松阪・紀勢生活創造圏づくり
様式2
‘であい’(公益的な市民活動・行政事業)提案
【応募するテーマ】
□ 街道を生かしたまちづくり □ 櫛田川を軸としたまちづくり □ 元気な山里づくり
□ バリアフリーのまちづくり □ 交通事故のないまちづくり
2004.01.31
活動の名称 | イメージソングで地域づくり支援 | |||
活動の動機・目的 | 若かりしころ慣れ親しんだフォークソング。今ではその世代も50歳を越えて中高年となり、地域でのさまざまな活動を支えています。そんな「オジサン」や「オバサン」の元気の源が“懐かしのフォークソング”だと考え、「オジサンやオバサンたちが元気になれば、地域も元気になれる!」を合言葉に、始めたのがフォークキャラバン活動です。 その活動の中から幾つかのイメージソングが生まれ、地域の愛唱歌として親しまれ、歌い継がれています。
|
|||
活動時期・期限 | 平成16年4月〜(通年) | |||
場所 | 生活創造圏域内 | |||
内容 | 「歌はみんなの心をひとつにします!」フォークソングを通じて様々な地域の人たちと協働しながら、新たなイメージソングの創作や「歌って楽しめるコンサート」の開催など、文字通り各地をキャラバンしながら「こころの輪」を広げ、これらの活動を通じて地域づくりを支援します。 | |||
手段・手法 | ・イメージソングの創作 ・「歌って楽しめるコンサート」の開催 ・インターネットによる活動情報の発信など |
|||
必要経費概算 | 未定 | |||
(誰とどんな協働を) | ||||
生活創造パートナーシップ会議 | 「生活創造圏づくりイメージソング」の提案と協働により、“イメージソング”で圏域内の地域づくり活動を支援します。 イメージソング「こころの輪」発表!(2004.01.31) ![]() |
|||
立梅用水土地改良区、とことんこだわり隊、駅弁「あら竹」、一八会など | 既に創作したイメージソングの普及活動や、「歌って楽しめるコンサート」の開催など、それぞれのグループと協働して地域づくり活動を支援します。 | |||
応募者(活動主体)について | ||||
応募者名 | フォークキャラバン 代表 Martin | |||
団体の特徴 | フォークキャラバンとは・・・ 演奏母体である「フォークキャラバン」と、フォークソングやイメージソングを通じて、ともに楽しみながら互いに助け合い、地域を元気にしようという仲間たちの総称です。 |
|||
参加予定人数 | 多数 | |||
連絡先 | e-mail Address jr2uat@ma.mctv.ne.jp URL http://www.ma.mctv.ne.jp/~jr2uat/ |
|||
PRやメッセージなど | フォークソングを通じて協働しながら地域を元気にしませんか! (PA機材持参で出張します) |