TODAY`S ONE
060930
「純情きらり」終了記念。最終回の今日はきらり絵で行こうと決意してました!
半年間、ほぼ欠かさず観ていたのでちょっと寂しいです。
東海3県のみ11月10日に名場面集?みたいな特番があるんですよね。
忘れないようにしないと!勇ちゃんが殴られるシーンの総集編希望です(笑)
あそこまで気持ちよく殴られる姉弟愛は心地よいと感じました。
「クライマーズ・ハイ」前編も今日が再放送で視聴。御巣鷹山の飛行機事故のドラマ。
親知らずを抜いてきました。私は口腔が狭いので
この歯だけ水平方向に無理やり生えてて磨きにくかったので抜いて貰えてすっきり。
何故か今日はお絵かきしたい気持ちが一杯だったので
前に描いて納得できなかった絵に描き込んだり、
お久しぶりの絵板に描きに行ってきました。途中ですけど。
抜歯のあとの血の味が気になってきて途中で寝ちゃったので完成しませんでした;
060929
お絵かき掲示板を変更しました。
以前に、おえかきすと板はショートカットが使えず不便と聞いてたので
変えるつもりではいたんですが、ずるずる延ばし延ばしになってて;
あと、リンクを1件解除させていただきました。
先日、ノリタケの森で絵付けをした皿が届きました。なんかすごいメルヘンな出来?
10色くらい使えて私は水色と黄色で描いたんですけど、
その色あわせとデザインがなんとも言えずメルヘン…思ったよりはマシでした。
素焼きして釉薬塗って焼いたものに絵付けをし、更に釉薬をつけて焼くという工程上、
ムラっぽい凹凸が出来て、それが安っぽくみせちゃいますね;
素焼きに絵付けのほうが凹凸は出来ないので「器」的な仕上がりかも。
ネットで調べても体験しないとわからないことばかりです。
絵付けって行っても一概に同じじゃないですしねー。
作陶から習えばもっと知識がついていいでしょうね。仕事上無理なんですけど。
060927
じゃらん100円温泉スタンプラリーで豊田市足助までお風呂に入りにいきました。
温泉じゃないじゃん!でも、水着持参ならプールも100円で入れるからお得です。
外で食べよう〜vと思って飲み物とベーグルサンドを持っていって
香嵐渓の東屋で友釣りを見ながらゆったり食べました。
友釣りっていうのは鮎が縄張りを持つ習性を利用したもの。
生きたおとり鮎を縄張りに侵入させて、その鮎を攻撃してくる鮎を掛け針で釣ります。
そして、帰りに愛知県陶磁資料館へ。リベンジに陶器に絵付けをしてきたんです。
こちらは施設利用料+絵付け料?+皿代で1020円。
ガーゼのような布で表面ザラザラした感じの素焼きの皿に絵付けをします。
ザラザラでムラがうまくごまかせそうでいい感じ。絵心ない人にも向いてるかも。
ミュージアムショップで販売してる青磁や白磁の器も品があって素敵でした。
和風モダンな花器も!色的に織部?お値段安ければ欲しかったです。
陶器・磁器はお値段幅広くて、素敵!って思うものは手がでないですねー。
060923
たまにリッチなものを食べたいーということで、キハチでランチ。
豚肉モッツアレラのキノコソース。秋らしくて美味しかったですv
そのあと、ノリタケの森に皿の絵付けに行ってきました。唐突に思いついて。
磁器にボールペンで下絵して専用の絵の具に糊を混ぜて描くんですけど、
すごく難しいし、どんな焼き上がりになるか予想つかなくて
へしょへしょしながら描きました。でも、なんだかんだ言いつつ、2時間没頭(笑)
そして、下絵をした表より、フリーハンドの裏のほうが確実に上手い…;
下絵に惑わされないから筆運びがなめらかなのでした。
ノリタケの森は体験価格設定が高めなので、何回も行ったり出来ないけど
瀬戸とかなら安いから、そのあたりで再度チャレンジしたいです。
ノリタケは入館料+体験料で最低2100円。瀬戸は最低500円程度でしょうか。
芸術気分が抜け切らなかったので帰りに寄り道してサンドアート実演を覗いてきました。
ちょっと間違ったら作品にならない創作を完璧にこなしちゃうのがすごいですね。
060921
宮内庁の参観許可がいる日本庭園の抽選にあたりました。
ネット申込では外れたのですが、窓口・郵便申込は別枠らしいので再挑戦。
洋服について友達とメールしてたら欲しくなってきて1枚だけニットを購入。
一宮市三岸節子記念美術館へ行ってきました。生家が紡績工場だったということで
紡績工場をかたどったギザギザ屋根をしててすごく雰囲気ある建物でした。
美術館自体は小さくて常設作品27作。でも、代表作はそろっていて満足でした。
私は「自画像」と「さいたさいたさくらがさいた」が好きです。
読書メモ。津島佑子「火の山−山猿記(上)」 「純情きらり」の原作本。
有森一家について、有森家の血をひく人々が残した記録や手紙で書かれています。
内容は大筋は近いんですけど、全然違う感じです。ドラマも原作も杏子がよいですね。
060919
同僚が自作のお弁当持参で出勤してショックを受けました。だって、男性ですよ?
