バイクに実際に乗ってみて感じたことなどを書いてみたいと思います。当たり前やんけと思うことも多いと思いますが、バイクに乗ったこと無い人(そんな人はここのサイト見ないか・・・。)の参考に・・・。
まず、思っていたよりも、乗り降りに手間と時間がかかるなあということです。
最初のイメージでは車よりも気軽に乗れるってイメージがありましたが、実際にはヘルメットかぶって、グローブつけて、荷物があれば荷台にネットで固定して、寒い時期には防寒ズボンもはいてからというように時間がかかるもんだんなあと感じました。コンビニとかへ立ち寄る際にも、逆で、メットとグローブぬいでって。
ちょっと考えればわかることなんですけどね。熟れればそんなことも思いませんが。
でも、車と違って駐車場なんかなくても止まりたいところで停まれるのがいいですね。(路駐できるってことじゃありませんよ。)例えば走行中にあっ!林道の看板なんてときにちょっとした道路わきのスペースにサッととまれるし、Uターンとかもすぐできます。車体が軽く取り回しの良いオフ車は特にですね。車ではそうはいきません。
車では通れないような幅の道でも行けるので、渋滞の際にもスイスイです。
で、バイクって春、秋でも寒いってことを感じました(^^;
ホンマに当たり前のことなんですが、乗ったこと無いときはこの季節にはどんな格好すればいいかもわかりませんでしたし。バイクを受け渡しに行った11月上旬は暖かかったのですが、ジャケットには冬用のインナーをつけていって丁度よかったです。下はジーパンでしたが、朝夕や日陰に入ると冷たかったですね。
車だと11月や3月ともなれば、晴れの日なんかは車内が暑いくらいに感じますが、バイクで暑くも寒くも無い時期ってほんの少しなんですね。
あと、寒さや雪、雨よりも目に見えない風が怖いということも知りました。
車だと、高速乗っているときに少し感じる程度ですが、バイクはモロ風の影響をくらいますね。季節の変わり目(特に冬から春)に雨が降った翌日に吹く風は強烈でした。国道を走っているときに横からの強風にあおられて、あれよあれよと言う間に反対車線へと車体をもっていかれました。あれにはびっくりしました。対向車がいたら今頃は・・・('A`)これは車体の軽いオフ車なので特にですね。大型のツアラーなんかはそんなにフラフラしないようですが。
そんなわけで強風の日には出かけません。が、風って雪みたいに目に見えませんよね。だから余計に難しいんですが。高速は私のセローでは怖くて乗っていません。っていう以前に80kmしかでませんので・・・。スプロケかえればもう少しのびますが。