97年4時間耐久!我慢大会みたいだったけど^^ |
97年は125ccのレースを辞め、バイクレースから足を洗おうと思っていた けれども昨年の4時間耐久のリタイアが、ど〜〜しても気分が悪かったので、ラパイド(オートバイ屋さん)の谷口氏と 相談した結果「4耐用のマシン作ってあげようか」との有難いお言葉! まだ夢の覚めやらぬ俺は「お、おねがいしま〜〜す」と早速その話に飛びついた。 |
![]() |
NSR250R ラパイド号 |
ラパイド店長の力作です感謝、感謝。 |
この年は4時間耐久レースにのみ照準を絞っていたので、練習走行&マシンセットアップは着々と進んでいった しかし夏が近くなってくると、ラパイド号には次々にNEWパーツが装着され、最後にはクイックチャージャー(10万円位するかな?) が店に届いていた、このクイックチャージャーは燃料を一瞬で補給する物で、当然決勝レースでしか出番は無い訳で・・・・・ それを見た瞬間!物凄いプレッシャーに襲われたことは言うまでもない。 |
![]() |
いよいよ97年4時間耐久の予選が始まった 97年のペアライダーは去年ライバルだった西岡選手だ! そしてペアの西岡の予選スタート、彼は慎重派なのであまり無茶なことはしないが、 慣れないマシンで彼のベストタイムを出してくれた(2分27秒台) しかし!このタイムでは予選通過ラインに届かない。 と言う事は・・・ |
![]() |
|
ボロカウルで力走 | 魂の走りbyシケイン | ||
計算上では、俺が2分25秒を切らなければ予選通過は無理! ん〜〜〜〜無理かも 俺も今までに、このマシンで2分27秒台しか出したことが無かったからだ。 0.1秒を競う世界で2秒っていったい? どうすればいいんだろう俺は@@ でも出さなくてはクイックチャージャーが無駄になるし、店長さんにも合わせる顔無くなってしまうしで、 うう〜〜〜〜〜、 そこで店長さんにお願いして、練習用のボロボロになったカウリングを装着してもらい(転倒して綺麗なカウリングをバラバラにしたくなかったから) 多分俺、予選で飛んでバイク壊してしまうと思うんでゴメンナサイ!と先に謝っておいた。 ペアの西岡が予選スタート前に先頭で、マシンを必死で押して来てくれたおかげで俺は真っ先にコースイン出来 前に誰も走っていないコースを1周目から、全開で攻めることが出来たが2,3周後には恐ろしく速い奴らに抜かれていった、 でもあきらめず必死で速い奴らに引っ張られた(自分の実力以上の力を出すにはこれ!)おかげで2分24秒台のタイムが出てギリギリ予選通過! 予選が終わりピットに戻った時、俺は腰が抜けて座り込んでしまった。 ほっ |
![]() |
決勝 雨のち台風 54番手で決勝に出るラパイド号には、更にNEWパーツが 組み込まれ(バトルシフター)シフトUPタイミングをフラッシュ ランプで知らせるスグレモノ! 店長さんの心意気が伝わる。 しかし、朝から雨模様で予報によると台風接近中とのこと、 波乱レースは始まったのです。。 |
||
緊張感の無いスタート前 | |||
スタート直後のヘアピンあたりで、俺はイキナリ ヘルメットの中で、笑ってしまった それは1周目だというのに、あちこちで転倒のオンパレード! そしてヘアピンでは、団体さんで転倒してて、皆の慌てようを 見てたら笑えてきました。 多分スタートから3周までの間に、半数近くのライダーが転倒 していた様に思えます。 そして1時間後には、台風が鈴鹿を直撃! 俺も笑い事では無くなってきて、強風の中バイクから落っこち そうなのを我慢して(スプーンで足出してモトクロス風に) いよいよ我慢大会の様相が高まってきた。 |
![]() |
||
バイクが倒し込めないの図 | |||
スタート2時間後にはコース上は完全に嵐で、ほとんどのライダーが完全に戦意喪失しているようだった ピットは完全にシャターを締め切り、ライダー交代の時だけシャッター半分開けて、いってらしゃいと送り出す ライダーには拷問のようなレースになり、3時間あたりで遂に赤旗が出てレースの中止が宣告された。 結果的には、1回転倒して後輪がパンク! そこで大きく順位を落として50位くらいだったのかな?よく覚えてない 俺の最後のレースはチェッカーフラッグを振られることなく終わってしまいました。(お、かっくいいフレーズや) 97年の4耐はかなり真剣に取り組んでいたので、あまり笑えるエピソードはありませんでした。 4時間耐久レースに全面協力して頂いた、ラパイドの店長さんには本当に感謝してます。 みなさんもバイクトラブルでお困りの方は、是非! バイクショップ・ラパイド にご相談を。 |
と締めくくったつもりだが、その後も店長さんのジレラ500借りて、レース出て5位GETしたり
ヒロとミニバイク耐久レース(草レース)出て優勝したりしてましたが・・・