母と作るにしろ、オーソドックスなものばっかりなんです。
でも、おせちレシピって探してもなかなかないですね。普通の料理本にないし。
料理雑誌でシーズン見計らって購入って感じでしょうか。今日の料理は買いました。
そうそう、うち実家は重箱におせちを詰める習慣がありません。皿にのってるの…
そんなわけで重箱も買って形や気分から入りたいです。陶器か磁器がいいな。
近々物色してみたいと思います。そういえば、ネット検索したら紙製重箱もいい感じでした。
主にお店用みたいですけど、おすそわけ好きーな人にはいいかも。
|
 |
061120
いろいろあって高級ホテルへの宿泊について
電話して調べてるんですけど、宿泊担当者が確実にひいています。
確かにリーズナブルなプランがある昨今、いちばん高い部屋を希望するのは変かも。
ちなみに本日電話したとこでいちばん高かったのは某有名ホテルの1泊1室32万円。
個人的にはリーガロイヤルのテーマフロア、テーマルームが素敵だと思います。
連泊して1泊ごとに違うフロアに泊まるのが楽しそう。憧れます。
ちなみにフロアテーマは「花・海・森・空」、ルームは「太陽・川・星・宇宙」ですって。
|
 |
061118
学習能力のない私、また喉に食べ物をつかえさせてしまいました。今度はクラッカー。
刺さってるみたいで痛みが強くて、昨日は出血が多く、
胃に流れこんだのが気持ち悪くて、両手一杯分くらい血を吐きました。ホラー?
人を迎えに行く予定があったんで医大病院まではいったんですけど、
結局受診せずに帰って来てしまいました…様子もうちょいみようかな、と思って。
その帰りに瀬戸まで回って陶磁資料館で絵付けした皿を受け取ってきました。
思ったより色味が薄かったんですけど、なかなかよい感じでしたv
今日の絵がその皿のデザイン。丸皿の円を生かすが私の理想なのでよくわからん曲線一杯。
そろそろ付き合ってくれる人も尽きてきましたよ…
読書メモ。井上靖「氷壁」 登場人物・物語とも味があって興味深く読めました。
ドラマ版と内容違うけど、私は原作の方が好き。ドラマにはドラマのよさがありましたけどね。
刊行は昭和32年の作品ですが、言葉使い以外とても現代的で読みやすかったです。
|
 |
061114
POOお題板の「白黒で本気絵」が楽しそうで練習がてら描いてみました。他のサイトで(笑)
楽しかったですよー、なんか普段は1本線だけで描画してるから新鮮で。
こないだから寒くて、もー絵描けないよー、更新しないかもーとか思ってましたけど
まだもうちょっと頑張れそうかな。更新なければこたつで冬眠してると思ってください。
DVD「ポセイドン」鑑賞。72年製作「ポセイドン・アドベンチャー」を観てるので新鮮味が…;
リメイクものってどうしても初めて観た作品が基準になっちゃいますね。
オリジナルと同じスタッフの「タワーリング・インフェルノ」も久々に観たくなりました。 |
 |
061112
静岡の焼津ディスカバリーパークというプラネタリウムに行ってきました。
目的は坂本真綾さんのCDコンサート。好きなアーティストの音楽を聴きながら、
観る星空はとても素敵で。特に1曲目は映像ととても合っていました。
ホームプラネタリウムで夜空に似合う選曲を自分でして流しても心地よいんじゃないかな。
本物の夜空にはかないませんけど。携帯音楽プレイヤーを持って外に出るのもよさげ。
ちなみに今年のしし座流星群見頃は11月18日(正しくは19日AM5:00頃)だそうです。
一緒に天文台見学も。昼間だけど青空の中にアークトゥルスという星をみせて貰いました。
昼は海鮮丼、夜はお刺身定食と新鮮なお魚づくしでおいしかったですvまた行きたいな。
DVD「ブロークバック・マウンテン」鑑賞。純愛映画?ですよね。
お互いへの想いが観る人に伝わる暖かくせつない映画でした。(※同性愛映画です)
自分恋愛体質というものに欠けた人間なのでほんのすこし憧れを抱きます。 |
 |
061109
人と、前向きになるにはどうすべきか、を話合うことが多いです。
最近の私は音楽聴いたり、映画観たり、美術館に行ったり、とにかく目新しいことを
自分の環境に取り入れるだけでわりとすぐ前向きになれる安直な人間で。
