各ブースレポート
4.その他とか。
今回は携帯ゲームのブースが設けられていて(ホール7)
そこにはゲームショー初出展の任天堂のブースがありま
した。入口(一般)からは一番奥になるので、人出はどう
なのかと思ってたのですが、たくさんいました。この反対側
はキッズコーナーになっていたので、子供連れの方が
多かったですね。ぜひ秋も出展してほしいですね。GCといっしょに。
こちらはカプコンのブースです。個人的には
あんまり見てなかったのですが(^^;
会期中に携帯の電池がなくなったときにここで
充電させてもらいました。というのは、今回の
ゲームショーで携帯充電器の出展をしていた
からなんです。いや、なんか助かりました。
次回もしてくれないかなあ〜?
で、携帯と言えばここ、NTTドコモです。
今回もいろんなイベントや次世代携帯
FOMA(フォーマ)のモックアップの展示を
していました。ここで見ると随分携帯で出来る
ゲームも増えたんだなあ、って思いました。
ダウンロードする前にここで試してみるのも
いいんじゃないでしょうか。
こちらはコーエーのブースです。
このロゴになってさらに注目なメーカーですね。
「ギタルマンワン」のコーナーでは今回の
ゲームのキャラデザを担当した326さんが
来ていました。まあ、見た通りでした(^^;
それにしても決戦Uはいろんな意味でいい
ゲームかと思います。やってみてくださいまし。
ここはタカラのブースです。今回も恒例の
ハヤバーンがなんとステージの上から登場!
(写真:画面の左にいるのが分かるでしょうか)
また、「J−PHONEIX」「ウェブダイバー」などの
試遊台もあり、賑わってました〜
こちらはコナミのブースです。今回もいろいろ
盛りだくさんの内容で多くの人が来ていました。
というか、入口入ってすぐなんでたくさんいるのは
当然でしょう。また、隣のマイクロソフトに合わせて
その壁にはコナミから発売するX−Box用ソフトの
発表や、展示とかがありました。また携帯ゲームや
廉価版(低価格)ソフトの展示もありました。
今回密度的に一番すごかった(と思う)のが今回初出展
となるSCEの物販ブース「どこでもいっしょマーケット」で
す。私は最初に入ったのですがとにかくこのキャラクラーは
こんなに商品があるのか!?と思うくらい揃ってました。
おかげで買うのに迷うからなかなかスムーズに入場でき
ないので、こうなっていました(3時間待ちもあったらしい)
と、まあ、こんなところです。今回はいろんな意味で重要な
ゲームショーでしたが、入場者は仕方ないとして(雪だったし)
注目できるところがあまりにも少ないのが残念でした。
次回の秋はぜひぜひ多くのメーカーに参加してもらいたいものです。
ではまた秋です〜>10月12〜14日