飯高を紹介していきたいと思います。
地域の名所?地域の美味しいお店、などなど紹介していきたいと思います。
波瀬小学校
飯高産の木材を使った環境にやさしい小学校です。
見た目がチャペルのようなので、通りすがりにみると、小学校だとは、わからないみたいですよ。
私の息子達もお世話になりました。
http://www.town.iitaka.mie.jp/haze/
山林舎
副業紹介での製品を納品している山林舎という、宿です。
写真を見ればわかるように、自然に満ちあふれた場所でリラックスするのはいかがですか?夏場は、正面の川で泳いだり、釣りをしたりできますよ。
http://homepage2.nifty.com/sanrinsha/
きずな橋
上の山林舎に続いている吊り橋です。
吊り橋といっても、鉄筋コンクリートでできているので、そんなに珍しいものでもないですが、この橋を渡って来られるお客さん、ご家族、友人、恋人、皆さん絆深くなるように聞きますが、ほんとでしょうか?確かに山林舎さんに見える方々は素敵な方々で皆さん仲がよろしいとか聞きます。
お盆には、ここで花火をみることもできますよ。おふく茶屋
国道166号線沿いにある、休憩所のようなところです。
名物には、でんがらもち(あんこの入った米の粉のおもちを、朴の葉で包んだもの)などがあります。その他手打ちそば、季節には、栃もち、ヨモギのおもちも美味しいですよまっちゃ亭さん
我が家が、主婦不在の?(手抜き主婦)の時にお世話になっているお店です。お勧めのメニューは、沢山ありすぎて書ききれませんが、『おいしい』と評判で遠くから『まっちゃラーメン』を食べに見える方が見えるそうです。私の知り合いの方も松阪から足を運んでみえます。
どれを頂いてもとても美味しいです。
ご主人の研究熱心なのが味に出ています。
ホームページ一度ごらんください。
我が家の『おまけ』ページに看板犬『たんたんくん』紹介しています。
http://www.ma.mctv.ne.jp/~machatei/index.htm虹の泉
彫刻やらいろいろな物体が、点在しています。メッセージの書いた板が、壁一面に張り付けてあるので、良かったら見に行ってみてもおもしろいですね。私の息子達の幼い時ののメッセージもあります。(小学校3年くらいかな?)月出中央構造線
私には良く分からないですが、とても珍しい所だそうです。
今年我が家に、泊まられたイギリスからはるばる研究に見えたシャロンさんによると世界的にもとても興味深い場所とのことでした。
土の色が変わっているのが分かりますか?(オレンジと黒)
高見トンネル
飯高町郷土誌によると昭和55年3月26日開通、延長2,470メートル、幅員9.25メートル、車道6メートル、歩道1.5メートルと当時全国で5番目に長いトンネルと記されていました。郷土誌を読んで、もう10年以上経っているのかと昔を思い出してしまいました。トンネルの無かった頃は、高見峠を超えるのがとても大変だった事を思い出しています。冬峠が雪でおおわれる頃には、車が動かなくなり奈良県側で民家に泊めていただいて翌日帰ってきた事もありました。今は、トンネルが当たり前になっていますが改めて便利になったとトンネルに感謝です。
波瀬本陣
とても重厚な塀です。江戸時代の本陣の姿をより完全に、伝えているようです。参勤交代の時には、紀州の殿様が泊まられた宿だということです。
家の作りも少し違うようで殿様が泊まられる部屋は、他の部屋より一段高い上段の間があるそうです。
歴史に詳しくない私、今まで我が家にあった飯高町郷土誌なる物をはじめて開きました。ページを作る上で少しでも学習する事が出来ました。
波瀬の町並み
昔、伊勢参宮が盛んな頃は,多分沢山の人が往来したのでしょう。
とても風情があっていい景色だと思います。
波瀬神社
毎年年11月3日に例祭が行われます
小学校の5.6年生の女子による浦安の舞いなどがおこなわれ、沢山の地域の方が集まってお餅まきがおこなわれました。
この時期は、各地区で秋祭りが盛んに行われます。
撮影したこの日は、朝からあいにくの雨模様でしたが無事行事が行われました。蓮ダムです。
1月29日撮影初めて展望台に登りました。
飯高に嫁いで数十年?私がここに来た時から工事が始まっていましたが展望台まで登って見る事が今までありませんでした。
友人に誘われなければ今も登る事はないかも.......
お天気もよくとても綺麗に全景を見る事が出来ました。
用途, 洪水調整・農地防災不特定用水・河川維持用水上水道用水発電. 着手年/竣工年, 1971年/1991年.
http://www2u.biglobe.ne.jp/~damu/hachisu.htm