最近、ダイエットーとか言ってお昼軽く済ませてたんですけど、
負けてなるものかー!ともうちょい頑張ることにしました。
また、煮物ばかりになりそうですけど。芋系マメ系は太りやすいので避けたい;
最近はお弁当用冷凍食品が一杯出てますけど、食べられないんですよね、私。
保存料がダメとか繊細なものじゃなくて10年前にあたってから怖いのです。
素材系の冷凍野菜とかは平気なんですけどね。
ダイエットは成果あるようなないようなマイナス2〜3キロ。見た目にわからん…
そして、3キロの壁を越えることが出来ないまま、リバウンドを繰り返すのが定説。
お部屋を片付けーということでラグを新しくしたり、多量の本を整理しました。
あと、簡易的なものだけど靴棚を購入。縦に使えるタイプなのですっきりです。
TVをつけてたらスタジオライブ観覧募集で外れたヤツが今日放送でした。
お客さんは若い子が多かった…年齢ではねられたのかな…
060918
自分には情熱と継続が足りないと思う今日この頃です。
私、物事に真剣に打ち込んだことないなーって思うんですよね。
人としてなんか寂しいな…こんな風に思うのは秋だから?
Yonda?クラブグッズ、マグカップが届きました。白地にペン先模様のヤツ。
箱もね、デザインがかわいくてとても嬉しかったです。
集めてる方、是非頑張ってくださいー。
「P3」は夏休み終盤。プレイの感覚にもちょっと慣れてきました。
真田先輩のなんとなくヘタレなとこがお気に入りです(笑)
アイギスもかわいいです。でも、風花の声がダメ。ナビは美鶴先輩に頼みたい。
クリティカル時のモーションも美鶴先輩はすごい素敵だーv
そして、昼間何をしたらいいか分からず勉強ばかりしてる主人公でした。
日課は長鳴神社でお賽銭1000円入れて、おみくじ100円をひくことです
060912
葬儀は無事終了。役立たずながら隣組の人々に混じりつつ、手伝って来ました。
私は両親より叔母に顔似てるので、疎遠になってる親類には
叔母の娘と思われていたようです。面白いくらい間違われてました。
そして、一段落してから兄に連絡入れてないということに気がつきました。
家族全員、誰か連絡入れてるだろうと思ってたんですね;
一応、兄が本家の長男なのですが、誰も跡取りとしてみていない模様。
しかし、毎回親族の葬儀の度、本家(うち)の親類関係が多くて混乱してきたので、
これからの対策にと、父と叔母にある程度聞いてメモメモメモ。
リンク1件追加。おかえりなさい?です。
読書メモ。ミシェル・ペイヴァー「クロニクル千古の闇2 生霊わたり」
060908
タワレコでがっつりCD買って帰宅したら。母よりTEL。祖父の弟の訃報でした。
3人兄妹のみそっかすコみたいな感じで、あまりかまって貰えない私を
大事にしてくれた人だったので、すごく寂しいです。
母もすごく大切に思っていたひとだったので、気落ちしてるかな?と思ったら
「病気などで苦しんだりせずに逝けてよかった」と受け止めてました。
多く居るほかの祖父の兄弟が亡くなった時は、事後報告だったけど、
今回、母が通夜・葬儀の前に私に連絡してきたのは、
やはり参って欲しいからなんだろうなぁ、と思います。
当然、血縁としては薄いので忌引きとかにはなりませんが、
都合つきそうなら有休とってお手伝いしてこようと思います。
060905
別に具体的にまったく決まっていないのに。
旅行ガイドブックを眺めてはニタニタしています。こうやって考えてるのが好き。
ただ、航空機関連の割引知識が少ないので、もっとお勉強したいです…
この夏の新潮文庫の100冊の中から2冊でもれなく貰える
Yonda?マスコットが届きました。あ…あんまりかわゆくない;
というかこれは縫製具合でアタリハズレありそうな出来でしたー。
そして、同じ日に投函したもれなく貰えるYonda?CULBグッズは未到着。
予想通り、取扱は別口、ということですね。ふむふむ。
今日は下着を一杯購入。あまり女性として下着スキーな方じゃないので、
下着を買うたび、男性ならお金かからなかったのに!と思わずにいられません。
男性に生まれたかったなぁ、3人兄妹の真ん中以外で。
060903
先日、NHKでみた「迷宮美術館」に影響されて、
思いつきで某美術館へ向かうもたどり着けず、な乙坂です…
携帯のネット地図で調べて行ったんだけど、あとでもう一度調べたら
その地図では目標物になるはずの駅が省略されていました。そりゃつけないですよね。
でも、そちらの常設展示の作品が観たいのでまたリベンジしたいです。
今日は仕事してからだったので、時間があんまりなかったのもよくなかったなー、と。
でも、時間がガツンとあるならもうちょい遠くに行きたいですしね。
実はフィギュア絵、アナログ下絵の際は、バレエ絵でした;
山岸涼子「テレプシコーラ」(バレエマンガ)にはまっておりますので。
でもバレエって見る機会ないし、衣装とかわからん!と思ってたらフィギュアに…
060902
サイトを触らない間に松坂屋美術館のステンドグラス展や
長島温泉・湯あみの島に行ってました。
赤福氷も久々に食ましたー。おいしいけど、やっぱ伊勢で食べたいですねー。
名古屋は冷房の効いた百貨店内でしか食べられないのでちょっと物足りないです。
伊勢だとね、屋根はあるけど屋外同然なので暑いとこで食べられるんで。
8月31日付で退職金を貰いました。ささやかすぎる額だー。
ウォーキングは続けています。1日2〜3キロ。歩くと寝付けない日が多いので、
そんな日はアルコールをちょこっと摂取して休んでます。苦手だし、おいしくないけど。
今日は絵を描いてたら何故かフィギュア絵になりました。