だから、後向きになりきっちゃう人の気持ちがわかんないことが多いから
相談相手にはならんよなー、と思いつつ、話相手になってます。
「何か」しなきゃみたいな気持ちばっかり空回って堂々巡りして後向きになってるみたい。
私は「何か」出来なくても「何も」残らなくても生きてることって大事じゃない?って思うんですが。
そんな中で叱ってくれる人や諭してくれる人がいたらすっごく幸せだと思います。
関心ない人に叱ったり、諭したりしないじゃないですか。そんな無償の愛情に恥じないように
出来る限りのことをしていきよう、って思うだけで前向きになっちゃうけどなぁ。
読書メモ。重松清「ビタミンF」
|
 |
061108
さー、むー、いー、ですね。実は3日前にこたつをひそりと用意していた私。
そんなわけでタイムリーにあったかいおこたに入れました。
免許更新済ませてきました。優良講習だったからすぐ終わったんですけど寒かったです。
平針運転免許場は建物が大きさの割にちゃちくてね、すごく冷えました;
ひざ掛けを持参してなんとか30分の講習を乗り越えました。
寒かったから夜はポットパイにしました。ぬくぬくでおいしいです。
DVD「旅するジーンズと16歳の夏/トラベリング・パンツ」鑑賞。
変わりたいとか変って欲しくないとか、自分自身に重なるような女の子達の話。
心に余韻が残る映画でした。色んな人が観るとよいと思います。
|
 |
061103
岡崎の八丁味噌蔵角久に行ってきました。「純情きらり」ロケ地です。
そこまできらり好きなんだ…って思われそうですけど別に私のセレクトではなく(笑)
見学もタダなのに赤だし八丁味噌200gをおみやげに頂きました。お得!
そんで今日の目的のガレットが食べられるクレープ専門店に行きました。
ガレットはパリっとしてておいしいし、塩バターキャラメルのデザートクレープも美味v
塩バターキャラメルが食欲そそる味のバランスなんですよねー。また食べたいなー。
今日、私に付き合ってくれた友達はもともとネットを介して知り合ったコなんだけど
ずーっと前からの友達のように気兼ねなく楽しく過ごせて本当に仲良くなれて幸せ。
社会人になると、新しく友達作るのってすごく難しくなる上、学生からの友達は
環境が変わったりして疎遠になってしまうことも多いので、尚のこと嬉しいのですv
ドーナッツプラントのエブリシングベーグルを食しました。スパイシーな食欲そそる香り!
と、思いきや、トーストしたら香りは半減。そのままのほうがよかったかも。
イオン岡崎にベーグル専門店H&H BAGELSのカフェを発見。また買いに行こうっと。
て、いうかイオン内に西部百貨店やLOFTがあってすんごいびっくりしました(笑) |
 |
061102
京都近代美術館「若冲と江戸絵画」展と桂離宮に行ってきました。
両親とその友人とで、桂離宮前で現地集合という約束にしてあったのに
早く来くさって私の予定が潰れました。それでも、ちゃんと目的があって
どこか観光するとかすればマシなんだけどただ市内を車でくるくる回っただけ…
でも、桂離宮はよかったです。今まで見てきた庭園とはちょっと違う趣。
多分、宮家の庭園だからだと思うんですけど、オシャレな感じでしたよ。
市松模様の襖とか、壁紙?とか。ビロードとか使っていたりして。
建物は異常なまでに茶室ばっかりでしたが、その茶室も開放的で素敵なんです。
拝観許可要だけあって、同じ時間帯には30人くらいしかいないので
あの京都特有のいやーな感じの人ごみがなく静寂が楽しめたのもよかったです。
ガイドさん居ますし、その30人での団体行動ではありますけどね。
近代美術館の展示、若冲はいいなと思うけど本物は思ったより勇壮な雰囲気が強くて
酒井抱一のほうが好みな感じでした。「十二か月花鳥図」が展示方法も含めお気に入り。
読書メモ。佐藤多佳子「黄色い目の魚」 独特の人との距離感の描き方が素敵。
秋らしく、気持ちが暖かくなれる話を読めてよかったです。
京都から帰宅して、早めに就寝するつもりでしたが読みきっちゃいました;
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|